2021/07/14

退職後の生活について

男性40代 mashさん 40代/男性 解決済み

今、契約社員としてカスタマーサービスの仕事をしています。契約社員なので退職金がありません。そんな中、退職後の生活に関してものすごい不安でいっぱいです。退職金がないので、まず老後の資金を今から準備しておかないといけないと思います。果たしてどのくらいのお金を準備しておけばいいかを知りたいです。老後2000万と言われていますが、実際にどのくらいの貯蓄をしておくべきなのかを知りたいです。退職後、不安なくごく普通の日常生活を送るためには、どのくらいの貯蓄をしておけばいいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 退職金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/15

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」を
確認してみて下さい。
「ねんきん定期便」によって将来の年金額が掴めます。
但し、今後お仕事を続けられていかれるのであれば
年金額は増えていきますので参考程度に見ておかれるとよいかと思います。


現在のご自身の生活費を相談者様は掴んでいらっしゃるでしょうか。
毎月いくらぐらいで生活しているということがわかっているというのであれば、
その額と「ねんきん定期便」の年金額の差額が毎月必要となる金額です。

90歳ぐらいまで生きるということを考えますと
65歳から90歳まで25年ありますので
例えば毎月の不足額が5万円であれば1500万円必要となります。

ただ、お気づきだとは思いますが、
人間の寿命はわかりませんし、生活費にしましても老後は
それほどかからないかもしれません。
反対に高齢になりますと医療費がかかるということもありますし、
家が持ち家かどうかなど不確定要素が多いため
いくらお金を準備しておけばよいのかということになりますと、
多ければ多いほど安心と言えるとは思います。

しかし、人間は老後のためだけに生きているのではありませんし、
完全リタイアではなく、細々とでも仕事を続けていくことができれば
生活費にゆとりができます。
健康に留意されて少しずつでもよいので貯金を積み上げていくことが
大切になるかと考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/30

私の母親が28年間勤続した

私の母親が28年間勤続しました個人病院を退職したのですが、その時に、28年間勤続した病院について、前の院長先生から、「息子はケチだから、退職金については支払ってくれないぞ!!退職するなら今のウチだぞ!!」と言う感じで言われていたのですが、母親は働ける所まで働く!と言う強い意志がありましたので、結局60過ぎまで働くと言う状況でありました。そのことが続きまして、結局母親としましては、退職金を一円ももらえないまま、0円で退職してしまう形となりました。ですので、やはり経営者によって退職金の額は代わるものであるのでしょうか?その辺りが非常に気になっておりますので、やはり、民間企業では、経営者の匙加減によって退職金がいつでも変えられるということでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/17

離職時の退職金について

20代後半女性です。退職金について、離職時までは詳しくは知りませんでした。結婚をきっかけに主人が地方に転勤となったため、退職するということになりました。就職する際、福利厚生の部分は注目して気に留めるようにしていました。(例えば退職金あり。や退職金あり(3年以上)など)記載があるものだけを探していました。そこで、退職金ありのところに就職をしました。私の就職先は、大きな企業ではなくとても小さな企業です。もちろん退職金については、大企業のような、大金はもらえないなと覚悟はしていました。(年齢も年齢なため)いざ、退職するとなったときに退職金が気になり周りに聞くことにしました。しかし、周りはないようなものだよと言っていました。退職関係の書類を記載して、いざ払われた額を見ると1000円。10000円ならまだしも。そこで先にやめた人に詳しく話しを伺うことにしました。そこで発覚したのが、明らかに額が違うということです。上司に尋ねたところ、歩合制だとのこと。しかし、私と大きく仕事内容も、成果も変わらないため、少し納得できないなという状況です。

女性30代前半 yukさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

民間企業と公務員との退職金の差について

民間企業と公務員との退職金の差について、私がおもっている内容としましては、民間企業でも、企業体力の少ない、民間企業での、零細企業や、中小企業等については、退職金はおろか、ボーナスもスイカ一つや、金一封と言う会社も多いと言うことを私の回りでも聞いております。そのような会社の中で、やはり、大企業と中小企業との退職金の格差もありますが、公務員の退職金についても、平均で2000万円程と聞いているのですが、公務員の退職金の場合におきまして、勤続何年程度在籍することで、2000万円程度の退職金を受けとることができる形となるのでしょうか?その辺りについてお伺いさせて頂きたいと思います。今現在の30代後半からの年齢から働き始めても2000万円程の退職金を手にすることができるのでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

転職の流れは??

ここ2年以内に転職を考えています・・・( ˊᵕˋ ;) 15年以上務めた会社で役職はありません。今は育休中で身動きが取れないので、復職後のタイミングをみて辞めたいと考えています!(*´ч ` *) このコロナ騒ぎですが、退職金をもらうとしてどのような手続きが必要か、どの時期に辞めるのがベストなのか知りたいです!! (n*´ω`*n)その他わからない事がわからない人も多いと思うので、似たような事例があったら知りたいです!! (*`・ω・)ゞよろしくお願いします!(*´︶`*)ノ

女性40代前半 keepuu-relaxさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答