2021/03/09

副業の切り替えコストについて

女性40代 nanafujiさん 40代/女性 解決済み

正社員として勤務している会社で、コロナ禍と社長交代の影響でシフトを減らされ減給されました。以前から副業をしているのですが、それをどのように増やしていこうか悩んでいます。業種は不動産投資と持ち家での短時間の飲食店営業です。現時点では不動産の物件数を増やすのが有力なのですが、周囲を見聞きした限り短時間バイトやせどりの方が戦略的に稼げるとも思います。または飲食店の営業時間を増やすという選択肢もありますが、私一人では会社員としての仕事もありますし、お店に出るのは限界があります。アルバイトを雇うことになるはずです。どれを選んでも、時間や手間、アルバイトへの給与などコストがつきまといます。短時間アルバイトに私が行くとすれば交通にかかるお金と時間も必要です。一意専心の人生を送りたかったのですが、このような状況になった以上最も効率のいい組み合わせで副業をしていきたいです。「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉通り、全てに少しずつ手を出すという一見危険な選択も現代ではありえるのかもしれないと思い始めています。何を重視するかによると思いますので優先順位を書きますと、金額、時間、体力です。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

本業、不動産投資、飲食店営業の拡大、外でのアルバイト、せどりの5つの収入可能な中からどれとどれに力を注げば良いかという質問のようですね。
本業の収入ウエイトや仕事内容が分からないのと、家族との関係や状況も不明ですから、あまり的確な回答にならない点は了承してください。
本業は、理由は分かりませんがメインとして続けたい意向のようですから、第一に考えるのが良いのではないでしょうか。不動産以下の4つの選択については、本業の勤めに支障のないことを前提に考えるのはいかがでしょうか。
不動産投資を増やすのは、資金の借り入れが伴いますから、現在の投資不動産の負債返済や本業を含む副業から収入による資金で、資金の余裕の範囲で増やすのはいかがでしょうか。
飲食店営業拡大は人を雇うことによる手間や、(飲食店の業種によりますが)本業の会社勤めへの影響も考える必要がありますので、自分でできる範囲に留めるのもひとつの考えになります。
会社勤めを止めて、飲食業に集中する選択もあるのでしょうが、家族との関係などもよく考慮して考える必要があるでしょう。
外の他の職場でパート的に仕事をするのは、ある意味堅実です。その場合は、飲食店の営業との選択になるでしょう。両立はあり得ないと思います。
「せどり」のことは知識が不十分ですが、資金やリスク、手間もかかる場合があると思われますので、留意することが必要でしょう。
本業の他に、一つまたは二つ程度に絞って取り組むのが定石ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/17

ポイントで受け取った副業の報酬は課税対象になるのでしょうか。

私は現在複数のアンケートモニターサイトで副業をしています。報酬はそのサイトのポイントでもらうシステムになっています。ポイントは現金や商品券、商品などと交換することが可能となっています。現金で報酬を受け取った場合には当然ながらお金を得られたということで課税対象になってくると思うのですが、それ以外の商品券や別の各種ポイント、商品に交換した場合にはそれは課税対象になるのでしょうか。またそもそも報酬自体最初はポイントでもらっている時点でお金ではないことから、それ自体を課税対象とみなすのでしょうか。私はこの3月まで外で雇用されて仕事をしており、副業での収入を20万円以内にしないと課税対象になってしまうので、できればそこを超えない範囲で報酬を得たいと思っています。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/17

サラリーマンでも始められる副業

月手取り約21万円の会社員です。コロナ渦の影響で業績が悪化、残業規制が厳しくなりました。家計のやりくりをやって少しずつ貯金するようにしていますが、もう少し金銭的な余裕がほしいです。手取り:21万家賃:5.2万円通信費:7.2万円電気、水道、ガス:1.7万円その他(NHK等):0.2万円親仕送り:4万円月3万~5万円稼ぐことができ、空いた時間を有効活用できる副業はありますでしょうか?

男性30代後半 バナナ仙人さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業するべきか悩んでいます

私は31歳男性会社員です。全国転勤ありの営業職で現在、妻、3歳の息子と3人で暮らしています。現在は世帯年収900万(自分700万、妻200万)と不自由ない生活をしていますが、今後第2子を授かっさ際には妻は仕事を辞める予定です。そうなると世帯年収は200万低下、住民税なども収めないといけないので、生活水準は落とさないといけなくなります。そこで、副業を最近考えています。まだ具体的な方向性は定まってませんが、全国転勤+育児を考えるとインターネット上でのビジネスが良いと考えています。理由は①どこに引っ越しても同じ事業を継続できる②在宅でもできるので育児とバランスとりながら仕事しやすい点です。この副業について現在悩んでいる点は、「本当に稼げるのか?」「労働時間に見合う収入はどれだけ続けたら期待できるのか」という点です。ネットビジネスは参入しやすい分、稼げるケースもほんと一握りだと思います。副業に本気で取り組むなら、それなりの収入が得られる目処がないと参入しにくいなと二の足を踏んでいます。なにかFPのお立場からアドバイスなどありましたら幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 tanioyu1さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/12

扶養内のパートと副業を両立した場合の税金の扱いがわからない

今は専業主婦をしており、来年から扶養内で働こうと考えています。働きながら、クラウドワーカーとして副業をしたいと思っているのですが、確定申告はどのようにすればいいですか?いくら以上稼いだ場合に確定申告が必要なのかが分かりません。また、扶養に入れるかどうかは、外で働きに出て得た収入によって決まるのか、外で得た収入+副業の収入の合計額で決まるのか、その辺りがよく分からないので教えてほしいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

仮想通貨での資産運用と海外口座での運用

今後ネット上で副業を色々やりたいと考えています。・ブログによるアドセンス収入。・アフィリエイトによる収入(物販や紹介など)・ユーチューバーのようなパフォーマー。・イラストや作曲などのクリエイター活動。・クラウドソーシングサイトでのお仕事。これら等のやりたい事は沢山あり一つに絞り切れてはいません。いずれは本業化できれば幸いですが、事前にやっておくような税金面でのお話が聞ければ助かります。ざっくり言うと、食を扱ったブログなどをやっている場合経費はどれくらい使えるのか問題。アフィリエイトなどの商品紹介の為に購入したりするのは経費になるのか問題(住宅、車、不動産、サービス)ユーチューバーであれば旅費、食費、キャンピングカー、船、バイクや新車など経費に認められるのか等。気になっているのはパチスロライターの軍資金は経費?FXライター、仮想通貨ライターも軍資金は経費となるのか等。有名な馬券裁判の実例からも、この点についてとても興味と怖さで素人的には迷うところです。

男性40代前半 negitokumoriさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答