2021/06/04

なかなか相続のことについて話し出せません、どうしたらいいですか

女性50代 まこたろうさん 50代/女性 解決済み

47才主婦です。
実家から高速を使って4時間のところに住んでいます。

15年前に父が亡くなりました。
父は亡くなる直前まで長期入院していました。母から入院費用で使ってしまって、遺産はほとんどないと言われました。わたしと兄は相続放棄の書類にサインをして、全部を母が相続することになりました。
相続したのは、預金と土地と築40年の家屋、株と父が祖父から相続した見たこともない土地です。
母は資格があり75才を過ぎても仕事をしながら悠々自適に暮らしています。
兄一家も母と同居していますが、義理の姉と折り合いが悪く、家の中を母のお金でリフォームして顔を合わせないようにしているそうです。
母が数年前に、自分の財産目録を作りました。
父からの遺産の一覧、自分の預金一覧、保有株一覧、保険一覧を書いてある紙を作製して、「これだけ資産があるから、あなたたちに残せるのはこれだけよ。」
というのです。
わたしも兄も、それで納得していました。
しかし、実家のリフォーム代金や兄の多額の借金の肩代わりや、うちの長男の大学入学のお祝い金や保険など、一覧以外にも多額の資産がありそうな様子です。
それに、母はめんどくさがりで、実家の登記や株の名義変更がまだだと判明しました。
実家はもともと父と母の共有名義、株は父の名義のまま、なんと父の預金通帳から電気代や水道代を支払っていると言うのです。
わたしは慌てて名義変更をすることの必要性や、父の遺産を適正に処理するように強く言ってしまいました。
お金の使い方や手続きを批判されたと思った母は、わたしにはよそよそしい態度をとるようになりました。
同居の兄一家にじゃぶじゃぶお金を注いでいることに後ろめたさも感じていたのでしょう。

わたしと兄の仲は悪く、兄は借金体質なので、相続で揉めることは必至です。
母が借金の肩代わりしたお金や優遇されたお金が、わたしの知らないところでたくさんあるかもしれないのです。
主人の収入は平均よりはあるのですが、将来が安泰というほどではありません。


なんとか、相続の話を母に切り出したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/07

ご質問いただき、ありがとうございます。
私も似たようなことがあって、苦労したのを思い出しました。
私の場合ですが、エンディングノートをお互いにつけ合うことを提案し、私が先に書いて親に見せ、「これから何が起こるか分からない世の中だから、万が一の時の希望を書いておきました」と伝えて、そこから少しずつ話ができるようになった気がします。
そのかわり、時間はかかります。さらに、自分のことも開示しなければならず、その点もきついように思います。
お互いに気持ちを伝えあうことです。そのツールとしてエンディングノートを使うといいのではないかと思います。ただ、エンディングノートを書いたとしても、これには法的な効力がありません。相続を考えるなら、法的効力のある遺言書を書いてもらう方がいいです。
ただ、あくまでお母様の意志を尊重することです。その意志をはっきりさせるために、エンディングノートを書くことが大切なのです。
さらにいえば、エンディングノート全部を書いてもらう必要はありません。取り急ぎ、財産に関する部分となぜこうすることにしたのか、という思いだけあればいいでしょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/06/07

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

お父上が亡くなられた時に、相続放棄の手続きをしたのであれば、銀行口座の預金はお母上の資産です。また、株の名義変更もする必要もありませんが、次々相続が発生した場合には、株式のは発行会社への名簿変更が面倒となる場合もありますが対応は可能でしょう。但し、土地の名義変更は、相続登記の義務化が2023年に施行されますから、未対応の時には違反者として過料が発生しますので注意が必要です。

続いて、お母上が財産目録を出されたのであれば、ご兄弟で1/2づつの相続をなされれば良いのではないでしょうか。それとも、兄上から寄与分請求による、相続財産の積み増し懸念されているのでしょうか。しかし、被相続人が遺言書を作成され残されていれば、まずは遺言書に沿った財産分与が実施されます。もちろん、相続人による分割協議によって、自由に決めることも可能です。

ご相談者様が気にされていることは、お母上の財産を兄上が使ってしまうということであれば、貸与や生前贈与としてエビデンスが残っていれば、相続予定分から減額して分配することが可能であり、その生前贈与分の相続税も負担させることも可能です。

また、銀行預金口座が閉鎖されていないという事は、銀行が死亡した情報を入手していないと思わますが、既に分割協議も完了しているため、大きな問題でもありません。もし、閉鎖するのであれば速やかに対応可能ですが、口座の凍結解除には銀行に提出する書類と相続人からの添付資料も必要となります。

いずれにしましても、平等に相続を分配してもらうには、元となる財産目録と他の相続に対する生前贈与額を把握することが必要ですが、相続税が発生しない限り、税務調査もないことから、簡単に把握することも出来ませんから、あくまで平等に分配してもらう事をお願いするしかありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親の介護にかかる費用

46歳の会社員です。夫婦で共働きをしています。夫の母親が現在一人暮らしをしているのですがつい半年前に脳梗塞で倒れて現在軽い麻痺があります。今はなんとか一人暮らしができていますが最近少し認知症も出てきているので近いうちに一人暮らしは難しくなると思います。かといって我が家に引き取って介護をするには共働きなので難しい状態です。特養のほうにも問い合わせてみたのですが300人以上の待機状態ということで、こちらは絶望的でした。そうなると、義母の介護はどうなってしまうのか不安でいっぱいです。有料老人ホームなら待機せずに即入居できるらしいですが、調べてみたら入居金とは別に月額利用費など、とても我が家では捻出できない費用だとわかりました。義母は年金も少ないので今後どうすれば良いのか頭が痛いです。良い案がありましたら是非ごアドバイスをいただけますか。

女性50代前半 blue islandさん 50代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/04/15

実家の相続問題について

将来、実家の相続問題について揉めそうです。私(長男)には妹(長女)が1人おりますが、里帰り出産を機に実家に帰省していました。しかし、出産を機にコロナ禍のことを建前に実家に居着いてしまい妹の旦那も賃貸マンションを引き払い私の両親の実家より通勤しています。両親の姓、両親の親の姓、妹の旦那の姓と3世帯同居となったわけですが、今後親が亡くなった場合の遺産については残った親が1/2、その他子供で分配するものと存じます。金銭は法定相続ができそうです。しかし、不動産は事前に相談なくすでに住み着いている状態です。今後もこのまま住み続けるつもりとのことで、こういったケースでの土地や不動産の相続問題はどのように対応すべきか悩んでいます。

男性30代後半 Ralphyさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

相続するとどんなお金がかかるの?

40代になり、両親・義理の両親が高齢になってきました。遺産相続がちらつくようになってきました。そこでよくわからないのが、相続にあたって必要な税金です。相続税がかかることは知っています。かなり高額という噂を聞きました。少しでも相続税を安くする裏技などはないのでしょうか?あと義父母が子供名義(夫)の通帳を持っています。夫名義の通帳にかなりの額を入金しているようなのですがこれはこのまま引き継いでよいのでしょうか。あと義父母が持っている株式などの相続はどうなるのかわかりません。現金だと分割すればよいとはわかりますが株式だと一旦売却してから分割なのでしょうか?それとも保留にすることはできるのでしょうか?兄弟が多いので不思議に思っています。詳しく教えてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

両親からの相続について

私も家内の両親は健在ですがすでに80歳を迎えようとしています。私の両親は一軒家に住んでいますし、家内のほうはマンションを持ち家で住んでいます。お互いに長男長女と言うこともあって相続については2人が責任を持って行う必要があります。実際に相続を行うにあたって不動産屋証券、現金などどのような形で相続する方が節税につながるのか考えたこともありません。もちろん、生前贈与と言う形で孫世代には支障のない心をしてもらっていました。今後、どうしても不動産や証券等については等については、手続きを行っていく必要があると思います。少しでも節税につながるのであればお互いの両親も自分たちが元気なうちに処理を進めたいと話をしているほどです。具体的にはどのように進めれば良いのかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらい、早々に始めたいと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

父親の遺産を全額受け取った母親から遺産を受け取る方法

父親が15年前に母親が50歳の時に他界しました。法定相続人は母・私・妹です。遺産が現金で5000万以上ありました。当時は私も妹も母が老後に一人で暮らすためにと思って、特に相続はせず、現金は受け取りませんでした。FPや弁護士さんにも相談せず、口約束で母が一括に相続した形になります。その後母は遺族年金等の年金収入で問題なく暮らしており、遺産は手を付けずに銀行預金されているだけです。コロナの影響で現在私も妹も経済的に困っています。母親から贈与という形ではなく、合法的に遺産を法定相続分取り戻す方法はありますか?普通に話し合いで母親から受け取ることは可能だとは思いますが、相続という風に認識されてしまいますか?税金が今後かからず、相続にこまらない方法を教えていただきたいと思います。

女性40代前半 Akariさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答