こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
まずは毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」を
確認してみて下さい。
「ねんきん定期便」によって将来の年金額が掴めます。
但し、今後お仕事を続けられていかれるのであれば
年金額は増えていきますので参考程度に見ておかれるとよいかと思います。
現在のご自身の生活費を相談者様は掴んでいらっしゃるでしょうか。
毎月いくらぐらいで生活しているということがわかっているというのであれば、
その額と「ねんきん定期便」の年金額の差額が毎月必要となる金額です。
90歳ぐらいまで生きるということを考えますと
65歳から90歳まで25年ありますので
例えば毎月の不足額が5万円であれば1500万円必要となります。
ただ、お気づきだとは思いますが、
人間の寿命はわかりませんし、生活費にしましても老後は
それほどかからないかもしれません。
反対に高齢になりますと医療費がかかるということもありますし、
家が持ち家かどうかなど不確定要素が多いため
いくらお金を準備しておけばよいのかということになりますと、
多ければ多いほど安心と言えるとは思います。
しかし、人間は老後のためだけに生きているのではありませんし、
完全リタイアではなく、細々とでも仕事を続けていくことができれば
生活費にゆとりができます。
健康に留意されて少しずつでもよいので貯金を積み上げていくことが
大切になるかと考えます。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
退職金で夫婦が生活していけるのかほんとに不安
子供が二人いるので現在は教育費にお金がかかり生活には困っていませんが満足できるほど貯蓄ができていないことを考えると主人の退職後に夫婦の老後の生活にとても不安を覚えます。今のままでは年金もどのくらいの金額をもらうことができるのかもわからず退職金が少なかった場合や主人が退職後に元気だったと数十年後夫婦の老後の生活にとても不安を感じています。まずは住宅ローンの返済と子供の教育資金をためることが最優先だとも思って家計管理をしてますが40代半ばになったこともあり老後用の貯蓄も別に準備しておいた方がいいのかとそこまで家計に余裕はありませんが悩んでいます。


退職金での生活
現在会社員で働きだして、10年ほどの29歳です。妻と子どもが一人いて、マイホームもあります。今後は家族が増えると思います。現在、働いているので毎月収入があり、生活には不自由なく暮らせています。しかし、高齢になったときに会社員として働かなくなり、退職する際にどの程度の退職金が出るのかわかりません。私が働いている会社では60歳以上の場合は満額、退職金が出るのですがその制度も今だけかもしれません。他に退職金に変わるものを準備する必要があるのでしょうか?また、入社時や労働協約内には退職金について説明や協約があるのですがこのようなものは年月が経つとともに変化していくものでしょうか?退職するような年齢になった場合に退職金が出なかった場合の対応を知りたいです


退職金がもらえなくて不安
老後の悩みとしては、今のところ契約社員という立ち位置なので退職金が全くもらえないという状態なのですが、今の会社を続けるとして退職金がもらえないとどれくらいきつい生活になっていくのか知りたいです。同性愛者で結婚というものができないので一人で生活することになるので切実な問題です。また、退職金がもらえないような状態で老後を迎えるとなったら、その退職金の代わりになるような保険や政府の制度というのはあるのであろうか知りたいです。また、退職金が今のところもらえないのであれば転職と言うものも視野に入れているのですが、転職をしたとしてどの業種であれば退職金の平均が高くなるのかも知りたいです。また、退職金が貰える人はどれくらいいて、その平均も知りたいです。


雇用延長や再就職
私が勤めている企業もご多分にもれず、早期退職や定年前の社外出向から転籍といった新たな、そして多様性のある働き方が、どんどん仕組みとして構築されています。私自身もあと数年で50歳を迎えるにあたり、家内がパートしかしていないので老後の資金を考えると本気で考えないとまずいタイミングになってきました。 退職金をもらうにあたって、何度も就職をしたほうが結果的に収入としては増えるのか、それとも早期退職で割増をもらい、その後の給料が少なかったとしても生涯賃金としては多くなるのかをどのように計算したら良いのでしょうか。全くシミュレーションをする術もなく、50代を迎えてこれからのライフプランを設計するのは難しいと考えています。 正直なところ、仕事へのやりがいよりもこうした老後への備えをどのようにするかの方が優先順位が高いのが今の現状です。


夫の退職金がありません
夫41歳 妻41歳 子供小学生夫は正社員で働いていて、私は専業主婦です。今の主人の会社は、年俸制度で、退職金がありません。特に何も若い時には考えていいなかったこともあり、何も知らなかったのですが、数年前に退職金がないという事を知りました。普通に会社員なら、少ないとしても多少もらえる物なのだろうと思い込んでいたため、衝撃を受けてしまいました。退職金がない事で、どのように対策をしていけばいいのか心配です。月々の支払いに追われていることもあり、老後の資金も心配な中なので、一般の人がもらえるような退職金くらいは捻出できるようにしておきたいのですが、どのように対策しておけば一番いいのでしょうか。今からできる対策はあるのか知りたいです。

