2021/06/08

相続で家族に迷惑をかけない為に気をつけておきたい事。

女性40代 ももたさん 40代/女性 解決済み

父親が残した海外の資産が、いつまで経っても返ってこないので困っています。弁護士さんに相談して5年経ちましたが、未だに解決していないので、もう無理なのかもしれないと半分諦めています。海外資産への課税にもかなり不満に思うところがあって、もう少し融通が効くものにして欲しいと思っています。何か方法がないものかと模索している最中です。 
自分の相続の時には、子供達に同じような思いをして欲しくないと思っています。老後の資産運用や、万が一の時の備えなどについて教えて頂きたいと思っています。分かりやすい講座や相談室があれば嬉しいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/12

海外資産は、国や内容により複雑な手続きが必要になる場合がありますが、その手続きに精通した専門家であれば非常にスムーズに進みます(逆に詳しくないけど頑張って対応してくれる専門家も多いですが、時間もコストも割高になるので要注意です)。

相続関係の嫌な思いは、「面倒な財産残してくれたな」という思いなので、少なくとも自身が面倒に思う財産は生前に処分するのがベストです。できない場合は処分方法やメリットデメリットを事前に説明しておくことです。また正の財産は全て生前贈与しておき、相続時には財産をほぼ無くすか、もしくは相続放棄してもらうのも手です。

あとは心理面で「自分の遺産をアテにしない」ような関係づくりも有効です。

相続対策など、周りの専門家は税額を下げるなど金額的なメリットを強調しますが、「感情」が大半を占める相続ではお金より大切なものを無くさないようご注意ください。下手な節税対策が争族の根源にあったりしますので何かアクションするときは人任せにせずリスクを理解された上で、も重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/11

今、両親に何かあったら相続はどうなるの?

70代の両親と暮らしている40代男です。父親は左半身マヒで要支援1、母親は精神疾患ありで通院しています。自分はフルタイムの仕事をしていたのですが、コロナの不安のため2020年の4月に退職してしまいました。当初の予定では、コロナが落ち着くまではステイホームして限りなく家に籠り、その後、パート・アルバイトでもして家計の足しにするつもりでした。しかし、コロナの影響もあり、なかなか就職することができず、自分の貯金も底をつき、生活のため、両親の貯金に手を付けてしまいました。なんとか職を見つけて生活費を入れたいと思うのですが、それもままならず、両親の貯金を切り崩していった状態で不幸にも両親が亡くなり、相続が必要になった場合、法定相続分はどのような割合になるのでしょうか?家族構成 父 母 長男(相談者) 次男 三男 計5人

男性50代前半 tomibon74さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/24

相続の手続き関係

相続の手続きで、以前ごちゃごちゃして市役所などいろいろ行かなくてはならないのと時間がかかったことを覚えています。実際に、もし自分がそーなった場合、どうしておくべきなのか、自分が死んでしまったら、家族が亡くなったときなど、多分やることはバラバラなのだと思いますが、何が必要なのかなど未だにまだわかっていません。なので、そういったことを教えてほしいなと思っています。相続関係で家庭崩壊したというケースをいくつか聞いてもいます。そういったことには、なりたくないです。もちろん、お金は大切なものですが、、、。そもそも相続のとはどのようにして生まれていくのかなども気になります。何があって、メリットデメリットなど教えてほしいです

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/18

甥への相続

今後父や母からの相続が発生する場合、私の取り分を甥に、つまり、両親から見れば孫に譲りたいです。因みに相続人は弟一人です。甥も一人です。特別な手続き必要でしょうか?

男性50代前半 mtiさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

エンディングノートの法的効力

最近テレビでも終活の話をしていて気になっているのですが、そこでよく取り上げられるエンディングノートはどれだけの法的効力があるのかがよく分かっていません。祖母もエンディングノートを付けているという話を耳にしたのですが、遺言書との違いに関してはよく知らないので、もし万が一相続があった際には法的な効力がどうなっているかをFPさんに相談したいと思っています。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

家族経営での自営業を営んでいることにより相続が大変

家族経営で営み、自分の代で4代目となり長年続いているのですが相続に関し悩んでいます。事業主として祖父の名前のまま行っているのですが祖父は施設に入っているので実際は仕事をしていない状態なのです。なので実際なら事業主を私からみた父に変更すべきではあるのですが今の段階で変えたりすると生前贈与となってしまい税金がかかりすぎてしまうと伺いました。このままでいく話にはなっているのですがその場合、祖父が亡くなった時には相続で関係のない父の姉がかかわり、今まで稼いできた店の売り上げも相続で何割か渡すことになってしまうのか心配になりました。現段階では祖父と父の問題ではありますが、今後を考えると自分たちが老後そのような問題を抱えることがになると思い心配になりました。老後いかにお金を残すことができるか、自分たちが自営業で稼いだお金を他人に渡さずに自分たちの老後に使えるようにするためにも今若い段階で少しずつ考えていきたいです。

男性30代前半 tyoki1058さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答