2021/05/21

両親の家の相続について

男性40代 reoさん 40代/男性 解決済み

私は障がいがあり、現在障害年金と生活保護を受給しております。将来的には、障がいがありながらも生活保護をやめ、働きながら子供を養い、親が建てた家に住みたいと思っております。しかし、両親の家は老朽化が進んでおり、将来的にそこに住むとなると、色々な所のメンテナンスが必要ですし、お金もかかります。私自身は折角建ててくれた家に住みたいのですが、障がいの為、将来的にお金に不安がありとても悩んでおります。両親がどれだけの貯蓄があるのかもわからない状況ですし、両親は将来的には施設に入る事も望んでおりますので、娘、親、家に関してのお金に不安を感じております。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/05/27

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
障害があり、娘さんもおられるとのこと、さぞかしご苦労なさっていることでしょう。
現在のお住まいは、賃貸でしょうか? それとも持ち家でしょうか?
賃貸であるならば、家賃を支払っていることになります。

実家は老朽化が進んでいるとのことですが、住めるのであれば、実家に住むのが一番です。
メンテナンスが必要とのことですが、どの程度かかるのでしょうか?
実家に住めば、現在の家賃を支払う必要がなくなりますので、メリットがあるように推察されます。

相続についてですが、法定相続人は、相談者さまお一人でしょうか?
まず相続財産を確認することをおすすめします。
実家のほか、ご両親の預貯金・金融商品を確認してください。借金があれば、それを差し引きします。
相続財産の評価額を算出すれば、相続税の支払いが発生するかがわかります。

兄弟姉妹がいるのであれば、どのように分配するのかの話し合いをしておいたほうがいいでしょう。

以上を把握すれば、方向性はみえてくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/02

老後の資産、相続や譲渡の税金制度は、

老後に関する悩みというのは少子高齢化社会や時代の最大の悩みであり問題であり、解決の道筋の難しい問題でも有ります。 勿論。個人個人の意識の問題もあるでしょうが、政府の取り組みとしても最大の問題かもしれません。こういう小生自身も既に高齢の身の上になっていますので、自身の健康問題や収入の事も大事なことになります。 又、それなりに資産も保有していて、其の為に次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 実際問題として、多少なりとも財産の有る方は、土地や建物などの不動産物件の相続、それに残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ただ、現在の住居、居住地はともかくとして、其れに属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税制があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/06

親が遠方に住んでおり、今後の介護について考えています。

○親が遠方に住んでおり、交通的に不便な土地に家があります。親は「(動けなくなったら)老人ホームに入所する」と言っていますが、老後を賄うだけの十分な蓄えがあるかがわからない状況です。○実際に介護が必要となった場合、誰が行くのかが決まっていません。○親のお金がなく、仕送りが必要となった場合、家計に与える影響が未知数です。子供の教育費を考えても、十分な仕送りは難しいと考えられます。○実家は、築40年以上経っており、不便な場所にあるため、両親が他界後は、解体・処分する必要があります。しかし、現在は何の計画もなく、今後決めねばならないと思っています。○妻の両親の介護問題も今後出てきますが、こちらも現在は何も決まってなく、話し合う必要があると考えています。

男性40代前半 tiltowait150さん 40代前半/男性 解決済み
鎌滝 雅彦 1名が回答
2021/03/09

家族名義の不動産、名義変更はしなくて大丈夫?

家族名義になっている不動産があるのですが、兄弟姉妹が急に結婚してしまい、特に名義変更などはせずにそのままになっています。名義人でもある親は、このままでも良いと考えているようです。この場合、家族名義の不動産は現状のままでも構わないのでしょうか。

女性40代前半 vermeer1665さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

遺言書の内容に納得できないなら、最後はプロに仲裁してもらうしかないの?

親が自筆の遺書を残していたとして、それを相続する子供が二人いる場合のことを伺いたいです。一人の子供は遺書に納得、もう一人の子供が納得しない場合、最終的な遺産分割の決定はプロの人に依頼するしかないのでしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/06/16

死後の事などが不安で仕方がない

資産が50,000,000以上になるため1年間で110万円ずつお金を一人息子に譲っていこうと思うのですが何歳から譲っていこうかと考えています。3年間はさかのぼって課税をされるという事ですので、例えば私が70歳で死んでしまうとすると70歳の前の68歳から70歳3年間は課税をされるとする。そうするとおそらく65歳ごろから資産を息子の通帳に移していった方が良いのはわかるのですが、 私自身が大変高齢になっても元気で94歳位でも1人で生活をして95歳以降が老人ホームに入るとすると、そこで費用が20,000,000円位が発生するのかと思います。いろいろお金の悩みが尽きません。もう1点はネットバンクとネット銀行やつ解説してマネーフォワードME連携をして生産完了しています。もしパスワード等をあからさまに書いておくこともできず、いくらぐらい財産がネットバンクにあるかというのが家族にわかることがなければこのお金はどうなってしまうのでしょう。身近な例ですが私の弟が昨年4月18日に他界しました彼は楽天銀行とジャパネット銀行を使っていました結局奥さんがいないので相続できたと思うのですが、逆にローン等があったら困るので相続放棄をしました。ネットバンクで例えば証券外車等もネットで手数料が安いためどうしても利用するのですがこの辺の死後の事などが不安で仕方がないです。

女性60代前半 Amane Ryoさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 小島 孝治 2名が回答