効率的に貯金する方法

女性30代 0rengeさん 30代/女性 解決済み

30代、主婦、未就学の子どもを一人育てています。賃貸暮らしです。
毎月、少しずつでも貯金をしたいと思っていますが、なかなか貯金まで回せる余裕がありません。効率的に貯金できるいい方法があれば、知りたいです。

今やっている節約方法としては、こまめなところから、コツコツと節約しようと思い、携帯は、格安SIMにしたり、買い物の回数を減らしたり、電気はこまめに消す、水道も出しっぱなしにはしないなどの節約もしていますが、なかなか思うように節約できていません。もっと削れるところがあるかと思うのですが、、節約する上でのポイントや、コツがあれば詳しく合わせて教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「節約」に関することでいいますとまずは「固定費」から見直すということが効果的です。
相談文によりますと「携帯電話料金」は格安SIMになさっているということですので、あとは例えば「保険料」などはいかがでしょうか。
現在「生命保険」にご加入であれば「保険料」が高すぎないかということも注意していただくとよいと思います。
もし、家計の中で「保険料」の占める割合が大きいようであれば、掛け捨ての安い保険料の保険や共済などを考えられてもよいかと思います。
「保険料」は何十年と払い続けるものですので1度見直しをされて料金を下げられますとかなり大きな節約になります。
あとは例えば車をお持ちであればお住まいの地域の事情にもよりますが、車がどうしても必要かを考えられるのも1つの方法です。
車を持たない選択ができるのであればかなり節約できることになります。
お住まいは賃貸とのことですが、これも例えば少し安い家賃のところに引っ越せないか、現在お住まいのところで家賃の値下げ交渉ができないかなども考えられます。
光熱費に関していいますと、もちろんこまめに電気を消す、節水を心掛けることも大事ですが、電気とガスを同じ会社にまとめると料金が安くなるという方法もあります。
最初は面倒ですが、1度行うと節約の効果が持続するという節約を試してみていただければと思います。
効率的に貯金ができる方法としましては「先取り貯金」が有効です。
最初は無理のない額を先取りされ、残ったお金で生活していくということを習慣化されるとよいです。
慣れてこられますと、もっと先取額を増やせるようになっていくと思います。
焦らずコツコツ節約と共にがんばっていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費及び老後の資金の貯蓄方法で選択すべき手法とは?

結婚して7年目の今年6月に第1子が誕生し、現在専業主婦の31歳女性です。子供が生まれて、今後の教育費や自分たちの老後についてのお金について考えなければならないと思っています。しかし、今までは夫婦で何となくしか貯金をしてこなかったため、どのように資金を貯蓄していったらよいのかが不明確です。現在の様子と今後については下記のとおりです。【現在】家族構成:夫(会社員)32歳、妻(専業主婦)31歳、子ども 4か月年収:350万円程度住まい:持ち家(住宅ローン〈35年ローンで4年目〉)〇今年3月までは私がフルタイムで仕事をしていたため、おおむね月10万(ボーナス時20万)ほど貯金をしていました。【ただし、貯金は住宅購入時から】しかし、現在育児のため退職したため、夫の収入だけでまかなっており貯金はできていません。【今後】上記のような状態ですが、教育費や老後の資金をためるためにやらなければいけないことについて教えていただきたいです。具体的には、教育費については終身保険を利用しためていこうと思っていますが、不足分については貯金以外の方法で資産運用をしていきたいと思っています。老後資金も同様です。アドバイス等よろしくお願いいたします!!

女性30代後半 fy070274さん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

大学生が楽に貯金する方法は?

現在、地方で大学生をしておりますが、なかなか貯金ができません。特に買いたいものがあるわけでもありませんが、無駄が多いからお金が貯まらないのでは?と考えてしまいます。現在の状態ですら、お金の管理をしっかりできないのであれば、社会人になったらもっとできないのではないかとすごく不安になっています。貯金がないと結婚や子供を作るなどとてもじゃないですけどできる気がしません。この不安を大学に在学中にどうにかしたいので、色々な方法を教えてもらいたいです。そして、大学を卒業するまでには様々な方法で貯金できるようになり、良い状態で社会人をスタートさせて、お金に困らない幸せな人生を送りたいと考えています。そのためにも、どうぞよろしくお願いします。

男性20代後半 tanakashu0815さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

何人かの知り合いから借金をしているが生活を立て直すには?

私は秋田県で機械部品などを作る工場で働く30代の男なのですが知り合いに借金をしており返済に困っています。結婚をしており3歳の子供が一人いるのですが生活費が足りなくなり友達や、会社の同僚にお金を借りています。若いころに結婚をしてマイホームや車を買ってしまいローンの返済が滞るようになりしかたなく借りようになりました。毎月だいたい5万ほどの返済額になるのですが少し返済が遅れる月もあります。住宅ローンの返済額を少し減らしたいと考えているのですが銀行などに相談したほうがいいでしょうか?毎月生命保険などに6万円ほど払っているので少し減額して返済にあてたいと思っているのですが万が一があるので怖くてなかなか踏み切れないのですがどうしたらいいでしょうか。

男性30代後半 koiorzさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

夫の収入のみで生計を立てていて貯金ができない

こどもが小さい上に妊娠中なので夫の収入のみで生計を立てていますが、ほとんど貯金ができていません。児童手当も使ってしまっています。保険の見直しや、携帯電話のプラン変更などをして、支出は見直したつもりですが、どうしたらいいでしょうか。出産後こどもたちを保育園にいれて私が働くまでの辛抱なのでしょうか。

女性30代後半 maimaioさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入が下がってしまったら子供の教育費が足りなくなる

コロナが流行りはじめたからも主人の仕事にはいまのところ影響がなく収入は安定していますが子供が大学受験を間近に控えていることとまだ小学生の子供がいることを考えると今後、コロナによって主人の仕事に影響が出てしまうことを考えるとかなり不安になります。収入が安定してきたのがここ数年なので子供の教育費をまだ貯めきれていないので収入が下がると子供を大学まで行かせてあげられるだけの教育費を確保できなくなってしまうので税金が高い年収であることを考えると万が一、主人の仕事が減り収入が減ってしまったときのことを考えるとかなり不安になっています。

女性40代後半 ルルさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答