2021/03/09

介護について

女性30代 peachjam13さん 30代/女性 解決済み

はじめまして。最近、自分自身も年を取ったなぁと思うとともに、親もその分年を取っているんだなと思うことが増えました。
私の父はもう他界しているのですが、ガンが発覚した3か月後に他界し、当時父が40代だったこともあり介護らしい介護は必要ありませんでした。
しかし母は60代になり、これからいろいろとできなくなることも増えてくるかと思います。
介護をすること自体にも不安はありますが、介護にかかる費用に関しても全く実感がなく、どれくらいを見積もっておけばいいのかがわかりません。
老人ホームなどに入居させる場合は月々いくらくらいかかるのか、在宅介護をする場合はデイサービスなど、利用できるものを使うといくらくらいかかるのか、また何かしらの条件があると介護費用の減免措置などあるのかについてお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

母親は60代とのことですが、まだ介護までは一般的には10年以上の時間があるとは思われますが、準備をしておくのは良いことでしょう。
介護に関しての費用は、基本的に介護保険で賄われます。介護保険のしくみは、40歳から64歳は健康保険と一緒に保険料を納めます。65歳からは、本人が市町村に支払う仕組みになっていますので、母上も加入しており、毎月保険料を支払う段階だと思われます。
要介護状態になると、要支援1-2、要介護1-5の7段階の介護認定を受けます。介護認定を受けると、在宅介護、施設介護のサービスを受けることができます。サービスの利用料のうち、所得によって1割または2割の本人負担を支払います。通常、介護事業者は市町村に利用サービス費を請求し、本人は市町村に本人負担分を支払う仕組みになっています。
デイサービスは、居宅介護と施設介護の中間のサービスで週に数回、介護施設に行き(送迎あり)
入浴等のケアサービスを受けるものです。費用は2000円程度で本人負担は200円~400円です。
デイサービスも長時間になると費用は高くなり、負担も増えます。
居宅介護に必要な、介護ベッドや手すりなどの設備はやはり1割から2割の負担で設置して貰えます。
施設への入所は、公的な介護施設の特養(特別養護老人ホーム)があり、要介護3以上で入所でき、費用は8万円から12万円程度で、入所一時金は不要です。
他に、有料老人ホーム、グループホーム、サ高住などの施設がありますが、費用は特養に比べて高くなっていますが、比較的少ない負担の施設もあります。特養以外は、入所一時金の必要な施設が一般的に多くなっています。
特養は公的介護施設ですから、所得に応じた4段階の減免があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

セミリタイアが可能なのか悩んでます

年収600万の38歳の独身一人暮らしのサラリーマンです。昇給はほぼ期待できませんが、親の介護は特に心配いりません。仕事がしんどくて、50歳くらいにセミリタイアするのが目標で、毎年200万ずつ投資しています。現在の貯金は2000万ほどで、年間の生活費はだいたい200万です。貯金の半分は現金、残りはノーロードの先進国株投信と新興国株投信に半分ずつ投資しています。NISA枠も毎年使い切ってます。このペースで金融資産をふやして、50歳までに資産を5000万に到達させて、セミリタイアは可能でしょうか。また、注意すべき点などはあるでしょうか。特に老後資金の想像がつかず、アドバイスいただけると嬉しいです。

男性30代後半 ono-atsushiさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/30

80歳の母の認知症介護にいくら準備しておく必要があるのか

私は、50代前半の独身男性です。自宅で両親の世話をしながら、不動産賃貸業を営んでいます。 相談したいことは、80歳の母親の、これから介護に関わるお金のことです。 母親は、昨年7月に病院で診察を受けた結果、認知症による要介護1の認定を受けました。 現在は、持ち家の実家で父親と母親、そして私の3人暮らしをしています。家や車などのローンが残っているわけではありません。しかしながら、これから介護費にどれくらいかかるのか非常に不安なのです。 両親は年金と貯金で普通に暮らしていけるだけのお金はあるのは良いのですが、ネットや書籍でいろいろ調べてみると、認知症の症状が進んで施設に入居するようになったら年間100万円以上のお金がかかるようなことが、書いてありビックリしたのです。 そこで知りたいことは、施設に入居することを考えて、認知症介護にいくら準備しておく必要があるのかということです。また、安くおさめる方法がないのか、お金は誰が賄うのが妥当なのか、どのくらいの期間(介護費を払い続ける年数)を考慮する必要があるのか、といった事をお聞かせいただければ幸いです。

男性50代後半 msanさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

相続財産を子供にくれたくない

現在58歳の会社員です。家族構成は妻58歳、長女32歳、長男30歳です。老後の悩みですが、子供たちがなかなか自立してくれなくて、困っています。長女は25歳の頃からいじめにあい、8年近くも無職です。途中1日とか、半日は働いてきても、クビになるか、自分からやめてくるかのどちらかです。金使いもあらく、お金の管理は私がしています。無職というより、引きこもりですね。夕方までゴロゴロし、食欲旺盛、ですが片付けはできず、ゴミ屋敷。一方長男は仕事は一生懸命で勤続8年目ですが、昇進目指して頑張っています。ただ、付き合い重視で土日祝も朝速かったり、連絡なしの朝帰りだったりと、母親を振り回しています。きつく怒ると壁に穴あけたらは何度もあり、それ以来私も機嫌の悪いときはひたすら黙って耐えています。私が死んだら、子供たち2人にも当然相続財産がいくと思いますが、減額相続の方法はあるのでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

その他の保険商品について

保険についてのお悩みです。当方、夫婦と子1人の世帯です。職場の周りの同僚や上司、友人から最近良く聞く話で、生命保険以外の保険に入っておいた方が良いよというアドバイスをもらいます。個人的には生命保険の終身保険に医療とがん特約を付ければそれで良いと思うのですが、個人年金保険に入り、金利の高いオーストラリアドルでの運用やドル建てで運用した方が良いなどと言われます。現在自分の調べる限りでは、元本割れしている保険商品が多く、普通に預金していた方が良いのでは?と思っています。ここで教えて頂きたいのですが、正直入った方が良いその他の保険商品はあるのでしょうか?また、元本割れしていなく、今後の資産運用のメリットある保険はあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/12

両親の持ち家の処分について

自分の両親と義両親とも地方に戸建を所有しています。義父は昨年から入院手術を繰り返しており(80代)そろそろ今後のことを考えないとならない状況になってきました。自分の両親も70代に入り、漠然とした不安からか要件もないのに頻繁に電話してくるようになりました。自分夫婦は政令指定都市に居所があり、老後についてもどちらの出身地へ戻るという選択肢は考えていません。それぞれの兄弟についても同様です。そこで、両親・義両親の持ち家の処分についてですが、地方のため売りに出しても買い手がつかないということが多分に予想されます。買い手がつかないまま家屋を所有し続ける場合の固定資産税負担・更地にして土地として所有し続ける場合の固定資産税・相続放棄 どれが一番なのか?非常に悩んでいます。相続放棄した場合、土地(および古家)は誰に帰属し、どういった経過をたどるのでしょうか?ぜひご教授お願いします。

女性50代前半 tamu0207さん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答