どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

女性20代 rouさん 20代/女性 解決済み

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

ご相談頂き有難うございます。

あなたの転職(就職)と兄弟たちの経済的な支援についてお答えします。
最初にあなたの正規職への転職の件ですが、失業保険の額から想定して、正社員として就職はできるのではないでしょうか。
地方に戻ったことで就職の対象先は少ないとは思われますが、あきらめずに探し続けることが大切です。今はコロナ禍で求人件数が減っていますが、収束すると戻ってくる筈ですから活動を続けるけることが大切です。

兄弟への支援(携帯電話代)は背景はわかりませんが、あなたの事情を説明して打ち切る時点を決める必要があります。
相当高額な利用になっているようですから、違約金を支払ってでも現在の契約を、格安の契約に切り替えをすることも選択としてあるのではないでしょうか。

兄弟の状況はわかりませんが、早期に自立することを促すことも可能なのでしょうか。学生であれば、分にあった携帯電話の使用をするように求めることが大事ではないでしょうか。

あなたのパートナーと、あなた方の将来と生活設計をよく話し合って、経済的な分担もどうするか決めた方が良いのではないでしょうか。
お金の貯め方は、残った分を貯蓄するのではなく、収入の一定率を最初に貯金する方法にすると、徐々に貯まってくるはずです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/14

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

失業給付金が支給されているうちに、再就職先を見つけなければ、その先は更に生活苦が訪れると思われます。正直申し上げまして、ご兄弟の携帯代を負担してあげられるような状態ではありません。
また、この状態での貯蓄が可能であれば、少額でも継続なされれば、緊急時に役立つと思われますが、それも、期限が見えておりますから、悪くなる事態が迫っています。

もし、再就職が難しいのであれば、収入を維持するためにも、ダブルワークによって収入の安定を図ることもお考え願います。また、求職中であれば、コロナによる支援策である、緊急事態貸付金を受けられる可能性もありますから、自治体の担当の方と御相談なされてみて下さい。借入が可能であれば、都市部の交通至便が良好な部屋に移られことでも、ダブルワークをする環境とすることも出来ます。

今は、コロナ禍で様々な企業が採用を減らしていますが、コールセンターなどのリモートを武器とした産業は比較的に採用を増やしています。当然にある程度のノルマは要求されますが、再就職をするためのきっかけになるかも知れません。

とにかく、頼れる支援策にはすべて申請をして、一日でも早く良好な環境を取り戻してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金を多く借りるか少なくか

自分は今大学一年生です。奨学金を借りて大学に進学しました。様々なメディアやテレビ番組で奨学金の仕組み、怖さを学びました。自分も親に迷惑をかけさせないため、大学で学びたかったため、仕方なく奨学金を借りました。大学費は高く一年間で約100万かかります。その一方で奨学金を多く借りて自分のやりたいことをする大学生活か、少なく借りてバイトを多くしてやりたいことを我慢する大学生活か。自分は今は後者の方なのですが、やはり大学生はお金を使う機会が多いです。今の自分では出費が多く、やりたいことができず我慢ばかりしています。大学費以外にも免許代や教科書代などがあります。奨学金を多く借りた方がよいのでしょうか?多く借りたら、社会人になった時すごく怖いです。

男性20代前半 Masaさん 20代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

低収入でもお金は貯められる?

収入が少ない中、どのように将来のためにお金を貯めていくかを相談したいです。手取りから最低限の生活費を除くと手元には毎月2万円ぐらいしか残りません。カツカツの生活でこの状態なのでイレギュラーな急な出費などがあると手元に残らないどころか少ない貯金を崩しての生活にせざる得ない状況です。将来を見据えて保険も加入したいもののこれ以上の出費は厳しいし、株などの投資も失敗したときの事を考えると怖くて手を出せない状態です。

女性40代前半 fuzさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計のやりくりについて相談したい

毎月、給与のうち1万円を使わない通帳(貯金用)に入れております。しかし、コロナ等の影響により給与が減ったときに、この貯金用からお金を引き出すことがあり思うようにお金が貯まりません。定期貯金を30万円分したままでもあるのですが、すぐに引き出せるのかも心配がありなかなか定期貯金に回せません。もっと家計のやりくりをすれば、困らず生活できるのですが、現状ではそこまで気が回らず、困っております。

女性30代前半 sataさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家族としての貯蓄

我が家は私が47歳の会社員。家内はパート、長女は20歳でクラシックバレエのプロ、事情は18歳で私立の内部進学の大学予定です。住宅ローンを昨年から抱えていることもありなかなか貯蓄ができない状況にあります。しかしながら私と家内の老後だけではなく、娘たちにもある程度の資産を残してあげようと考えれば家族全員で貯蓄をしていかねばなりません。これまでは私の収入だけで貯蓄を考えていましたが、娘たちの収入も含めてどのような貯蓄のプランを考えていけば良いのか、一般的な考え方を教えていただきたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方にいちど家計を客観的に分析してもらい、どのような手法があるのかアドバイスいただければ幸いです。

男性50代前半 tammmnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20代からできる資産形成って?

25歳の独身女です。毎日の生活に困るわけではないけれど、美味しいご飯を食べたりお酒を飲みに行ったり、ちょっとした遠出で国内旅行に行ったり、欲しいバッグや靴を買ったりと過ごしていると、赤字にこそならないものの、「私って老後は生活していけるのだろうか?」と思ってしまいます。アラサーも近くなるとさすがに焦り、国民年金以外に保険会社の個人年金に加入したり、微々たるものですが積立NISAに興味を持ち投資したりとお金のことを考えることも多くなりました。ですが他にもお金の貯め方や運用でできることがあるのではないか?と思います。毎月高額を貯めたり運用できるわけではないですが、20代独身からできる資産形成方法があればぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 Re_412さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答