共働きの家計分担

女性30代 紫零さん 30代/女性 解決済み

結婚して1年です。
家計の分担が今のままで大丈夫なのか将来が不安です。
今住んでいるマンションは、主人が独身時代に2人のためにと知らない間に頭金なしでローンを組んだので、家計分担しづらいです。

現状は以下です。

<私>
20代後半、会社員、年収約200万円

<主人>
30代後半、会社員、年収約500万円

現在は、家のローンや光熱費を主人が負担し、その他生活費と食費を私が負担しています。

お互い細かいお金の流れは把握しておらず、二人の貯金もしていません。
私は個人的に貯金していますが、主人は貯金もしていないようです。
あまりお金の話をしたがらないので、どうすれば良いのか分かりません。

お互い働いているのである程度自由なお金を持ちつつ、公平にお金を分担するにはどうするのが良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。家計のことが見える化できていないと不安ですね。結婚してまだ1年ということで、今、今後の家計のことを二人で話し合い二人に見える化をした方が絶対いいと思います。まずは、二人の収入がいくらなのか、家計の支出がいくらなのか、そして、二人それぞれの小遣いも決めた方がいいですね。収入は年間の総収入から社会保険料と所得税・住民税を差し引いた金額が手取り収入となります。二人が自由に使えるお金(A)です。支出は口座引き落としから食費まですべて書き出し(1ヵ月分)合計を出し、1月分の合計×12ヵ月で1年間の支出(B)を出します。もう一つ、1年間に数回の支払いも合計(C)を出します。(A)ー(B)ー(C)=貯蓄できる金額になります。(A)は源泉徴収票か、給与明細書で計算し12ヶ月かけてみてください。(B)の支出は家計簿をつけなくても毎日の買い物のレシートを箱にいれ(裏返しにして)、1ヵ月の合計を2~3ヵ月位だし、平均を出すといいでしょう。このときにレシートを見て振り返りをすることで見直しチェックができます。1年間に数回というのはたとえば、持ち家なので固定資産税などです。収支を出したら、まずは、何があっても大丈夫であるように「生活防衛資金」を貯めましょう。できれば、最初は1ヵ月の生活費の3ヵ月分、2年分貯めておくと何があっても揺るがない強い家計ができるでしょう。あとは、二人がどんな暮らし方をしたいのかを話し合ってください。そして、ライフプラン・マネープランをたてると目標ができると考えます。まずは、二人でよく話し合い、家計の見える化をして下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計を見つめ直したい。

家計のことで悩んでいます。私自身一人暮らしで、学業に励みながら、アルバイトをして生活しています。私はできるだけ親に負担をかけたくないので、アルバイトを頑張って、そこからお金を出していきたいのですが、学業とアルバイトの両立は難しく、あまりお金を稼ぐことができません。お金を稼がないなら、どこか削れるところはないかと思い、節約節約の毎日で、できるだけ暖房を使わないようにしたり、食費を削ったりと私なりに頑張っているのですが、それでも厳しいところがあります。奨学金もあるので、お金を貯めていきたいのですが、そちらまで手が回りません。学業とアルバイトを両立しながら、お金を貯めることができるように、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性20代前半 hohooさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

コロナ禍の結婚について

現在、婚約中の彼氏がいます。双方の家族にも紹介済みで、正確な日程などは決まっていませんが、近い将来結婚する予定です。ご相談したいのは、結婚後の仕事についてです。彼氏は、妻には専業主婦になってほしいという希望があり、私も専業主婦の母に育てられたので、それでいいと思っていました。しかし、コロナ禍で彼氏はテレワークとなり、残業代は激減しました。会社の業績も、あまり宜しくないようです。友人たちの中には、結婚後も産休、育休を続けながら働いている人も多くいますし、私も妊娠までは働くのもありかなと思っています。結婚とともに、家も買う予定でしたが、先行きの見えない時代、ローンのことを考えると、延期するか、額を見直すべきか迷っています。お金のリスクの少ない結婚生活のためには、どうするのがベストでしょうか?アドバイスお願いします。

女性40代前半 あられさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ渦での具体的な節約生活方法で貯金を殖やす方法

コロナ渦で残業が減り、収入が減っております。 そこで、これまでの生活の中でどのような点に注意や意識をもって見直しをして貯蓄を減らさずに、かつ貯蓄を増やしていけるのか? また、現在の貯蓄を少しでも増やせるように確実な投資先等をご紹介してして頂けると有難いです。 現在の貯蓄額は、約700万円~800万円ほどです。 私自身の状況についてですが、家内と二人暮らし。持ち家で、車は一昨年購入済みですので、当面購入予定はありません。 また、お墓は既にありますので、大きな出費というものはございません。 ただ趣味が旅行(海外含め)ですので、毎年、海外旅行1回、国内旅行 数回をこれまで実施しておりました。(ただ、コロナの影響で昨年と今年については旅行は一度も行っておりません。)

男性60代後半 プレスリーさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金だけで生活するための上手なお金の使い方

60歳の年後、雇用契約を延長していただきましたが、いつまで仕事が続けられるかわからない現状があります。障がい者年金の受給を受けていますが、退職後、厚生年金の受給したほうが得なのか、このまま障がい者年金の受給を続けたほうがよいのかもよくわかりません。どちらが得なのか、よくわからない見極める方法が知りたいです。定年を迎え退職するまでにどのくらいの預貯金があれば老後生活していけるのかもよくわかりません。年金だけで生活したことがないので、生活していけるのかとても不安です。どのような生活を送っていけば多少でも不安が少なくなるのか、上手なお金の使い方を知りたいです。適切な使い方ができているのかどうかを自分で見極める方法があれば知りたいです。

女性60代前半 ut-heartful01さん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業の始め方

私は今専業主婦です。もともと結婚前は正社員として働いていたのですが、結婚してからは引っ越しをしてパート勤務をしていました。しかし、諸事情によりそのパート先も退職せざるをえなくなり、今は仕事をせずに専業主婦として過ごしています。しかしそうしているとあれほど自由に使えていたお金も徐々に貯金も少なくなり、服や化粧品など嗜好品も購入ができなくなってきました。やっぱり私も生活していて必要なものはあるし、嗜好品だって購入したいです。そのためにはやはりお金が必要になってきます。けれど諸事情によりまた新しくパートとして勤務は難しいので在宅で何か仕事ができればとかんがえています。ただ、今は詐欺も多く折角登録や契約を結んでもそれが詐欺ではない可能性を見極めるのが難しいのでその見極め方を知りたいです。

女性30代前半 yurimilk0106さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答