不動産投資の始めかた

女性20代 ももさん 20代/女性 解決済み

DINKSで不動産投資に強く興味をもっています。夫も自分もフルタイムで働いているので、Youtubeで紹介されていたような中古の一戸建てを買ってリフォームというのは時間がかかり難しそうだなと思いますので、マンションの一部屋を買うところかなと思っていますが、投資用のローンで支出をみてみますと(オンラインで数字を入れると計算してくれるというのをつかいました)、自己資金1000万以下、ローン額が2-3000万円だと、管理費など引かれるとほぼ0か、むしろマイナスになることが多いことがわかりがっくりきています。不動産投資は手元に潤沢な資金がないと始められないのでしょうか。1000万以下からまず初めてみたい場合はどうやって始めたらいいのでしょうか。みんなで大家さんのような、不動産の一部を所有するというのもありかなと思いましたが、こういった仕様はまだメジャーじゃないみたいなので周りにも先例がなく不安です。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/25

ももさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に興味をお持ちでいらっしゃるのですね。
DINKS、共稼ぎで、おふたりで、不動産投資に対して
取り組んでみたいというお気持ちやお考えが、
共有できていらっしゃるのであれば、資産形成に不動産を選ぶことは
大変有利に働くのではないか、と私は感じております。

不動産投資とはいっても、様々な方法があります。
ご指摘のような戸建てもそうですし、一棟のアパート、一部を所有する
もの、など。

私は、自分自身でも継続して不動産運用をしていますが、
仕事をしながらの副収入づくりと資産形成を兼ねてという点から
考えると、ももさんもおっしゃっている「部屋を買う(区分マンション)」
からスタートされるのが、不動産投資の中でも、取り組みやすいのではないか
と感じます。

相談内容に、自己資金1,000万円以下、融資の金額が2~3,000万円くらいだと、
ほぼ手残りがない、むしろマイナスになる点でがっかりされている、という
お話をされていますが、おそらく選ぼうとされている物件の影響では
ないかと感じます。

手前味噌となり恐縮ですが、不動産投資を始めたい方のサポートなどを
実体験を踏まえて行わせて頂いておりますが、1部屋を買って不動産投資を
スタートされた方で、収支がマイナスになっている方は、自分自身含めて
今まで見ておりません。少し極端な例になりますが、仮に頭金10万円という
ような、ほぼ全額ローンでという購入のされ方をしていても、数千円~1万円弱の
手残りを毎月手にされている方が多いです。

物件選びの対象として、ももさんの検討にあがっているかどうかは分かりませんが、
上記を実践できている方が選んでいるのは、中古の単身向けのマンション(いわゆる
ワンルームマンション)です。私自身も、中古のワンルームを選んで賃貸経営を
かれこれ15年近く継続しておりますが、幸いなことに困ったような経験はほぼなく、
ありがたいことに、空室も2カ月以上続いたことがありません。
選ぶ立地と賃貸管理をしてくれる会社さえ間違えなければ、自己資金をものすごく
投入しなくても、長い目で見た資産形成としては、不動産は有利だと感じております。

上記内容が、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/25

もも様

ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
私は毎日のように投資の判断をしていますが、ほぼほぼおっしゃる通りの結果となります。
 
もともと投資に見合う物件は少ないです。さらにマンションの売買価格が上がっていますので、ますます見つけにくくなっています。
 
それでも、自己資金を入れられること、ご家族で不動産投資に前向きなこと、お若いこと、ポジティブな要素がいっぱいありますので、ぜひ不動産投資にチャレンジされたらいいと思います。
 
不動産投資は手元に潤沢な資金がないと始められないのでしょうか・・・以前よりハードルが上がったことは確かですが、潤沢でなくてもできます。
 
ただし、サラリーマンの信用でお金を借りることが難しくなっています。ですので、私は失敗する確率の低い少額物件で経験を積んでおくことをおすすめしています。
 
みんなで大家さんは、あれだけ宣伝しているのに、良いも悪いも聞きません。リートはまた現物の不動産投資とは別物です。両方とも投資には注意が必要です。
  
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告の必要性がわかりません!

確定申告の必要性がイマイチまだわかりません。世帯主がいて、世帯の分は理解出来ますが妻の自分の収入がどの程度、もしくは職種にも関係あるのか、確定申告の必要な基準がどれくらいからなのか恥ずかしながら全く分かりません。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金を増やしたいので、不動産投資について教えていただきたい

今年31才で、自動車会社の正社員やっています。年収は650万円、妻の年収は500万円。少ない方ではないと思いますが。これから子供ができたら子供にかかるさまざまな費用、教育費などがどうなるか心配です。妻も私も子供三人は欲しいと話してたので、子育て費が莫大になりそうで心配です。妻は正社員ではなく契約社員なので、いつまで今の仕事ができるのかもちょっと不安。生涯年収がほとんど子供に使い切って老後の生活がどうなるかとても心配です。副業として、FX、株投資などを勉強してやっていますが、利益はわずか。安定な収入を考えたときに、不動産が適切だと思いました。これからもっと不動産に関する知識を学び、不動産投資にチャレンジしたいと思いますが、何かアドバイス、気をつけなきゃいけないことなどあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 haeさん 30代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

株式投資と並行して不動産投資もやるべきかどうか

将来のための資産形成や不労所得を生み出すために、最近ファンドを購入する形で株式投資をしはじめましたが、株式投資だけではリスクが集中してしまうと考えているため、リスクを分散させるために他の投資も調べて検討していたところ、不動産投資が気になりました。しかし不動産投資は今後、人口が減っていく日本でも有効な投資対象なのか、土地の値段や物件の値段は安定的なのか暴落したりするのか、利回りはしっかり出るのか、など色々考えることが多くて難しい印象があり、知識も追いついていません。不動産投資は本当に儲かるのでしょうか?損する気がしてなりません。やるのなら人口の増えている国に不動産投資をするほうがいいのでしょうか?また、他の投資とのバランスの取り方、ポートフォリオの組み方など詳しく教えていただきたいです。

男性20代前半 イニミニさん 20代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

空き家の有効利用

空き家を所有しています。祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。庭の手入れも必要になります。不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答