税金の支払いで得する方法があるのかどうか

男性40代 sentyou123456さん 40代/男性 解決済み

最近、ふるさと納税などを目にする機会が増えています。ただ、具体的にどのような制度が理解はしていないのですが、返礼品がいろいろとあってお得なように感じています。私自身は普通に納税はしていますが、会社で全て確定申告などをしてもらっているために、もし、そういう制度を利用した場合に手続きなどは簡単にできるのかや実際にやったほうが金額的に解くになるのかなどをお聞きしたいです。あと、ふるさと納税以外にもあまり知られていないけどこれを利用すると支払う税金を減らすことがあるのでしたら教えていただきたいと思っています。たとえ数千円でもそれが年数を重ねるとかなりの金額が違うと思いますし、コロナでこういう状況なので出来る限り出費を抑えたいです。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/24

ご質問ありがとうございます。

ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります)。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。
また、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用すると、確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄附金控除が受けられます。
ふるさと納税を行った自治体(5団体以内)にワンストップ特例申請書を提出するだけで、その自治体からお住まいの役所に控除に必要な情報が連携され、ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う住民税の減額という形で控除が行われます。
ふるさと納税サイトで、いくらまで納税すればお得か試算でき、あとはふるさと納税品を選んで受け取り、自分が選んだ自治体から送られてきたワンストップ特例申請書を返送するだけです。とても簡単でお得な制度なので、ぜひ一度お試しください。

つぎに減税対策としてiDeCo(イデコ)をお勧めします。
ただし、お勤めの会社で企業型確定拠出年金へ加入している場合、会社側がiDeCo(イデコ)への加入を認めていないと加入できません。
また、60歳までは引き出せませんが、以下3つのメリットがあってお得です。
1.掛金が全額所得控除される 2.運用益も非課税で再投資できる 3.受け取る時も大きな控除がある
企業型確定拠出年金を整備している会社でもiDeCo(イデコ)へ加入することができる場合もありますので、気になる場合は人事部に問い合わせてみてくださいね。

最後は医療費の控除です。医療費控除とは、所得税の計算をするときに、課税対象の所得から医療費を差し引くものです。
医療費は本人のものだけでなく、同一生計の家族のものも含みます。
医療費控除の金額は、実際に支出した医療費から10万円を引いた額です。生命保険・医療保険から入院給付金を受け取った場合や、健康保険から高額療養費・家族療養費・出産育児一時金などを受け取った場合は、その金額も医療費から差し引きます。

あるいは、医療費控除特例の「セルフメディケーション税制」も選択できます。この「セルフメディケーション税制」は、医薬品の購入金額が1万2,000円を超えると所得控除が受けられます(上限は8万8,000円)。ただし医薬品なら何でもいいわけではなく、健康維持や病気の予防のために健康診断や予防接種などを行っていることが条件で、対象となる品目が指定されているので注意が必要です。

医療費控除も「セルフメディケーション税制」も確定申告が必要ですが、確定申告をすると所得税だけでなく住民税も安くなります。
医療費が10万円を超えた場合、または医薬品の購入金額が1万2,000円を超えた場合にはご利用くださいね❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

扶養に入れるとどのくらい税金が変わりますか

こんにちは。今後結婚を予定していまして、家族を自身の扶養親族とするかどうかで悩んでいます。税金を安くできるのであればそれに越したことは無いと思っています。結婚予定のお相手も現在は正社員で働いています。将来的に子どもができたときに年収が高いほうの家族の扶養とした方がいいのかも分からず、どのような対応を取るのが良いのか迷っています。両親も定年退職しましたので、扶養に入れてあげたいのですが、別居をしていても可能なのかもよくわかりません。税金を安くするために、「両親(無職・別居)、自身(正社員600万円程度)、妻(正社員450万円程度)、子ども1人(0歳)」このような家族の場合、どのくらいの税金がかかり、扶養をどのようにすればいいのかを教えてください。

男性30代後半 上嶋さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

所得税について

住宅ローンの特別控除についてなのですが、給与所得者でも住宅ローン控除の申請は初年度は確定申告しなきゃいけないのでしょうか? 給与所得者でも住宅ローン控除の申請初年度は確定申告しなきゃいけないのでしょうか?私は3月中旬にローンで住宅購入する予定なのですが、その際の住宅ローンの特別控除は自分で申告しなければなりませんでしょうか?もしそおならどのような方法で申告をしたらよいのでしょうか?税務署に直接行かないといけませんか?申告に際しては必要書類は何がありますか?、予備で何かもらっておいたら良い者はありますか。また何年から特別控除が開始されるかを知りたいのですが。よろしくお願い致します。

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税の計算方法は?

50代の会社員です。両親は80代になります。実家の家と土地は父の名義になっています。父は高齢で障害があり、介護が必要です。入院でのリハビリや介護用品を使ったり、デイサービスを増やして家での生活も検討しましたが、無理でした。今は、老人ホームで生活をしています。これから先、父にもしものことがあった場合、家を相続すると相続性が発生するのでしょうか?実家は、築30年以上経過した一戸建てです。問題は、家が建っている土地は父の名義の部分と、持ち主がわからない他人の土地の部分があります。大人になってから父から聞きました。建て替えの時に、空き地だったからという理由です。田舎のため、土地の管理は適当なところがあります。誰の土地かわからない部分にも、相続税は発生するのでしょうか?

男性50代前半 らーめんとごはんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

20万円以下の副収入は本当に税金が掛からないの?

一昨年よりお小遣い稼ぎで副業をしています。内容はポイントサイトや覆面調査、クラウドソーシングでのライティングなどです。始めは中々上手くいかず、月3000円あればいい方でしたが、慣れてくるにつれて大体8000から10000円くらい稼げるようになりました。妻に内緒で使えるお金が増え、ウハウハでしたが、税金はどうなるんだろうと急に不安になりました。税については全くの素人だったので、とりあえずネットで調べてみると、20万円以下の副収入ならば確定申告は不要とあり、とりあえず一安心。しかしよく調べてみると、住民税だけは納めないといけない事が判明。副業を始めてもう3年経ち、1度も20万円を越えていないので、そのままにしていますが、ある日突然、住民税が未納ですと通知が来るかもしれないと不安です。この場合、放っておいてもバレないものなのでしょうか?お答え出来る範囲内で結構ですので、教えて頂きたいです。

男性40代前半 takayasu2006さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養内でのアルバイトについて

21歳 学生現在大学に通っており、もちろんアルバイトもしていて、扶養を超えないようにアルバイトの収入は調節しなければならないとよく言われています。ところが、扶養の超えてはいけない額が年収103万や、130万、3か月の平均収入が10万を超えてはいけないなど様々な限度額があり、それぞれの額には所得税や住民税、保険などたくさんあって何が何だかわからないです。さらに労働時間も週に何時間までや、残業時間などもあってもう頭がパンクしそうです。なので、扶養の仕組みや扶養を超えないためのそれぞれの限度額や条件、それに対して額を超えてしまうとどうなるのか。そしてもし越えてしまった時はどうすればいいのか教えていただきたいです。安心して扶養内でアルバイトするための働き方も教えていただけるとありがたいです。

男性20代前半 5f9fdf57b4dd3さん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答