2021/03/09

副業の切り替えコストについて

女性40代 nanafujiさん 40代/女性 解決済み

正社員として勤務している会社で、コロナ禍と社長交代の影響でシフトを減らされ減給されました。以前から副業をしているのですが、それをどのように増やしていこうか悩んでいます。業種は不動産投資と持ち家での短時間の飲食店営業です。現時点では不動産の物件数を増やすのが有力なのですが、周囲を見聞きした限り短時間バイトやせどりの方が戦略的に稼げるとも思います。または飲食店の営業時間を増やすという選択肢もありますが、私一人では会社員としての仕事もありますし、お店に出るのは限界があります。アルバイトを雇うことになるはずです。どれを選んでも、時間や手間、アルバイトへの給与などコストがつきまといます。短時間アルバイトに私が行くとすれば交通にかかるお金と時間も必要です。一意専心の人生を送りたかったのですが、このような状況になった以上最も効率のいい組み合わせで副業をしていきたいです。「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉通り、全てに少しずつ手を出すという一見危険な選択も現代ではありえるのかもしれないと思い始めています。何を重視するかによると思いますので優先順位を書きますと、金額、時間、体力です。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

本業、不動産投資、飲食店営業の拡大、外でのアルバイト、せどりの5つの収入可能な中からどれとどれに力を注げば良いかという質問のようですね。
本業の収入ウエイトや仕事内容が分からないのと、家族との関係や状況も不明ですから、あまり的確な回答にならない点は了承してください。
本業は、理由は分かりませんがメインとして続けたい意向のようですから、第一に考えるのが良いのではないでしょうか。不動産以下の4つの選択については、本業の勤めに支障のないことを前提に考えるのはいかがでしょうか。
不動産投資を増やすのは、資金の借り入れが伴いますから、現在の投資不動産の負債返済や本業を含む副業から収入による資金で、資金の余裕の範囲で増やすのはいかがでしょうか。
飲食店営業拡大は人を雇うことによる手間や、(飲食店の業種によりますが)本業の会社勤めへの影響も考える必要がありますので、自分でできる範囲に留めるのもひとつの考えになります。
会社勤めを止めて、飲食業に集中する選択もあるのでしょうが、家族との関係などもよく考慮して考える必要があるでしょう。
外の他の職場でパート的に仕事をするのは、ある意味堅実です。その場合は、飲食店の営業との選択になるでしょう。両立はあり得ないと思います。
「せどり」のことは知識が不十分ですが、資金やリスク、手間もかかる場合があると思われますので、留意することが必要でしょう。
本業の他に、一つまたは二つ程度に絞って取り組むのが定石ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/18

副業する息子に困っています。

副業をやめない息子をどうしたらいいか困っています。本業で500万円ほど稼ぎがあり副業で年に100万円ほど稼いでいます。私はパートしていますが、体調悪いので息子には家にいてもらっています。息子は彼女の家に週1回は泊まりに行っています。息子は看護師で28歳です。しかし才能ないと自覚しており、夜勤を月に6回していますが、自分の力で役職は到底できないと、またお金のない生活が本当に嫌でバイトも雇ったりしています。今の時代でも、病院で問題が起きた時を考えるとかなり不安です。息子はユーチューバーとかに全くなるつもりはなく、顔出しや個人情報は一切出したくないと言っています。同じ境遇の方がいましたら、誰かアドバイスをお願いします。

女性60代前半 calove301さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/15

ネットでの金銭トラブル

自分は現在31歳のサラリーマンですが、実は副業のようなものでネットで依頼をうけて働くことがあります。これは向こうから受けた指示通りに仕事を仕上げるもので、仕上げたものを提出すれば数日後に支払いがあるものです。支払いは、ネット銀行に振り込まれます。こういった支払い方式を行う上で、経験はないのですが、もしも支払いがされなかった場合、どうやって訴えることができるのでしょうか。ネットを介しても仕事仕事で、その支払がなければ違反行為となりますが、そういった姿が見えない相手を追って支払いをすることは個人では無理です。ネットでのこういったトラブルだとしても、警察や司法は動くものなのでしょうか。これからはネットでの商売が主流になると思うので、トラブルが起きるまえからでもこういった時の対処法を知りたいと思います。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/26

どんな副業をするべきか

30代半ばの主婦です。教育大学を卒業後、3年間英語の教師として公立中学校で勤務しました。時間の拘束が長く給料が低いのが嫌でその仕事を辞めてからは、10年間専業主婦をしていました。2ヶ月ほど前から久しぶりの社会復帰として、大学職員として働き始めました。週三回午前中のみのパートでの勤務なので、得られる収入は30,000円ちょっとほどです。小学生の子供がおり、教育資金を貯めたいと思っていますが、周りに子育てを手伝ってもらえるような実家や親戚がいないので、習い事の送り迎えも必要であり、フルタイムでの勤務は今のところは難しい状態です。そこで副業したいと考えています。私の持っている特別なスキルとしては、TOEICが850点、英検準1級、中学校と高校の教員免許があります。副業というのは多くがデザインやプログラミングというイメージですが、このような私でも出来るような副業はあるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/16

年末に離婚。収入が安定せず養育費も支払われない

昨年、年末に離婚をして、生活保護になりました。派遣社員として、働いていますが、コロナ渦の影響で、シフト削減があり、収入が安定していません。削減分は8割補償していただけますが、1日分もらえるわけではないので、正社員の仕事も探していますが、なかなか受かりません。消費者金融の支払いもありますが、前旦那と、前旦那の実家と揉めて、以前の家の滞納分の家賃と、退去費用全額私が分割で支払うことになってしまったので、今後の生活がしばらく厳しいです。中学生の子供を一人で家にはおいておけないので、夜遅くの仕事は出来ないので、今とは他の派遣会社に登録をしたりしていますが、条件が合いません。派遣社員の仕事は、削減がなくても、手取りで15万あればいいほうです。前旦那が昨年の10月に仕事を辞めて、それ以来生活費を入れてくれなかったので、前の家の家賃が支払えなくなり、友人など色々な人たちに助けられながら、なんとか生活をしていました。12月に離婚した際に養育費を支払うと言っていたのに、未だに1円も支払ってはきません。嘘かはわかりませんが、未だに無職らしいので、諦めましたが、納得はしていません。前の家も、私に名義を変更してくれれば、市役所が立て替えてくれたのに、属性が悪いから無理だということで、引っ越すことになってしまいました。仕事を掛け持ちするのは苦ではないのですが、2人兄弟が分かれて暮らすことになり、次男を引き取ったので、精神が安定するまでは、夜の遅い仕事が出来ない状況です。こんな状況の中で、収入を増やすために、出来そうな仕事はありそうでしょうか?

女性50代前半 pumaさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

副業と本業との両立の仕方

現在、会社員をしております、年々と給与や賞与が下がり続けている状況です。住宅ローンや子供の教育費などでだんだんと金銭的に厳しくなっております。そこで収入を増やす為、と考えまして副業を検討しております。ただし本業の方が副業を認めてなく、就業規則にも記載されております。私の考えている副業ですが、どこかに働きに出て何十万円稼ぐという事ではなく在宅ワークで1.2万円でもと思っているわけですが、この様なほんの小遣い稼ぎ程度でも副業として扱われるのでしょうか?自分なりに調べた所、年収20万円以上だと確定申告をしないといけないとか、その際住民税だので本業に分かってしまう(住民税引き落としのため)、などとなっています。会社には聞くことができません、副業がダメなのはどの範囲でしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答