2021/05/21

保険の見直しをするとどうなる?

男性40代 RedDragonさん 40代/男性 解決済み

就職して何年かあとに大手の保険に加入しました。当時は何にもわかってなくて薦められるがままに加入しました。10年ほどたって、保険料が上がるとういうお知らせがあり、そのまま続けていたら現在の給料では払っていけないような値段でした。そこで近くの保険相談所に行き保険加入当時の金額とほぼ同じで、より有用な保険を紹介していただき、自分も納得して新たな保険に加入しました。それから10年ほど経ち現在に至りますが、お金に関する本がたくさん出版されていて拝読させてもらいますと、「保険には加入しない方がいい」などの文章が見られました。理由を読むと納得は出来ますが、自分が働き始めて20年以上が経ち保険なしでは今後何かあったときには対応できないと思っています。そこで以前見直しを行ってから時間がたっているので、現在の保険の掛けより格段に安く、現在加入しているものより有用な保険を紹介や、保険の取捨選択を指導してもらえたらなと思っております。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「保険」で考えたいことは
「何のために、誰のために」ということです。

例えば、扶養しているご家族がいらっしゃらないのであれば
「生命保険」所謂「死亡保険」は必要ないということになります。

現在の相談者様はどういう状況でしょうか。
お子さんはまだ小さいのでしょうか。
配偶者様はお仕事をされているでしょうか。

お子さんがまだ小さく、配偶者様がお仕事をされていないのであれば、
「死亡保険」は必要ですね。
ただ、この場合でも公的年金から「遺族年金」がありますので、
保険金をあまり高く設定しなくてもよいと考えます。

お子さんが成人するまで「死亡保険」が必要としますと、
その間だけ保険金が出る「定期保険」や「収入保障保険」などの
掛け捨てで保険料が安い保険に加入するというやり方もあります。

相談者様が現在、健康状態に不安がないようであれば、
これらの保険に乗り換えられることをお考えになればと思います。

保険は「必要な保障を必要な期間」だけ買うというのが
原則です。
是非、1度検討していただくことをお勧めします。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/25

RedDragonさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

一般的に、保険の見直しをするタイミングは「家族構成が変わった時」「ライフプランに変更があった時」「家計の収支バランスをみなおしたい時」などがあげられます。

RedDragonさんは一度、保険の見直しを保険会社を変更してされているようなので、保険の考え方はもしかしたら記憶にあるかもしれません。
RedDragonさんが考えている通り、保険はご自身に万が一のことがあった時に「家族や自分の生活が守れるか」ということを基軸に考えていきましょう。
ただ、前回見直しをした時から10年経っているということなので、その分RedDragonさんの年齢が上がっています。
一般的に年齢が上がると、死亡や病気などのリスクがあがると考えられているため保険料も上がります。
ただ、もしかしたら保障額も変化があるかもしれませんよね。貯蓄額や、自身の健康保険などを踏まえて一度保障額や保険期間を見直すと保険料を抑えられる可能性があります。
また、近年「非喫煙者」「保険会社が定める健康優良体」の方は保険料を割引します
という商品も数多く出ているため、そういった商品ですと、年齢は上がっていても以前よりも保険料が抑えられる可能性もあるかもしれません。参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険にどの程度入ればいいの?

保険に入らないといけないのは分かっているし、入っているけど、ここまで必要なのかな?と思うことがある。入院した時、働けなくなったときに安心して生活できるのには、どの程度の保険に入っていればいいのかが気になる。かといって、入りすぎて、今の生活が苦しくなるのも嫌なので、生活費などを全体的にみて無理なく払える程度にしたい。保険に入っていても払い渋る会社もあると聞くので、そのようなことが無い会社などFPにしか分からない情報などもあると嬉しい。子どもの医療費が健康保険で無償になったりするが、子どもの医療保険に入っておいたほうがいいのかも知りたい。健康保険で入院費なども無償になるのだろうか?学資保険も入ってはいるが、ジュニアNISAなどで貯めたほうがお得なのか?

女性30代前半 omameomameさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/05/06

どんな保険に入れば良い?

30代後半独身です。共済保険と就労不能保険(病気やケガの場合月々30万円)に加入しています。今は病気やケガなど無く生活出来ていますが、ガン、糖尿病が多い家系の為、病気になり働けなくなった時のリスクが怖いので新たに保険の加入を考えています。結婚は考えておらず独身で過ごしたいと思っているので死亡保証等は必要ないと考えていますが、貯蓄が殆ど無いため、入院補償や通院治療補償は手厚いものをと考えています。入院や治療にどの程度必要になるのかが全くわかりません。どのような内容でどの程度の補償の保険に加入したら良いのでしょうか?終身保険と掛け捨てだとどちらが良いのでしょうか?また老後の貯蓄も考えており、現在の資産状況は貯蓄が50万円、積み立ての投資信託が100万円程度です。国民年金に加入はして居るのですが免除期間が長かった為受け取れる金額は月々4万円程度と書かれていました。老後を考え積み立ての保険にも加入した方が良いのでしょうか?毎月の支出で5000円〜1万円程のならばギリギリ可能です。

女性40代前半 xoxo_roさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

年金保険は損ですか?

現在毎月掛け金1万円の年金保険に入っています。保険料の払込期間は34年間で払込合計金額は408万円になる予定です。これを65歳になって一時金で受け取ると426万円、年金として10年間かけて受け取るとすると434万円になる契約です。現在この商品を解約して自分でiDeCoなどで運用するべきか、このまま継続するべきか悩んでいます。悩んでいる理由としては34年間動かすことができないという点と長期で掛けているにも関わらず1割も利益にならないという点です。ですが、今解約をすると払戻金が掛け金から大きく下回ってしまうという点と動かすことができないので強制的に貯金ができる利点があるという点で解約をためらっています。老後資金の貯蓄という点でどちらにするほうがよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

子どもが生まれたら保険は見直すべき?

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。子どもが生まれてから保険を見直した方がいいとは聞くものの、何を見直すべきなのか良くわかりません。生命保険、女性特約のついている医療保険、がん保険など、最低限の保険には入っているつもりですが、子どもが生まれることにより、何をどのように見直すべきなのかわからないです。また、子どもの保険には生まれてからすぐに入るべきでしょうか?子どもの健康になにかあったときのために医療保険に入るべきなのか、貯蓄などのために学資保険に入るべきなのか?しかし、今の時代、学資保険に入ってもあまりメリットを感じないのです。自分自身や夫の保険の見直しをするべきなのか、子どもの保険にすぐに入る方が良いのか、それぞれのメリットデメリットなど聞いてみたいです。

女性30代前半 kanako97さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しは、年齢とともにこまめに行うべき?

保険は結婚したときに入りました。しかし、年齢も上がりましたし子どももできました。結婚当時のまま、保険の見直しなどもしていません。このままでいいのかなとは思いますが、保険の見直しと考えるだけでかなり難しそうに感じてしまい、そのままにしています。やはり保険の見直しは年齢によってもかわってくるものですか。そのままでも大丈夫なのでしょうか。不安に感じながらも、手付かずのままです。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答