定年後に年金で生活していけるのか心配です。

男性50代 victory94009さん 50代/男性 解決済み

私は40歳過ぎの会社員で、あと20年もすれば定年になります。現在は家のローンや子供の教育費などがかさみ、まともに貯金ができていない状態です。これから子供2人を大学に行かせるとなると、ますます生活が厳しくなるのではないかと思っています。そんな中で私が定年を迎えた場合、そのあとちゃんと生活していけるのかが心配です。おそらく会社から退職金や年金がもらえるようにはなるでしょう。しかし私の勤めている会社から多額の退職金は全く期待できないですし、年金はこれからますます高齢化社会になっていくため、わずかな額しかもらえないと言われています。そんな状況でどのように老後を過ごしていけばよいか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

リタイア後の生活についてお悩みとのことで、お答えさせていただきます。
2019年に発表された最新の財政検証によると、現役時代の収入を年金でどの程度カバーできるかを示す所得代替率は、2019年では61.7%となっていますが、2046年頃には50%程度まで下落すると見込まれています。
現在はお子様の養育費の負担や住宅ローンの負担もあるため、預貯金が行い難い時期ではありますが、今後の人生におけるお金の道筋を立てておく必要もあると考えます。
まず、老後資金を正確に算出することをおすすめします。老後資金は年金収入に加え金融資産からの不労所得や働き続ける場合は今後の給与収入から、生活に必要な支出を差引き、キャッシュフローがマイナスの場合は退職金や預貯金で老後生活を平均余命+アルファの期間支えられるか否かを判定します。
そのうえで金額が不足するようであれば生活水準を下げ、生活費の削減を行うなどの老後生活の見通しをたてることが可能となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後を安心して暮らせるか不安です

私は今30代の独身で、福祉系の仕事に就いています。一定の収入はあるものの、貯蓄を増やしていくにはまだまだ足りないと感じています。また、国民年金を毎月支払っていますが、年金制度の仕組みが確立されているとしても、それが老後の暮らしを約束するものになるとはあまり思えません。今は年金を支払いながら、少しでも貯蓄を増やそうと積み立てや定期預金などを実践しています。とは言え、十分とは言えない収入のままではいつまでも安定した暮らしを手に入れるには程遠いままのような気がしていて、年金だけに頼らず、自分自身の資産をいかに増やし運用していくかが重要な課題だと感じています。豊かとは言えないまでも、お金に困らない老後を迎えるには、さらにどのような取り組みを実践していけばいいのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来に向けての貯蓄について

いまから老後に向けての貯蓄をするにはどの方法が一番良いでしょうか?我が家は夫婦世帯で年収は2人合わせて税込み約900万円です。年間で約200万円の貯蓄をしており、現在の貯蓄額は約1000万円です。老後に向けての貯蓄は5000万円程度を考えているのですが、このペースでは退職時にもらえる退職金を合わせても約1000万円ほど足りない予定になります。なので、今の貯蓄を元に運用をしたいのですが、どの方法が一番良いでしょうか?目標金額に達するためには株式投資やFXが一番可能性が高いと思いますが、リスクが有るため二の足を踏んでしまいます。ただ、あまり安全を重視するとふつうの定期預金と変わらない運用になってしまいます。

男性50代後半 katasan2020さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入に合った保険のプランを教えて欲しい

主人にもしものことがあったら、私一人では子供を育てていけないので、今のうちに相談したい。貯金がどのくらい必要か、子供のために保険などに入っていた方がいいのか、学資保険、生命保険など、どれがいいのか知りたいです。今加入している保険で受け取れる保険金や、保証が、十分かとても心配です。もし、医療費がかかりそうなら、医療保険も検討したいです。保険料や貯蓄など今の収入でどのくらい貯蓄すべきか、保険料もたくさんは払えないので、収入に見合ったプランをオススメしてほしいです。

女性40代前半 norikaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どのように老後資金を準備するのか

老後には2000万円必要だと言うことはよく聞きます。そのお金をどのように準備するかを悩んでいます。働けばいいや、貯金すればいいのはわかっていますが、貯蓄方法も様々あります。具体的にイデコ、積み立て投資信託、保険会社の外貨預金などで悩んでいます。また、子供がまだ幼稚園などに通ってない為、仕事はしておりません。来年は家を買う予定でまとまったお金も家に使おうと思っています。その後はローン返済や子供の教育費がかかり始めるで毎月大きな金額は老後の貯蓄には使えないので少しずつ地道にこつこつ貯めるにはどうしたらいいのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、もしかかる金額(毎月の最低金額、もらう時の手数料、税金)なども教えてもらいたいです。

女性30代前半 1011530063さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今の状況で、老後の二人暮らしは大丈夫?

50代前半の専業主婦で、自営業の夫と二人暮らしをしています。そこから得ている収益も年々減ってきているので、60歳になったら年金を繰り上げ請求して暮らしたいと考えています。これまでに貯めた貯蓄は1000万円を少し超えています。そのお金は自営業を終了した時点で、10年間に分けて少しずつ返還されるので、資金運用して額を増やそうにも出来ない状態です。利子は200万円ほどつく予定です。夫も私も、大学卒業後に勤めた会社を三年ほどで退職したいるので、もらえる年金は基礎年金の額を少し上回る程度です。年金基金に掛け金を払ってきているので、月二万円ほどもらえる予定です。田舎に住んでいるので物価は安く、住宅ローン等の借金は60歳時点では何もありません。このような状態で、60歳から年金暮らしは可能でしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答