2021/07/14

母の介護をどこまで行うのが良いのか悩んでいます。

男性30代 はるひさん 30代/男性 解決済み

母の介護についてご相談出来ればと考えております。
私の母は精神的な疾患を多少持っているのですが、現状では週に3回ほどデイサービスを利用したり、必要なものはすべて私が買ったりすることによって何とか一人暮らしをしている状況です。
ただ、いつその生活が破綻してもおかしくはない状態にあると思っています。
そこで、どのレベルまで介護を自分たちでするのかを悩んでいます。
やはり自分の母ですので、出来る限りの介護はしてあげたいと思うのですが妻と子供の事を考えるとそれも難しいかと思っています。
中々すぐに施設というのも人情味に掛けるような気がしてしまうのですが、今では普通の事なのでしょうか?
何か良い介護の対応があれば教えて頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/07/14

介護に関する相談も多く解決しておりますが、はるひさんのような方は気持ちの準備をしっかりすることで後悔無き対応ができるのでは、と思っています。

ご家族や親族との関係にもよりますが、基本的には「頑張りすぎない」は常に意識して頂きたいと思います。
法においても(民法でも税法でも)本来の家族には「相互扶助義務」というのがあり、その範囲での介護等は「当たり前」という考え方です。そしてまた「家族間での当たり前のことに課税しない」という意味でもあります。たとえば介護のためにかかる費用などの贈与はいくらかかっても都度であれば全額非課税ですから、必要に応じて介護者が適正な費用をかけて行えばよい事でもあります。
※この金銭面についてを立替えでやったり、詳しいメモや領収書等を確保せずにすることが、相続トラブルの火種の代表格でもあります。逆にいうとしっかりしておけばリスクは限りなく低くなります。

精神疾患とは認知関連のことに思えますが(老人性うつや様々ありますので一概には言えませんが)、何とか1人暮らしできるレベルを維持できているのであれば資産凍結もなく、しっかりと相続に向けて対策もできるのではと思います。
認知症と診断されると、財産を銀行から下したりすることができなくなり、後見人などを介さなければならず、非常に実効性が弱まり、こちらも相続関連での大問題となっています。

早急に、そういった財産関連の精査と今後への対策を検討されることが第一歩になるように思います。

また現在「施設」といっても様々種類もあり、かつ施設ごとの方針もあるため本当に施設次第で人生が変わるくらいです。
まずどのような施設があり、どのような雰囲気なのか、一緒に見学に行かれてみるのはいかがでしょうか?そうすると「やっぱりまだ先かな」や「これなら近いし安心かな」というのも見えてくるかも知れません。

冒頭に戻りますが「(はるひさんが)1人で頑張りすぎない」は常に心におきつつ、自身の家族の感情も踏まえた選択をしていって頂ければと思います。何か具体的に困ったことがあれば遠慮なくお問合せくださいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親と不仲の兄弟に相続の権利を主張されたらと不安です。

現在、72歳になる母親と二人暮らしをしております、47歳の長男です。母親は病気がちで、寝たり起きたりを繰り返している状態です。私の二歳下に弟がおりますが、母親とはお金のことで大喧嘩をし、実家を出て世帯は別にしております。「私が死んでもあれには一銭も渡すな」ときつく言われております。しかし弟は、とにかくお金に汚く、お金への執着心が桁外れに強いので、母にもしものことがあったとき、間違いなく、親の残してくれた財産の、自分の取り分を主張してくるのは目に見えているのです。こちらには一銭もお金を入れず、母の世話にかかる様々な費用も全てこちらが負担しております。それなのに、母の息子、次男と言うだけで、母親本人が拒否している財産分与を、弟に渡さなければならないのでしょうか。悔しくてなりません。

男性50代前半 camelliakazuさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

お葬式、相続について相談できるところはある?

まず、お葬式など最低限の資金準備をかしてくれるところはあるのか?本人の相続をどのようにすすめていくのかを相談する際にどうしたらよいのか、相談は無料でできるのかなどをダイレクトで相談できるようにしたい。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

今後、介護予定者が3名います。

自宅の隣には、実の両親が暮らしています。現在、70歳前後でまだまだ元気に暮らしています。私自身は長女なので、今後面倒をみていかなくてはいけないと思っています。更に、母親の姉も両親と一緒に暮らしています。私のとっては叔母なのですが、離婚をし引っ越してきました。叔母には娘が二人いますが、以前から上手くいっていないようでここ数年は疎遠になっています。叔母は70代前半です。まだまだ元気です。私自身は専業主婦で、世帯年収は600~700万程です。去年まではフルタイムで働いていましたが、親の高齢化に伴い、融通のきくパートになろうと思い退職しました。実に両親に対しては、介護や相続に関して今から少しずつですが話ができています。が、叔母になるとなかなか聞きづらい内容で、どこまで面倒をみたら良いのか分かりません。かといって、他に面倒をみてくれる人もおりません。このような場合、私にも責任があるのでしょうか。それとも疎遠にはなっていますが、実の娘たちが動くまで何も出来ないのでしょうか。何かがおこってからでは遅いので、今から何かしなくてはいけないのではないかと困っています。

女性40代前半 emma1228さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/17

相続するとどんなお金がかかるの?

40代になり、両親・義理の両親が高齢になってきました。遺産相続がちらつくようになってきました。そこでよくわからないのが、相続にあたって必要な税金です。相続税がかかることは知っています。かなり高額という噂を聞きました。少しでも相続税を安くする裏技などはないのでしょうか?あと義父母が子供名義(夫)の通帳を持っています。夫名義の通帳にかなりの額を入金しているようなのですがこれはこのまま引き継いでよいのでしょうか。あと義父母が持っている株式などの相続はどうなるのかわかりません。現金だと分割すればよいとはわかりますが株式だと一旦売却してから分割なのでしょうか?それとも保留にすることはできるのでしょうか?兄弟が多いので不思議に思っています。詳しく教えてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/18

終活をどうしたら良いか悩んでます。

終活をする人が多くなっていますが実際終活をするならどういう風にしたら良いか全く分からないないです。私自身は終活をやる意味があまり分からないのですが、やっておいた方が良いといい風潮もあるのでやっておいた方が良いと思うようになっています。では、実際に終活をやるとしたらどういう風にしたら良いか教えて欲しいです。終活をどうすれば良いか全く分からない人が終活をしようと思った時はこれだけはやっておかないといけないという事がありましたら教えて欲しいと思います。これをやらなかったら意味がないという点もあったら教えて欲しいです。なので終活について詳しく教えてもらえるとありがたいです。適切なアドバイスをもらえるとありがたいです。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答