どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

女性20代 rouさん 20代/女性 解決済み

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

ご相談頂き有難うございます。

あなたの転職(就職)と兄弟たちの経済的な支援についてお答えします。
最初にあなたの正規職への転職の件ですが、失業保険の額から想定して、正社員として就職はできるのではないでしょうか。
地方に戻ったことで就職の対象先は少ないとは思われますが、あきらめずに探し続けることが大切です。今はコロナ禍で求人件数が減っていますが、収束すると戻ってくる筈ですから活動を続けるけることが大切です。

兄弟への支援(携帯電話代)は背景はわかりませんが、あなたの事情を説明して打ち切る時点を決める必要があります。
相当高額な利用になっているようですから、違約金を支払ってでも現在の契約を、格安の契約に切り替えをすることも選択としてあるのではないでしょうか。

兄弟の状況はわかりませんが、早期に自立することを促すことも可能なのでしょうか。学生であれば、分にあった携帯電話の使用をするように求めることが大事ではないでしょうか。

あなたのパートナーと、あなた方の将来と生活設計をよく話し合って、経済的な分担もどうするか決めた方が良いのではないでしょうか。
お金の貯め方は、残った分を貯蓄するのではなく、収入の一定率を最初に貯金する方法にすると、徐々に貯まってくるはずです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/14

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

失業給付金が支給されているうちに、再就職先を見つけなければ、その先は更に生活苦が訪れると思われます。正直申し上げまして、ご兄弟の携帯代を負担してあげられるような状態ではありません。
また、この状態での貯蓄が可能であれば、少額でも継続なされれば、緊急時に役立つと思われますが、それも、期限が見えておりますから、悪くなる事態が迫っています。

もし、再就職が難しいのであれば、収入を維持するためにも、ダブルワークによって収入の安定を図ることもお考え願います。また、求職中であれば、コロナによる支援策である、緊急事態貸付金を受けられる可能性もありますから、自治体の担当の方と御相談なされてみて下さい。借入が可能であれば、都市部の交通至便が良好な部屋に移られことでも、ダブルワークをする環境とすることも出来ます。

今は、コロナ禍で様々な企業が採用を減らしていますが、コールセンターなどのリモートを武器とした産業は比較的に採用を増やしています。当然にある程度のノルマは要求されますが、再就職をするためのきっかけになるかも知れません。

とにかく、頼れる支援策にはすべて申請をして、一日でも早く良好な環境を取り戻してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現金支払以外の家計管理について

家計管理についての相談です。少しでも支出を減らす為に電子マネーやQRコード決済を使って買い物をしています。お得に購入できたり、ポイントがもらえたり家計に嬉しいことが多いので、積極的に活用しています。ただ家計簿上、このような支払方法を使った場合やポイントで購入した場合の管理方法がわからず困っています。支出として計算するのは、現金でチャージした分でしょうか?それとも実際の購入金額でしょうか?またポイントで購入した場合、そのポイントは収入となりますか?なかなか自分の方針が決まらず、苦戦しています。

女性30代前半 Sakonjiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後のお金の使い方、貯め方

子どもが生まれたことで、正社員でフルタイムで働いていた時より収入がかなり減ってしまい、漠然とした不安があります。このまま生活していて大丈夫なのか?どこかでお金が足りなくなるのでは?と不安です。貯蓄方法や、資産運用について知識もないのでどうすればよいのかわかりません。日常では、困っているようなことは無いのですが、長い目で見た時のお金の使い方や溜め方、運用方法を知りたいです。夫婦でのお金の管理方法もどういった形を取ればよいのか決めかねています。お互いフルタイムで働いていた時より、自分が働けなくなったことで少し苦しさを感じています。また、子どもがどのタイミングで大きな出費があるのかなど、今後の大きな出費のタイミングと金額を知りたいです。

女性30代前半 ひろなおさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 舘野 光広 2名が回答

株について色々

現在24歳で会社員をしています。年収としては約500万円くらいです。普通に貯金をしていくことも始めの方は考えていましたが、どうせお金を貯めていくのであれば効率良く貯めていきたいと感じるようになりました。そこで知ったのが株式投資や積み立てNISAなどです。しかしこれに関しては調べるのですが、内容が難しくて良く分かっていません。とりあえず長い年月をかけて投資していけば少しずつ利益を出すことは可能だと言うことは知りました。積み立てNISAに関しては非課税の対象であるとも書かれていましたので、上手く使いこなすことができるようになれば効率良くお金を稼ぎ、貯めることが出来るのでないかと考えています。そこで分かりやすい株式や積み立てについて教えてください。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

支出を抑える方法について

基本的には倹約家だと思っているのですが、ネット通販などでいろいろと買ってしまいます。妊娠を機に退職しましたが、退職前はそれなりの収入があり、ちょこちょこ物を買っても何の問題もありませんでした。退職後もそのクセが抜けず、子どもが産まれたばかりで仕事に復帰する予定もない今、漠然とした不安を抱えています。はじめての育児でわからないことだらけで、何か役立ちそうなグッズがあると買ってしまいそうになる衝動に駆られています。小さい子を連れてお出かけも難しいので、つい通販に手が伸びてしまいます。このクセを治したいです。

女性30代後半 にこさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金を貯めるために今できることは何なのか知りたい

私は28歳の会社員で妻(24歳)と2人で暮らしています。世帯年収は約450万円前後と収入は低く貯金をする余裕もない状況です。結婚は2年目となり、子どもの事や家のことなどを考えて貯金や収入を増やそうと考えていますが、現状では生活費や毎月確定している支払いなどで精一杯です。主な支払い内容としては、以下の項目となります。・家賃(7万)・食費(外食含む)(5万)・妻)交通費(1.5万)・私)交通費(4万)・光熱水費(3万)・妻)ケータイ(3万)・私)ケータイ(5万)今できることは、出費を抑えるか収入源を増やすことだと考えていますがこの考えで正しいのでしょうか。

男性30代前半 silvercat37さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答