都道府県民税について知りたい

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

道府県民税はどうやって計算されているのですか。道府県民税の徴収がくるたびに、どうやって計算しているのか疑問に思います。自分が稼いだお金を県に払っており、払う金額がどういった計算方法なのか明確でないと納得できない部分があります。
計算方法は全国一律同じなのでしょうか。都道府県によって計算方法が違うと聞いたことがあるのですが、もし計算方法が違うのなら、それはどうしてですか。ある県は高額で、ある県は低額といったようでは不公平な気がします。
計算方法をしっかりと把握しておきたいです。計算方法を知っておけば、税金を自分で計算できるものですか。
また、都道府県民税を節約する方法があるのなら、その方法を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

住民税の計算は、所得税の確定申告書や年末調整で確定した所得額と所得控除(扶養控除、社会保険料、生命・損害保険料など)が税務署から市町村にデータとして送付され、それに基づいて計算されます。
住民税は全国一律で県や市町村によって違うことはありません。
住民税は所得割と均等割りの2本立てになっています。所得割は、都道府県分4%、市町村分6%で合計10%と決まっています。また、均等割は、都道府県は1000円、市町村は3000円の合計4000円です。
都道府県によって計算方式が違うというのは、例外的に所得割で0.025%程加算するとか、
均等割りで300円~500円上乗せをするケースがあるという場合です。極めて少ないケースです(神奈川県の例)。
住民税の計算方法は、所得税とほぼ同じですが、所得控除の基礎控除や配偶者控除の金額が少し住民税の方が少なくなっています。
基本の計算式は、課税所得の10%で簡単です。6月の給与明細に住民税の明細が同封されるはずです。
所得税は課税所得195万円までは5%、195~330万円は10%、330万円~695万円は20%と累進税率になっていますが、住民税は一律10%になっています。
住民税は健康保険料、介護保険料ともリンクしていますので、住民税が多くなるとすべて高くなります。
住民税だけの節税は、分離課税となっている配当・株式譲渡所得について、住民税の申告不要制度を選択する程度かと思います。市役所税務課で聞いてみてください。
それ以外は、所得税の節税に注力することが一番かと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告は税理士さんに依頼した方がいい?

現在自営業をしています。確定申告をする必要があるのですが、毎回自分できちんとできるのか不安になってしまいます。きちんと帳簿をつけているので、計算ミスはないと思います。しかし、それでも間違いがあったらどうしようかと不安です。もしも間違いがあったら罰則があるのではないかと気になってしまいます。税金のことは税理士さんが詳しいと思うので、確定申告書類の作成は税理士さんに頼んだ方がよいのでしょうか。税理士さんなら間違いがないと思います。しかし、確定申告に関する本を読むと、大きな企業や稼ぎが多い人でないのなら自分で確定申告をした方がよい、ということが書いてありました。税理士さんに頼むと費用がかかります。自分でやるのと依頼するの、どちらがいいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ふるさと納税に関して

よろしくお願いします。旦那32歳、私26歳です。去年結婚とともに県外に引っ越してきました。旦那は会社員で年収500万代、私は在宅ワークを最近始めて内職程度のお金を得ています。(月に5000円位です)今は子供はいません。来年に持ち家が建ちます。旦那共々「ふるさと納税」について話し合っています。ふるさと納税は主に家に対してどんなメリットがあるのか今いち分からず結局やってません。ネットで調べても控除の金額や年末調整のことが書いてあるのですが今いち分かりにくくて…。やってはみたいと思っているのですが、年末調整や控除ってどういう風に変わりますか?また確定申告はしなければいけないのでしょうか?また色々なふるさと納税サイトがあるけれどどのサイトでもどれも変わらないのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 37tarutoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仮想通貨を売却した時にかかる税金について

昨年の夏頃に仮想通貨のビットコインを購入しました。そして近頃ビットコインが高くなったので売却して利益を得ようと思ったのですが、ビットコインを売却すると税金がかかると聞きました。ビットコインを売却することで幾ら税金がかかるのかや税金はどのように支払うのか分からないのですが、例えば100万円で税金が幾らかかるとか200万円で税金が幾らかかるのかとか知ることで場合によっては今は売却しないでそのまま持っておこうかとも思っています。そこで質問ですが、そもそも論としてビットコインは持っているだけで税金がかかるのでしょうか?ビットコインを売却した場合どの様な税金がかかるのでしょうか?そしてビットコインを売却することでかかる税金はどのような方法で支払うのでしょうか?ビットコインは初めて購入したので分からないことだらけで恐縮ですが教えて頂きたいと思います。

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

副業での税金とふるさと納税の関係

ふるさと納税について、今副業をしていて毎年確定申告をしています。友人にその話をしたところ、だったらふるさと納税したほうが絶対いいといわれました。ふるさと納税をすれば確定申告の際に合わせて申告したらおとくに商品を買えるそうですが、いまいちピンと来ていません。ふるさと納税について情報を伺いたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

確定申告に関して。

コロナ禍により、秋頃に勤めていた会社が倒産し、現在は失業手当を受給しています。今までは会社の年末調整があったので、必要書類を会社に提出していましたが、今回からは自分で確定申告を行わなければならないことになり、やり方が全くわかりません。インターネットに色々と調べましたが難しそうで自分でこなせる気がしません。私の場合は秋頃までは会社で勤めていたので途中まで収入があり、これも申告しなければならないのでしょうか。また、現在受給している失業手当も申告の対象となるのでしょうか。確定申告に関して何もわからないので、全て税理士さん等に頼んでしていただけることができればお願いをしたいのですが、そういったことは可能なのでしょうか。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答