2021/05/21

保険の見直しをするとどうなる?

男性40代 RedDragonさん 40代/男性 解決済み

就職して何年かあとに大手の保険に加入しました。当時は何にもわかってなくて薦められるがままに加入しました。10年ほどたって、保険料が上がるとういうお知らせがあり、そのまま続けていたら現在の給料では払っていけないような値段でした。そこで近くの保険相談所に行き保険加入当時の金額とほぼ同じで、より有用な保険を紹介していただき、自分も納得して新たな保険に加入しました。それから10年ほど経ち現在に至りますが、お金に関する本がたくさん出版されていて拝読させてもらいますと、「保険には加入しない方がいい」などの文章が見られました。理由を読むと納得は出来ますが、自分が働き始めて20年以上が経ち保険なしでは今後何かあったときには対応できないと思っています。そこで以前見直しを行ってから時間がたっているので、現在の保険の掛けより格段に安く、現在加入しているものより有用な保険を紹介や、保険の取捨選択を指導してもらえたらなと思っております。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「保険」で考えたいことは
「何のために、誰のために」ということです。

例えば、扶養しているご家族がいらっしゃらないのであれば
「生命保険」所謂「死亡保険」は必要ないということになります。

現在の相談者様はどういう状況でしょうか。
お子さんはまだ小さいのでしょうか。
配偶者様はお仕事をされているでしょうか。

お子さんがまだ小さく、配偶者様がお仕事をされていないのであれば、
「死亡保険」は必要ですね。
ただ、この場合でも公的年金から「遺族年金」がありますので、
保険金をあまり高く設定しなくてもよいと考えます。

お子さんが成人するまで「死亡保険」が必要としますと、
その間だけ保険金が出る「定期保険」や「収入保障保険」などの
掛け捨てで保険料が安い保険に加入するというやり方もあります。

相談者様が現在、健康状態に不安がないようであれば、
これらの保険に乗り換えられることをお考えになればと思います。

保険は「必要な保障を必要な期間」だけ買うというのが
原則です。
是非、1度検討していただくことをお勧めします。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/25

RedDragonさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

一般的に、保険の見直しをするタイミングは「家族構成が変わった時」「ライフプランに変更があった時」「家計の収支バランスをみなおしたい時」などがあげられます。

RedDragonさんは一度、保険の見直しを保険会社を変更してされているようなので、保険の考え方はもしかしたら記憶にあるかもしれません。
RedDragonさんが考えている通り、保険はご自身に万が一のことがあった時に「家族や自分の生活が守れるか」ということを基軸に考えていきましょう。
ただ、前回見直しをした時から10年経っているということなので、その分RedDragonさんの年齢が上がっています。
一般的に年齢が上がると、死亡や病気などのリスクがあがると考えられているため保険料も上がります。
ただ、もしかしたら保障額も変化があるかもしれませんよね。貯蓄額や、自身の健康保険などを踏まえて一度保障額や保険期間を見直すと保険料を抑えられる可能性があります。
また、近年「非喫煙者」「保険会社が定める健康優良体」の方は保険料を割引します
という商品も数多く出ているため、そういった商品ですと、年齢は上がっていても以前よりも保険料が抑えられる可能性もあるかもしれません。参考にしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険料を安くしたい

障碍者年金なので、今入っている保険料が高くて困っています。今入っている保険会社にいろいろと相談しましたが、保険内容を変えてもさほど安くはならなかったので、いろいろな保険会社の商品を教えていただき、その中で自分の年金で払える額のものを紹介していただけたらと思っています。保険の内容のメリット、デメリットを教えていただき、必要最低限のものをつけて、保険料をやすくしたいです。これから先も払い続けないといけないので、無理のない範囲で、必要なものだけをつけて、保険料で家計が圧迫されないようにいろいろとおしえていただきたいと思っています。今のままでは、保険料のことで頭がいっぱいで、毎日の生活に支障がでてきています

女性60代前半 papiさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険には若いうちから入るべきなのか?

20代(男)元会社員で現在転職活動中の者です。保険の必要性に関して疑問を感じています。保険の勧誘で、よく「保険は若いうちから入っておいたほうが得だから」と勧められるのですが、話を聞いてもいまいちピンときません。人生100年時代と言われ、医療の進歩により平均寿命も年々増加傾向にあると思いますが、医療や社会保障制度もどんどん変わっていくのは明確なのに、現時点で何十年も先を見据えた契約を結ぶことは賢明なのでしょうか?たしかに突如事故や病気にかかるリスクは消せませんが、そのために高い保険料を月々支払っていくのに抵抗を感じるのも正直なところです。今後の人生設計という観点から考えた場合、生命保険あるいは貯蓄型の保険等は本当に必要なのでしょうか?若しくは「最低限これに入っておけば充分」といったものがあればぜひ教えていただきたいです。

男性30代前半 5e7192c8a5447さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

医療保険への加入について

私は27歳の会社員です。年収は約350万円です。今まで健康だけが取り柄でやってきましたが、最近になってとある慢性的な病を患ってしまいました。現在症状は落ち着いているのですが、医者からは突発的に症状が悪化する可能性もあり、そのようなときは一時的に入院する必要もある言われています。現在医療保険には加入していないので、入院ということになってしまったら医療費や入院代を払えなくなってしまうのではないかと不安です。恥ずかしながら今まで医療保険への加入について考えたことすらなく、全く知識がありません。私のように入院することになる可能性がある持病があっても加入することができる医療保険なんてものはあるのでしょうか?

男性30代前半 bitoさん 30代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

将来を生き抜く為のお金の悩みです

はじめまして。現在39歳独身の女性です。年をとる度に将来へのお金の不安がよぎります。年収は400万円程度で毎月の給料・ボーナスで定期預金と残った分でタンス貯金をしています。職場で社会保険はかけており、厚生年金に加入しています。生命保険は自身で掛けており、半年以内に見直しもかけました。就労保険を検討しており、この間加入の申請に行きましたが、今までの疾患や持病(眼科、婦人科、皮膚科、呼吸器)があったせいか、通らず未加入のままです。網膜円孔で両目はレーザー治療をしています。病気になった時の生活費、治療費(その病気によってはかかるお金の金額も変わってくると思うので、特に心配しています。)病気になって仕事が出来なくなった時の社会保険料の支払い...等を考えるととても不安で仕方ありません。手術となれば限度額認定を受けて治療できるとは思いますが、その先の生活を考えると、とても不安でいっぱいです。

女性40代前半 teada-312さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

がん保険に入った方がよいですか

両親は現在がん保険に加入をしていません。自動車保険や医療保険などに加入をしていて、それらの保険の費用にさらにがん保険の費用までかかるようだと、支払いが大変になるからだそうです。母の父、私にとっては祖父になる人はがんでなくなっています。母によると、母の家系はがんになりやすいのだそうです。今現在母は元気で特別大きな病気はしておらず、定期検診でがんの可能性があるといわれたことはありません。しかし、がんの家系ということもあるので、がん保険に入っていた方がよいのでしょうか。現在50代ですが、それでもがん保険に入ることはできますか。さまざまな保険に入っている中、さらにがん保険にも入った方がよいのか気になっています。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答