2021/07/14

母の介護をどこまで行うのが良いのか悩んでいます。

男性40代 はるひさん 40代/男性 解決済み

母の介護についてご相談出来ればと考えております。
私の母は精神的な疾患を多少持っているのですが、現状では週に3回ほどデイサービスを利用したり、必要なものはすべて私が買ったりすることによって何とか一人暮らしをしている状況です。
ただ、いつその生活が破綻してもおかしくはない状態にあると思っています。
そこで、どのレベルまで介護を自分たちでするのかを悩んでいます。
やはり自分の母ですので、出来る限りの介護はしてあげたいと思うのですが妻と子供の事を考えるとそれも難しいかと思っています。
中々すぐに施設というのも人情味に掛けるような気がしてしまうのですが、今では普通の事なのでしょうか?
何か良い介護の対応があれば教えて頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/07/14

介護に関する相談も多く解決しておりますが、はるひさんのような方は気持ちの準備をしっかりすることで後悔無き対応ができるのでは、と思っています。

ご家族や親族との関係にもよりますが、基本的には「頑張りすぎない」は常に意識して頂きたいと思います。
法においても(民法でも税法でも)本来の家族には「相互扶助義務」というのがあり、その範囲での介護等は「当たり前」という考え方です。そしてまた「家族間での当たり前のことに課税しない」という意味でもあります。たとえば介護のためにかかる費用などの贈与はいくらかかっても都度であれば全額非課税ですから、必要に応じて介護者が適正な費用をかけて行えばよい事でもあります。
※この金銭面についてを立替えでやったり、詳しいメモや領収書等を確保せずにすることが、相続トラブルの火種の代表格でもあります。逆にいうとしっかりしておけばリスクは限りなく低くなります。

精神疾患とは認知関連のことに思えますが(老人性うつや様々ありますので一概には言えませんが)、何とか1人暮らしできるレベルを維持できているのであれば資産凍結もなく、しっかりと相続に向けて対策もできるのではと思います。
認知症と診断されると、財産を銀行から下したりすることができなくなり、後見人などを介さなければならず、非常に実効性が弱まり、こちらも相続関連での大問題となっています。

早急に、そういった財産関連の精査と今後への対策を検討されることが第一歩になるように思います。

また現在「施設」といっても様々種類もあり、かつ施設ごとの方針もあるため本当に施設次第で人生が変わるくらいです。
まずどのような施設があり、どのような雰囲気なのか、一緒に見学に行かれてみるのはいかがでしょうか?そうすると「やっぱりまだ先かな」や「これなら近いし安心かな」というのも見えてくるかも知れません。

冒頭に戻りますが「(はるひさんが)1人で頑張りすぎない」は常に心におきつつ、自身の家族の感情も踏まえた選択をしていって頂ければと思います。何か具体的に困ったことがあれば遠慮なくお問合せくださいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

親の介護と自分の老後。考えただけで頭パンクしそうです

二親が両方とも年老いて だんだんボケてきているのはわかっているのですが だからといって相続の時はどうすれば一番節税になるのか 誰に相談すればよいのか わかりません といって両親に今現在の資産状況を聞きたくても お金のことになると妙にガードが固くなって口をつぐんでしまいます 私たちもだんだん年を取っていくのに 自分たちの老後をどうすればいいのか 考える時期に差し掛かっているわけで もしここで親の介護が始まったら お金は誰がどうやって払っていくのか 皆目見当がつきません

女性60代前半 gunew2mthhyさん 60代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/17

土地讓渡の名義について。

現在旦那と未就学児の娘の3人暮らし、賃貸のアパートに住んでおり、わたしの実家のそばに家を建てることを検討しています。実家は土地付き戸建て。両親がいずれくる退職を機にいろんな場所に住むのもいいということで、実家の土地を讓渡してくれてその場所に家を建てることを勧められています。その際に生前贈与だとどうやらとてもお金がかかるらしく、実の娘のわたし名義にした方がどうやらまだ金額を抑えられるらしいのですが、旦那両親は家を建てるなら旦那名義にしてほしいと希望を出されています。(旦那自身はそこまで強い希望ではないそうです。)今のこのご時世、旦那との関係は良好ですが、この先離婚することが絶対ないとは言いきれないと思うので、わたしとわたしの両親は反対なのですが、旦那名義にすると万が一離婚という形になった際、当たり前だとは思うのですがすごく不利になるか専門家に聞いてみたいです。

女性30代前半 meshleyさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

この家はどうしたらいいの?

自分の両親と二世帯住宅に住んでいます。完全に生活がわかれた二世帯です。庭もあり、植木もかなりあり、剪定も一仕事です。そんな中、母が要介護状態になり、いよいよ介護が始まりました。父もいつどうなるかわからない状態です。このままもし、両親にもしもの事があった時、この家の相続はどうなるのか、もし、私が相続するとなっても、この家を維持していくのには、お金も労力も必要です。手放したくても他の兄弟達もいるので、相続の事もあり、勝手な事は出来ないし。かと言って、本当に手放すとなった時、このような二世帯の住宅は、売れるのか。相続税はどうなるのか。このまま、住んでいた方がいいのか。両親の介護と相続、この家をどうしたらいいのか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/04/08

父の遺産を相続した母が大金の使い道に困っています。

父の遺産が多く、このまま、すぐに母が他界してしまうと、基礎控除以上あり、相続税の対象になりそうです。だからといって、子供や孫にどんどん贈与しては、贈与税も発生するので、どうしたらいいものか悩んでいます。母は一人暮らしで、誰も同居できないので、安心安全のためのセキュリティ強化のためにこの財産を使ったり、今後、介護が必要になれば、それ相応の施設に入居する資金にしたりする可能性があります。孫にも遺産を分けたいと母が言うので、それは毎年110万円以内の暦年贈与を考えています。生命保険を利用した贈与を金融機関で進められましたが、母には仕組みを理解することが難しく、気乗りがしないそうです。母は今のところ持病はなく、まだ70代です。遺族年金も受給していますが、この不景気では受給額が減額される可能性もあり、やはり、相続した財産を頼ることになるかもしれません。このような場合、どのようなことから検討していくべきか知りたいです。

女性50代前半 yo728さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 前佛 朋子 2名が回答
2021/08/18

終活をどうしたら良いか悩んでます。

終活をする人が多くなっていますが実際終活をするならどういう風にしたら良いか全く分からないないです。私自身は終活をやる意味があまり分からないのですが、やっておいた方が良いといい風潮もあるのでやっておいた方が良いと思うようになっています。では、実際に終活をやるとしたらどういう風にしたら良いか教えて欲しいです。終活をどうすれば良いか全く分からない人が終活をしようと思った時はこれだけはやっておかないといけないという事がありましたら教えて欲しいと思います。これをやらなかったら意味がないという点もあったら教えて欲しいです。なので終活について詳しく教えてもらえるとありがたいです。適切なアドバイスをもらえるとありがたいです。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答