資産運用はどのように始めればいい?

女性30代 Smallpoolさん 30代/女性 解決済み

貯金をするだけではなく、効率的に将来のことも考えて資産を運用していきたい。ただあまり金融商品や株式のことを知らないため、やりたい・学んでいきたいと思っているが勇気とやる気が出ずに手を出せずにいるので、どう始めたら良いのかを知りたい。また毎月とボーナスの支払いがあったときになんとなく貯金はしているものの目標をなく貯金をしているので、月によってもボーナスも変動するのであまりプラン立てて貯金もできていない。今後結婚を予定しているので、結婚をしたら考えなきゃいけないこと、子どもも欲しいけどちゃんとお金を考えながらプランしたい、など将来のこともどう考えながら、そして資金運用ができるのか、いろいろな視点から学んで見たいのでファイナンシャルプランナーからの視点を聞いてみたい。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は普段、資産運用をしたい方には、こういうことを最初に伝えています。
1.まず、家計が常に黒字になるようにする
2.銀行の普通預金に、生活費の6ヶ月~1年分の残高を貯める
3.1と2ができたら、毎月の余剰資金の一部を資産運用に回す
この1~3をきちんとすれば、資産形成はできるとも話しています。
そして、貯蓄の目標をどう設定するかですが、仮でいいので、例えば「3年後に結婚式を挙げる。そのために、〇円を貯める。」といったように、具体的な目標を立てましょう。資産運用も同じで、例えば「60歳になった時に、老後資金として△円貯める」といった目標を立てて運用しましょう。
もし、今後の人生でいくら必要なのかを知りたいなら、一度ライフプランを作成することをお勧めします。大まかではありますが、いつ頃いくら必要かが見えてくるかと思います。
最後に、投資の仕方ですが、私は、アメリカや世界の株式指標は今まで右肩上がりなので、今後もその傾向が続くと考えて、株式指標に連動した投資信託を、毎月貯金するように定額を定期的に購入することをお勧めしています。これだと、勉強も不要ですし、時々価格を確認すればいいので、楽かなと考えております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株で成功する人は、どんなことに優れているの?

投資の中では株に興味がありますが、興味があるだけで詳しいことはあまりよく知りません。したがって、実際に株を始めるにあたって必要な知識などはあまり備えていないと思っています。投資として株を始めるうえで、これだけは知っておかないといけない注意点、これを知らないと失敗する確率が高い知識などがあれば教えてほしいです。また、株で成功している人は具体的に何に優れていると言えるのか?に関しても知りたいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

単身女子老後の生活資金や持ち家と賃貸どちらの方がよいの?

現在会社員としてお仕事をしております。将来は単身で気楽に過ごそうと考えている中で、ideco、積み立てNISAは満額納めています。余剰金は多少あるのですが投資をどのように運用するのが良いのかがよくわからず教えてほしいです。また現在は賃貸にすんでいるのですが将来的には持ち家と賃貸どちらを選ぶのがベストなのかご意見をいただきたいです。

女性50代前半 ささみさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答

株などの資産運用や副業でお金を増やしたいが何から始めるべきでしょうか。

30代前半で未婚です。今のところ結婚の予定もなく、自身の年収は300万程で今後勤続年数を重ねていても年収が増える見込みがありません。そのため、お金の増やし方の1つとして株などの資産運用や副業を考えてます。まず1歩として何を始めるか、何を押さえておくべきかを悩んでいます。よろしくお願いいたします

女性30代後半 chikoさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

iDeCoの制度について詳しく教えて欲しい

30代女性で年収300万円前半です。現在、離婚して独り身です。結婚していた頃は夫の名義でネット証券のつみたてNISAを利用していましたが、離婚により解約しました。独身となった今、老後のことを考えてもう一度資産運用をしたいと思っています。つみたてNISAは以前に利用していたので制度については理解できています。しかしiDeCoへの興味もあり、資産運用する上での選択肢として教えていただきたいです。加えて、iDeCoとつみたてNISAどちらを優先に考えた方が良いでしょうか。この先、再婚があるかどうかは分かりませんが、お金のことはしっかり計画を立てて貯めていきたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 ichini28hiroさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産配分について

現在、現金の他に、個別株、投資信託、ETF、REITなどを所有していますが、これらのバランスが良く分かりません。年齢的にあまり変動が激しくない方が良いと思い、現金を多めにしていますが、アメリカ市場や日本市場など上昇傾向であり、現金をただ銀行に預けているだけではもったいない気がしています(ただし今は上がり切った感がするので最高値で掴むことになりそうですぐに株などを買わないかもしれませんが)。そこで、50代の人にお勧めの配分について教示してほしいと思います。また、これまで投資信託等については「毎月分配型は損する」というブログ記事などを見たために再投資型ばかり購入していたのですが、やはり毎月分配金があった方が生活も楽になる気がしています。いまでも毎月分配型はお勧めできない商品なのでしょうか。よろしくおねがいします。

男性50代前半 himeさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答