2021/06/22

親が行っている自営業をたたむときにいかに費用をかけずに片づけるか。

女性30代 さとうさん 30代/女性 解決済み

親が兼業農家で畜産を行っています。私は一般の会社に勤めていて継ぐことは出来ないと思います。今は順調な経営で出来ていますが、あと10年もすれば年齢的に仕事が難しくなると思います。畜産だと土地、建物、機械等かなりの資産が残りますが田舎で土地は安いし、機械も中古に出せないくらい古いだろうし、逆に処分料がかかりそうです。私は平成生まれで、年金が何歳から支給されるのか?そもそも支給してもらえるのか?という世代で自分自身の老後のことも心配ですし、出来ることならいくらでも身軽に生活したいと思っています。とにかく、遺産の片付けでプラスにはならなくていいから、あまり自分に負担がかからないように済めばいいというのが正直なところです。費用をあまりかけずに、親の財産処分をする方法を知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/22

財産処分についてはノウハウあるなしで天と地の差が生まれるところです。関連記事をMoneQ様のガイド記事にも掲載頂きましたのでご確認頂ければと思います。

遺品整理(遺産のうち処分品の片付け)は、事後の場合は短期間で進めなければならないため、多大な労力(と費用)が必要になります。そのため事前に時間をかけて行うことで、どんなゴミ屋敷であったとしても費用を殆どかけずに実行することができます。仕分けさえするとゴミが資源に生まれ変わり、売却できる場合もありますし、処分費用0で「寄付」できる場合も多くあります。

遺品整理においては、古くても驚くほど高値で売れる場合もありますので、フリマアプリなどで相場を掴んでおくと良いです。特に農業機械などはヤフオクなどがベストです(古い壊れたトラクターでも10万円以上で落札されるのも珍しくありません)。全ての手間を代行してくれる業者もありますので、近くで信頼できる方を探しておくのも良いと思います。

知れば知るほど安心につながるかと思いますので、またお困りのことが具体化してきたら質問頂ければ回答できると思います。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/06/24

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

後継者がいない就農は増加していますが、例えば、北海道は生乳生産量の推移として、ほぼ横ばいであり、新規就農差者もそれなりに応募があるとのことです。ご相談者様のご実家の記載がございませんから、現状把握が出来ず、あくまでも、新規参入者の就農による酪農継続を考えてみたいと思います。

新規に酪農を行う場合には、就農1年目にとして、自己資金は約600万を必要としていますが、農地購入や機械施設で約3700万円が必要となるとのデータがあります。従いまして、農地や機械施設を安価で提供出来るのであれば、各県の農業協同組合連合会との調整によって、継続者を見つけることも可能でしょう。

確かに、後継者不足で離農した場合には、未活用が70%を超えていますが、売却や賃貸で概ね6%弱を実績として残しています。つまり、親御様が離農される前に、地元のJAを通じて、新規就農の希望者をマッチングしてもらうことで、相続予定の有形資産を、有効に後押ししてもらえる手段を選択出来ます。

しかるべき時の前に、親御様とも良く話し合い、相続負担がもっとなく、且つ今までの実績を有効に継続してもらえるように、準備を進めておけば安心でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

知人への相続

現在私は実家を離れ、一人暮らしをしています。私自身、現在は病気などもなく、健全です。しかし、この世の中、いつ事件や事故に巻き込まれて死ぬかわかりません。そのため、まだ若いですが生きているうちに相続についてしっかりと考えてたいと思いました。私は家族とは不仲で、関わりたくないと思っています。そのため、もし何かで私が死んだ場合は、私に良くしてくれている知人に相続したいと思っています。財産と言える財産はありませんが、不仲な家族にはわずかな財産でも渡したくないからです。もし、すべての財産を知人に相続したいと思ったら、法的に可能なのでしょうか?それとも、法的にわずかでも家族に渡さないといけないのでしょうか?また、遺言書にはどのように書けばいいのでしょうか?具体的に教えてもらえればと思います。

女性20代後半 ドリームネットシステムズさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

最小損益で済むこれからの相続税対策

私の親が以前の相続税の基準で贈与税を息子などに渡すのを止めてしまいました。税理士に計算してもらったら3,000万円以上相続税で飛びの状態になっています。しかし、親が最近、認知症になってしまい、相続税対策で贈与税を息子に渡すことができなくなってしまっています。親が亡くなると相続が回ってくるのですが固定資産も含めると、一体いくら相続がかかるのか全く見えてこない状況です。私たちが非課税になるラインが4,200万円までです。年収は私は妻がメインで稼いでますが、二人合わせても300万程度と貧困生活をしています。また、もう一人の相続できる親族も貯蓄がゼロで障害者年金生活をしています。また、私の家では入院もあり、借金生活50万円程度しています。今回、贈与できないのは後見人が入っているためが理由ですが、相続税で2019年の相続税法改正以前の水準で非課税を構築していたため、どうしていいいか困っています。また、持ち家があり、土地も所有しています。固定資産税が不動産投資だけでも60万円で赤字なので、引き継いだら払える金額ではありません。家族みんな住んでいる土地がバラバラなので、自宅や不動産投資の固定資産税も考えたら将来がとても心配です。相続放棄をした方がよろしいのでしょうか?それとも何か上手く最小被害で済む方法はないのでしょうかというのをFPの専門家の方に相談したいです。

男性40代前半 wingweaver7262さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

甥への相続

私は未婚で子供はいません。甥が一人います。弟の子供です。将来、実家の両親の遺産を相続する時に私の分を全て弟や甥に相続させたいと考えています。因みに土地や財産を考慮すると、恐らく、通常の配偶者、子供への相続なら、相続税は一切かからないと思われます。私自身、生活に全く困っていません。人が死ぬ話しを前提にしたくはないのですが、以下、仮定を述べます。まず、親の一人が死んだ時、配偶者と子供たちが相続しますが、この時点で私の分を甥、つまり、孫が相続する事は可能でしょうか?可能なら、税金面で注意する事は何でしょうか?恐らく、この時点では配偶者控除が大きいので、税金面での心配はないとは思いますが。次にもう一人死んだ時、今度も子供達が相続しますが、私の分を甥が相続する事は可能でしょうか?可能なら税金面で注意する事は何でしょうか?あるいは、私が相続して、その後甥に生前贈与などをした方が良いでしょうか?いずれにせよ、税金面で有利な方法で甥に相続させたいです。

男性50代前半 mti2414_0722さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/08/18

両親が高齢になってきており、何かある前にきょうだいで円滑な相続ができるようにしたい。

両親共に70歳を超えました。長年貯蓄などをしてきているようで数千万単位の相続があるようです。今は夫婦二人で暮らしているため、誰かに優先的に相続を、という考えはないようです。家屋や土地は相当田舎にあるため資産価値はないかもしれないと聞いています。相続しても負担になるようでしたら、どうしたらいいのでしょうか。きょうだいが4人おります。

女性40代前半 こにゃんさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/08

高齢の両親と実家に関して

離れて暮らす高齢の両親のことで相談させて下さい。母は80代父は90歳になります。今後、父が先に亡くなった場合の年金はどうなるのか。母が今貰っている年金は月に7万円ほど、父は月に17万ほど貰っているので、現在は問題なく生活できておりますが母一人の年金で生活ができるのかがとても心配です。また、両親他界後に、実家をどのように保管したらいいのかも不安です。私は一人っ子の為、私は実家に住まないのであれば空き家になってします。実家は群馬の田舎にあり、交通の便も悪く、敷地だけは広いのですが、逐50年は過ぎているので老朽化も進んでいます。取り壊すにも費用がかかるでしょうし、かといってあのような立地で購入者希望がいるのか、また自分が育った家や土地を手放すことも心が痛みます。敷地は広いので、相続税もかかるのかと思うと、今からとても心配になっています。

女性50代前半 Marialenさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答