2021/06/29

共働きの妻の親が介護が必要になり、仕事を辞めなければならなくなった場合

男性40代 ぱんたさん 40代/男性 解決済み

妻の父親(母親は他界している)がアルツハイマーと診断され、現在の介護度は要支援2ですが、診断を受け再度認定調査をする事になっております。
義父は年々身体が弱って来ているのは分かって居たのですが、今はたまに妻が会社帰りに実家に帰り父親の様子をみていますが、今後はもう少し介護が必要になりそうです。
そうなると正社員である妻は働き続ける事が難しくなる上、妻自身できれば世話をしてあげたいとの希望があります。
そうなった場合私だけの収入だと生活はギリギリやっていけるかというレベルなのですが、将来の貯蓄等は一切できない状態です。
このような時自分達の老後に向けてどのようにお金の事を考えて行けば良いかわかりません。今は賃貸アパートですが、解約しお互い実家暮らしをするという方法もありますが、私も持病があり実家に帰ってしまうと通勤が今の倍以上の時間がかかってしまう為身体にも負担が大きいです。
できれば今の場所からは引っ越さず私だけの収入で老後に備えたいのですがどうしたら良いでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/30

厳しい状況なことと思います。認知症の進行状況、家族環境・関係、財産の程度にもよりますので、詳しくは個別にヒアリングした上での対応となりますが、一般的にしておくと良い事などをお伝えさせて頂きます。

最も重要なのに避けられる「介護費用」については、もっとオープンに、意識が聡明なうちに対策をしておかなければ取り扱いが難しいのが現実です。
通常、本人の財産保護の観点から銀行は認知症の方の預金は(後見人等からの請求がなければ)引き出せないとなっていますが、最近は「本人の利益になる引出し(施設費用・介護費用)」が明確な場合は応じてくれる場合もあります(全銀協の見解です)。介護費用は親族が負担しあとで清算、よりは本人負担にすることをお勧めしています。遺産分割時に立替えとして相続人同士で清算する場合が多いのですが、ここで争族トラブルの火種になる場合があります(正確な額の証明ができない場合も良くあります)。全ての領収書と出納状況を細かく記載していればまだ良いのですが、なかなか介護の現実からはそこまで気が回らない方も多いのではと思います。

また、本人の財産もなるべく正確に把握しておきたいところです。不動産の評価額などは住所さえ分かれば概算が把握できますし、相続税の試算もできるかと思います。そして金銭的に介護の先にある現実(相続による遺産分割)を知ることができれば安心して介護に打ち込める可能性もあります。逆に介護のために自分の家庭が破綻するのが見える場合は方法を変えなければなりません。相続人が複数いる場合はその方々の考え方なども確認しながら進めないと思わぬトラブルも招きかねませんのでくれぐれもご注意ください。

相続全体を視野に入れプランニングすることで、現在の居宅をどうするか、介護は具体的にどうするか、施設入所のタイミングは、その費用は誰がどのように支払うか、等は見えてくるのではとも思いますので、まずはしっかり現状を確認されることをお勧め致します。その上で再度相談いただくと、より具体的なリスクや対策なども見えてくるかと思います。
※たとえば不動産の扱いも、親族が事前に同居した場合は大幅な評価減の特例もありますが、それを活用しなければ急いで売却しなければならなくなる(売却額も安くなる)などの将来は確実に予測可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/21

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/12

母からの生前贈与と税金

母から「あなたに現金をあげたい」と言われました。母は生きているのでこれは生前贈与ということになりますよね。確か生前贈与には税金がかかると聞いたことがあるのですが、詳しくありません。母がとにかく生きているうちに現金を渡したいの一点張りですが、贈与税がかかるのなら損をしてしまうのではないかと思っています。贈与税について教えてください。

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

戸籍が別の親の借金は子供が引き継ぐことになるのか?

54歳 女性子供が二人いますが親権を手放して離婚しました。その後は再婚もしていませんし、今後誰かの籍に入る事は無いと決めています。私と子供達との関係は離婚後も問題なく良好です。子供は二人とも現在社会人として自立しており経済的にも問題はありません。そこでお聞きしたいのですが、仮に私がカードローンで数十万円の借金をしたとします。そしてその返済が終わる前に、私が病気や事故で死亡してしまった場合残りのカードローンの支払いは子供達に引き継がれてしまうのでしょうか?現在カードローンでの借り入れはありませんが、この先カードローンなどを利用したくなることがあるかもしれません。返済に何年もかかるとして、私に何かあった場合子供達に迷惑をかけるのは嫌なので軽率な借り入れをしない為にも質問させていただきました。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/03

夫の死後の相続について

私たち夫婦には子どもがいません。私ももう出産に適する年齢を超えていますしたぶん死ぬまで子どもを持つことはないと思います。子どもがいない場合、相続人は配偶者と兄弟姉妹になると聞きました。そうすると夫サイドで面倒なことがあります。夫の父母は離婚しており父とは音信普通です。しかし父は再婚し子どもがいるという情報があります。この子どもたちも夫の兄弟姉妹になるので夫が死んだ時は相続人になりますよね?夫は父側の家族に財産を渡したくないと言っているのですが、それは可能ですか?名前も住所も現在分からないのですが、どのような方法をとれば財産を渡さないでおくことができますか?

女性40代後半 サーブさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

親の介護はどこまでするのか

親の介護が気になる年齢になってきました。私は40代の会社員ですが、高齢出産で生まれたため、両親は80代です。周りはまだ介護が始まっていません。近所の80代の方は元気なイメージがあるものの、両親は持病があるためか、介護状態が人よりも早く始まりました。仕事や子供の学校などの生活や住宅環境、金銭的な負担などの理由から、同居は考えていません。両親は二人で暮らしています。デイサービスを利用したり、買い物や通院などは私と妻が休日を利用して助けています。介護保険で、介護用品をそろえたり、暮らしやすいように家を一部リフォームしました。母は限界だと言います。現在での介護状態では、特別養護老人ホームの入居対象には該当しません。有料老人ホームであれば入居は可能ですが、お金が必要です。親の年金の範囲内で利用するためには、特別養護老人ホームの入居になります。有料老人ホームであれば、足りない分を私たちが負担しなければなりません。金銭的な援助はとても難しいです。これから先、どんな風に支援したらよいのでしょうか。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答