つみたてNISAとiDecoの違いがよく分かりません。

女性30代 buu25さん 30代/女性 解決済み

以前よりずっと興味は持っていたつみたてNISAとiDecoですが、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきだと言う人が多いですが本当にそうなのか、つみたてNISAとiDecoのどちらの方がいいのかわからず、なかなかどちらも始められずにいます。つみたてNISAは2037年までのものであるということと、つみたて可能期間が20年間ということも分かってはいるのですが、いつのタイミングで始めるべきか、どの銘柄にするべきか等を考えてたり、月々のつみたて額や年単位での期間を考えるとどうしても始める決断ができずでして…また、年金は今は強制的に引かれているので仕方ないですが、払っているのに将来はもらえないだろうとも思っているため、つみたてNISAではなくiDecoの方がいいのか、そもそもこの2つの細かい違いを理解していないのでそんな状態で始めるのは危険でかないのかと色々考えてしまいます。始めるならどちらの方がいいのでしょうか?老後資金として夫婦ともに60歳くらいになる頃には、貯蓄型保険で1000万少しになる保険には入っております。(それでは全然足りないのは重々承知しております)

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

「つみたてNISA」と「iDeCo」には大きな違いがあります。

つみたてNISAは、「積立投資による資産形成(貯蓄から投資へ)」が目的の非課税投資制度です。
目的が老後資金形成に限定されていないので、いつでも売却して引き出せます。
「将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか?」とのご質問ですが、そもそも「投資制度」ですので売却時に損失が生じる可能性はもちろんあります。
また、「つみたてNISAは2037年まで」と書かれていらっしゃいますが、「2042年まで」に延長される予定です。

iDeCoは、「積立投資・積立貯蓄による老後資金形成」が目的の非課税投資制度です。
老後のための制度ですので、60歳になるまでは引き出せません。
iDeCoは、つみたてNISAと異なり、元本確保型商品を選ぶこともできます。
定期預金や生命保険などの元本確保型商品を選べば、「利益は期待できない代わりに、損失も発生しない」といえます(ただし、手数料を含めると、元本割れの可能性はあります)。

「どちらの方がいいのか?」というご質問に対しては、
・ある程度のリスクを負って元本変動型商品を運用したいのか? 増えなくてもよいから元本確保型商品を積み立てたいのか?
・60歳まで引き出せなくてもよいか? いつでも引き出せるほうがよいか?
によって、向き・不向きが異なります。
また、専業主婦(夫)など所得税を支払っていない方の場合、iDeCoの非課税メリットの一つである「掛金を全額所得控除できるメリット」は得られず、iDeCoの魅力度は低下します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代の老後問題

私は現在25歳で会社員をしています。つみたての投資信託などで資産運用をしたりとお金の運用に関しては強く興味があります。投資信託とセットでiDeCoにも興味があるのですが、私の勤めている会社は企業型DCを導入しており、iDeCoには加入できません。ですが、私は1.2年くらいで今の会社を退職しようと思っています。そのようになったら企業型DCはなくなり、もし続けるとなればiDeCoへの移管になると思います。普通にiDeCoに移管すればいい話だと思うのですが今後正社員で働くかは悩んでおり、パートや専業主婦になってしまうといつケースもありえます。iDeCoを始める際、専業主婦だとあまり税制優遇が受けれなかったりすると思うのですが、正社員に戻る可能性が低い私の場合iDeCoに移管する方がいいのでしょうか?

女性30代前半 sorachim0412さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

やっぱりイデコは始めるべき?

20代後半、会社員です。某保険会社で月々5,000円積み立てて老後資金に充てる年金保険に加入しています。ですが、老後資金には2,000万円が必要と聞き、最近ネットや雑誌でよく目にするイデコに興味を持ち始めました。月々5,000円の年金積立をしているものの、老後資金に対する不安は消えません。やはり、イデコも始めて老後資金を増やしたほうがいいのでしょうか?20代の私からすると老後というのはあと40年も後の話しで、まったくもって実感が湧きません。数十年も後のために貯金をして今使いたいお金が使えないというのも少し苦しく思います。老後資金についてのおおよその金額や20代で貯めるべき最低限の金額が分かれば不安も解消できると思います。

女性30代前半 knoacha0707さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のためのお金の作り方

初めまして。老後のためのお金の作り方についてお伺いできればと思います。現在4歳の子供と妊娠中の30代です。今後子供たちの教育資金も必要となるなか、独身時代から老後のために外貨建て年金保険と年金保険は加入し現在も支払いを続けております。その後就業している会社が企業型確定拠出型年金に変更になったこともあり、転職をした現在もiDecoに加入しております。こちらも毎月少額ですが積み立てております。そこでiDecoについて質問です。国はiDecoやNISA等に対して所得税等の減税もしておススメをしておりますが、運用益がプラスでない場合将来的に損することはないのでしょうか?また、新型コロナウィルスの影響で株価が下落している今、このまま続けていくことで本当に老後のためのお金になっていくのかが心配です。また、iDecoの掛け先をこまめに変更する等何か心がけたほうが良いことはありますか?手元にあるとつい使ってしまうので、投資、保険に回したほうが少なからず貯まって行くとは思えるのですが、投資にどこまで期待をしていいのかわからず、辞め時を知っておくのも大切かと思っております。お知恵をお借りできましたら幸いです。

女性40代前半 odajimaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

iDecoのリスクはどの程度かを知りたいです

私は50代の自営業者で、老後の生活資金について不安を感じています。年収は不安定で、ここ何年かは100万円以下になっています。独身で子供はいないため、養う親族はおりません。老後の資金を考えて、iDecoに関心を抱いています。少しでも年金が増えればと考えており、 iDecoは税制面でも優遇されていると聞きました。但しこれは資金運用になるため、上手くいけば増やすことができますが、逆に損が発生することもあると思います。iDecoで運用可能な投資商品のリスクはどの程度なのでしょうか?比較的安全性が高いものであれば、あまり問題ないと考えています。金銭的に余裕がないので、損はできるだけ避けたいと思っていますが、かといって定期預金などではとても利回りの期待はできません。iDecoを利用するにあたって、私のような家計状況でもメリットはあるのでしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在働けなくなり、老後に年金だけで生活できるか心配です

現在50代ですが、病気になり無職になりました。コロナ過で、今後のバイト探しも難しそうです。一般的にまだ働き盛りなのに、しばらく働けそうにありません。自営業ですが、主人の収入も中の下位。主人の稼ぎだけでは、食費だけで一杯一杯です。ボーナスも退職金もないので貯蓄も中々増えません。年金については、素人ですし、将来いくらもらえるかも分かりません。また、年金事務所に伺うのが、中々気が進まないし億劫です。いつまで生きるか、誰にも予想できないことですが、長生きした場合、年金だけではかなりの不安感がございます。質問は、50代で働けなくなった場合の、何かしら支援や給付金はあるのか?年金以外で、老後のために、預金・資産を増やすお勧めの方法はあるのか?以上2点をお伺いしたいです。

女性50代後半 takiMF5さん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答