主人の経営する会社の負債が大きく家計にまでひびいています。どうしたら生活が楽になるのか知りたいです。

女性40代 塩こしょうさん 40代/女性 解決済み

主人が主人の親の会社(建築業)を譲り受けて代表者になりました。かねてから会社には負債が多くあり、仕事をすればするほど赤字の状態です。月の支払いに足りないので、生活を切り詰めてコツコツ貯めた貯金を持ち出しして支払ったり、積み立て型の保険や投資信託を解約して会社の支払いに回しています。
最近では給料が取れない月も多いのに、貯金も底を尽きたし、家計の方のローンの支払いや保険料の支払いが厳しくて、生活費もままなりません。
一人娘は給付型の奨学金を受けてこの春から私立大に通っていますが、奨学金で賄えない分が不安です。
主人の収入(月収25万円)私の収入(月収6万円)
個人借り入れをして会社の負債を支払っているので、返済額も多く残り20万ほどなので食費や光熱費はできるだけ節約しています。
これ以上どう節約すればいいのか、わからないので教えてほしいです。
保険は車の保険7000円ほど、娘の医療保険3500円ほど、主人の死亡保険(死亡時受け取り金一千万円)8700円ほどのどちらも掛け捨てです。
家賃は70000円3DK賃貸マンション、駐車場代が別途7000円かかっています。
光熱費は大体月3万円、通信費は3人分で38000円、食費や日用品は40000円でほとんど貯金はありません。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/05/27

ご質問ありがとうございます。今、置かれている現状がとても大変なことはよくわかりました。月々の支出ですが、保険料も家賃も食費も特にお金をかけ過ぎているとは思えません。それに、大学の学費も給付型の奨学金を利用できているとのこと。これは安心できますね。娘さん自身の出費(奨学金で賄えない分)については、娘さんにもアルバイトをしてもらえば何とかなるかもしれません。

ただし、気になった部分がありました。それは通信費です。3人で38000円とのことですが、ここはもっと抑えることができそうです。ご家族は全員同じキャリアですか?キャリアを統一して家族割を利用することと、契約プランの見直しをしはほうがよいと思います。場合によっては1人1万円以下にもできそうです。あるいは、今のキャリアよりも格安の携帯会社に乗り換えるのも1つの方法です。
もう1つ、光熱費も電気代はよく使う時間帯から契約プランを見直すこともできるかもしれません。またガスと電気をセットにした契約にすると安くなる場合もありますので、電力会社のサイトで確認してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月の給料が低くどうすればいいのか分からない

19歳で結婚致しました。子供が6歳と3歳で2人います。毎月手取りの給料は、24万程、奥さんの給料合わせても28万いかないくらいです。毎月貯金するほどお金にも余裕がなく、夜勤でこの給料なので、昼勤だと生活費すら足りないです。お金の事で家内ともよく喧嘩をしてしまいます。ウチの会社は、Wワークも禁止なので夜勤で仕事をしないとまかなえません。家族とは生活スタイルが全く逆なので、子供達とも平日遊ぶ事もあまりできないです。嫁にばかり家庭の負担をかけてしまっています。まだ24歳と若いので、この先楽になればいいと思い、我慢していますが、やはりお金がついていかないと少々厳しい面も出てきています。転職も考えていますが、やはり正社員ということで転職しずらいのも現状であります。自分でもどうすればいいのかわかりません。とにかく今は、家族を幸せにする為にも今の仕事を頑張っていくしかないなと思っていますが、正直不安でいっぱいです。毎月の給料を増やす為にも、なんとか精一杯やっていこうと思っています。

男性20代後半 まさぽん378さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供を大学まで行かせるために必要な節約と投資

子供を大学まで奨学金なしで生かせる場合、私立大学に行かせる、下宿なしと想定した場合、学資保険など定番なお金の貯め方以外にどのような方法でお金を貯めていけば良いのか、また、どの程度お金がかかるのか、中学、高校でどのくらいかかるのかまた、いくらくらい貯めたら良いのか子供の教育費がかかると言われている中でどうしていけば良いのか聞いてみたいです。親の経済力と子供の学力が比例していると言われている中でどんなふうに子供にお金をかけて、自分たちの老後資金も貯めていけるのか節約の方法、投資の方法を長いビジョンを踏まえて聞きたいです。また、子供を大学まで奨学金なしで行かせている家計の家計簿の例など一般家庭のお金の出入りを聞いてみたいです。他の人がどんなふうに生活しているのかも聞いてみたいです。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活の見直しと貯蓄について

新型コロナウイルスが蔓延して、私の勤めている会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナウイルス流行前の生活水準で生活をすると残業代が無い分などで毎月赤字で生活することになります。先の見通しができないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活スタイルを教えてほしいです。新型コロナウイルス流行以前の生活水準の節約するべき項目などについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金はどれだけ必要ですか

シングルマザーの子ども2人育てています。子ども達は、小学生と中学生になります。コロナ禍であることもあり、今は生活するだけでいっぱいいっぱいで貯金がなかなかできません。少しずつでも貯めていこうとしているのですが、どの程度貯めればいいのかもわかりません。子ども達には、自分たちの進路を親の経済的理由であきらめてはほしくもありません。今のところ、医者などの目標は立てていないため普通に大学に行ける程度は、貯めていきたいと思っています。そのためにも、目標金額を決めて貯めていきたいです。どれくらいの教育費をためていく必要があるのか、また貯金が苦手な私にもできる貯め方を教えていただけないでしょうか。

女性40代前半 asmshさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

節約の仕方と家計簿について

節約について質問です。私は30代前半で自由業をしていますが、年収が少ないので、節約したいと考えています。ですが、節約できるものが何かわかりません。そこで、これを節約するとお金が貯まるとか、これが節約できるなど、あれば教えていただきたいです。また、どんなことにお金をかければいいか、逆に、どんなことにお金をかけなくてもいいか、アドバイスいただけたらと思います。節約術などもあれば教えてください。また、それでいくら節約できるのかも知りたいです。また、家計簿をつけると、貯金ができるようになりますか。その場合は、家計簿はどんなふうにつけるといいかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 アボカド520さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答