資産を株式投資してみたいが何をどうすればいいのか全く分からない

女性40代 めいこさん 40代/女性 解決済み

一人暮らしで歳を重ね、将来に不安が出てきた為、貯蓄だけではなく資産の運用を考え始めています。
しかし、何をどうしていいか全く分かりません。
周りでは株式投資をしている人が数人いるので株式投資というものに少し興味を持ち始めましたが、具体的な内容は分かりません。
株式投資をしている人に聞けば良いのでしょうけど、儲かる話をきちんと他人に教えてくれるのかな?と不安になり聞けません。
まずは何をすればよいのかを知りたいです。
また、投資をするという事は、当然リスクもあると思います。
そのリスクをなるべく回避する方法や、リスクの大小を見分ける方法も知りたいと思います。
株式投資にこだわっている訳では無いので、初心者が資産を運用しやすい方法全般が知れればいいなぁと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/31

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、投資対象は数多くありますが、金融投資であれば、私は株式が一番資産形成に向いていると考えます。
株式のいいところは、「配当」という新たな収入源ができることです。ただし、銀行の預金利息と異なり、常にもらえるわけではありません。また、配当のない会社もあります。
また、株式は、該当の会社の経営成績が良くなればそれだけ、資産価値も上がります。ですから、株式を持ち続けているだけで、自動的に資産が大きくなる可能性があるのです。
もちろん、その逆もあり得ます。
ですから、株式投資をするなら、まずは会社四季報を買って、お目当ての会社の情報を見て今後伸びるかどうか判断する、ということから始めるといいでしょう。それと、投資するかどうかは自分で判断して行うことであることをよく肝に銘じておいてください。
もし、1つの銘柄を決められないなら、市場連動型のETF(上場投資信託)を買うのがいいでしょう。将来的には株は上がると予想するなら、株が複数入っているETFの方がリスクは少ないといえます。
ただ、投資には、他に債券(国債など)や不動産(REITを含む)などもあります。投資をする前に、それらの商品の特性を知っておいてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産の銀行の普通預金以外での活用方法

夫婦共働きで、多少なりとも毎月貯蓄は出来ているのですが、結局余った分は銀行口座に置いておくだけになってしまっています。キャンペーン等で、少し利回りが良くなる期間限定の定期預金などがあれば、その時期だけ移動させている感じです。銀行の利息が付く位では勿体ないと思い、もう少しでもその貯蓄で運用できればな。と思っていますが、投資信託等もどこに相談に行けば良いかも分からず、ずっとそのままになっている状態です。資産なのでローリスク(元本保証はされている)で、今よりかは、少しでも利息等で増えていけば嬉しいと思っています。運用に回せる額は200万〜くらいですが、幾ら位から始めればよいのか。どのような資産運用の方法があるのか。を教えて欲しいです。

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資で資産を増やす方法についての相談です。

資産運用について相談したいです。これからの時代は資産運用が大切と言うことをニュースなどを見て思っていますが、なかなか思うようにうまくいきません。株式投資をしています。本やインターネットなどを見て知識を蓄えて実践をしましたがなかなか思うように結果が出ていません。デイトレードやスイングトレード、長期投資などいろんな方法を試していますがトータルで資産がマイナスになっています。ブログや雑誌などで株式投資で成功している人の体験記や投資手法などを見て勉強していますが、いざ実践してみると思うような結果が出すことができません。普段は会社員として働いているため生活に困る事はありませんが、せっかくなら株式投資で資産を増やす方法を学びたいと思っています。何か良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。

男性40代前半 kouhei1108さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

結論、株式投資はやったほうがいいの?

株を始めて、約2年が過ぎますが結局正解だったのか失敗だったのか分かりません。コロナ前までは利益も出ており順調でしたがコロナ後は株価全体が一度下落し、そこから業績とは裏腹に日経平均と大企業の株価は上がっています。そこも疑問に思いますが、マザーズなどの小・中小企業の株価が上がらないのも腑に落ちません。遂には利益も無くなり、現在マイナスです。また株を持っていると、気持ちの面でも余裕がない感じがあり心のどこかで常に慌てている自分がいます。株の掲示板を見ると、国や投資会社が株価を操作しているなどとも書かれています。FPの人から見て株式投資はどの様に考えているのでしょうか。いつバブルが弾けてもおかしくないとも言われていますし、早めの段階で止めるべきなのでしょうか。

男性30代前半 kakeruさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

「NISA」と「つみたてNISA」について分かりやすく教えてください

高齢者で、夫婦二人とも年金での生活になっています。贅沢をしたりは二人ともしないので借金などは全くありませんが、収入があまり多くないのですが、老後のために少しでも増やすことが出来れば安心ではないかと思うので相談したいと思いました。「NISA」と「つみたてNISA」について分かりやすく教えてほしいと思っています。最近「つみたてNISA」という用語だけ聴いたことがあるのですが、詳しいことは全く分かっていません。それより先に、「NISA」というものもよく分かっていません。同じものなのでしょうか。違うのだとしたら、違いも教えてもらいたいと思います。自分でもできるようならやってみたいと思っています。宜しくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金の運用に、投資信託以外におすすめなのは何か?

私は、現在30歳の会社員です。私は、現在投資信託を行っているのですが、正直これだけで老後資金を運用しても良いのか悩んでいます。私は、年金を納めているのですが、将来的に暮らしていくためには、年金とその時就いている仕事の収入だけでは難しいと思っています。だから、投資信託だけではなく、株式投資も検討しているのですが、正直株式投資を自分でするのは、不安な面が多いので、株式投資以外にもどのような資産運用があるのか知りたいです。また、ニュースなどで老後2000万円問題がとりただされており、正直現在2000万円が老後に必要とあるのですが、それは年々上がっていくのではと感じています。なので、現在30歳の人が将来的にはどのくらいの老後資産が必要なのかも知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答