今更家計管理ができていない

女性40代 pumpkinpumpkinさん 40代/女性 解決済み

結婚して4年経ち、子供が産まれました。恥ずかしながら今まで家計管理が出来ておらず、簡単な家計簿しかつけてきていませんでした。子供の学資保険に加入した事で毎月の支出が増えることになったのですが、出産を機にパートを辞めて専業主婦になった為改めて毎月の支出を計算をするとかなりキツイ状況だと分かりました。今は私が働いていた頃の貯金があるので、私の携帯や市民税などは貯金から切り崩しながら支払っていますが、何年もつか分かりません。そこまで多くは無いのですが、家計から捻出できる余裕はなさそうです。
夫からは生活費として一定額をもらっていますが、ほとんど貯金を持っていない人なので、生活費を増やして欲しいとは言いづらいです。私自身は家で簡単にできる内職でわずかなお金が入る程度です。
何を節約してどういう管理をしてどれだけ貯めていけばいいのか全く分かりません。一度詳しく見てもらって、夫婦の老後や子供の将来への資金をどうやってやりくりしたらいいのか聞いてみたいです。
また、夫はフリーランスで収入が安定しません。その場合の家計管理方法も教えてもらいたいです。
あと、家の貯金の一部で積み立てNISAを始めたいと思っています。どの金融機関や証券会社を選べば良いのか決めかねているので、その選び方も教えてもらいたいです。正直NISAと積み立てNISAのどちらが自分には合っているのかも分かりません。我が家に合ったお金の貯めかたや家計管理方法を教えてもらえたら嬉しいです。
以前FPの方に相談をしたことはありますが、外貨預金ばかりを推してこられて参考になりませんでした。
フリーランスの仕事の場合、仕事の方の資金管理もどうやればいいのか分かっていません。

1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。お子さんのお誕生おめでとうございます!お子さんが暮らす未来が良い世界であることを願ってやみません。

ご相談のライフプランニング、たくさんの要素を考えなければならないですね。たいへん難しいことだとは思いますが、今この瞬間が未来となるわけですから、今をより良く生きることで未来は必ず良くなると考えます。
《資産運用について》
つみたてNISAを始められるとのこと、たいへん良いと思います。つみたてNISAの“長期積立分散投資”の手法は、難しい専門知識を比較的必要としません。毎月一定額を積み立て投資するだけで、上手にリスクを回避し、複利効果を得ながら非課税で資産運用ができます。
つみたてNISAの現行制度では、年間40万円を20年間非課税で運用することが可能です。毎月最大で、33,333円の積み立てができますが、証券会社によっては毎日100円からの積立投資も可能となっています。
お子さんに子ども手当が支給されているはずですが、15歳までで総額約200万円となります。この子ども手当をコツコツと積立投資に利用するのも、一つの手かもしれません。学資保険はあまり効率が良くないように思います。

つみたてNISAの詳細は、金融庁のサイトや某大手証券会社のHPなどでも詳しく解説されています。
また、つみたてNISA制度は2020年の改正により、2042年までの期間延長が決まっています。ジュニアNISA制度は2023年で廃止が決定していますが、廃止が決定したことにより新たなメリットが生まれました。ジュニアNISA制度はもともと子どもの学費を、効率よく手当てすることを目的として創設されたこともあり、18歳までは引き出すことができませんでした。
今回、制度廃止が決定したことにより、この引き出し要件が撤廃され、いつでも自由に引き出すことが可能となりました。引き出す必要のない場合は、子どもが20歳になるまで、非課税で保有することができます。口座の管理運営者は親権者となりますので、実質世帯の非課税運用枠が800万円分増加することになります。
《フリーランスの資金管理について》
ご主人様のお仕事の資金管理について、もし奥様に余裕がありましたら、簿記3級の習得をおすすめします。ご主人様の事業の収支をご自身で把握することができます。
確定申告でも有利になりますし、事業の成績が手に取るように把握できます。
市販の会計ソフトを利用することにより、簡単に帳簿をつけることが可能となります。
安価なものなら1万円以内で購入することができますので、おすすめです。
また、しっかりと業務成績を管理することで、日本政策金融公庫等からの借り入れもハードルが下がり、資金繰りも改善されると思います。余裕が出たらiDeCoも考えてみてください。自分で作る年金のイメージです。大きな税制優遇制度です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託はどこの銘柄をかえばいいか?

最近、貯金と投資についての本が沢山出ています。貯金ばかりしていてはいけない等ありますが、だからといってギャンブル投資はできません。結局何をどういう方法で購入して貯金と同じように貯めていけばいいかが分かりません。投資はするべきと言うだけ言っておいて、初めようとしたら自己責任でと投げられます。経済は動くため、先の予測に責任を持てないことは理解できますが、その上でこの投資信託や株を買って積み立てておきましょうと限定して欲しいです。また、NISA口座について知ってて当たり前のように言われますが、あまりよくわかっていません。それを使うとそんなに違うのでしょうか?投資は大きな額のお金じゃないとパワー不足と言われますが、ニーサ100万円ぐらいの手数料で大きく得するのでしょうか?

男性30代後半 nnmmgg4さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供の教育資金はいつまで積み立てれば良いですか?

うちは子供が3人いるのですが、子供が生まれてから、それぞれに毎年お年玉と子供手当をほぼ全て貯蓄してきました。この春から一番上の子供が大学に進学する事になり、大学の入学金と前期の授業料の払い込みに初めてこの貯金を使いました。娘が行く大学は学費が高いところですがまだ貯蓄が50万円ほど残っています。今後の学費は奨学金を借りており、娘が働きながら返すと話しましたのでそうしてもらおうと思っています。とは言っても親も半分ぐらいは出してあげたい気持ちで用意はしようと思っております。そして、今年もまた3人の貯金をしようと思ってふと思ったのですが、一応大学入学を目指して貯蓄してきましたが、大学入学後も同じように貯蓄していかなければならないでしょうか?それか、次は結婚資金などのために親が貯蓄した方がいいのか、子供のための貯蓄は終了で良いのかどうすればいいでしょうか?

女性40代後半 charm◎さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家計は大丈夫でしょうか?

昨年結婚し、共働き(約年収800万ほど)で生活しています。お金の分担としてはお財布別々で生活費として3万円ずつ出しあい、先取り貯金を計10万円、その他光熱費等を夫が払い、残りをお互いのお小遣いとしています。今はあまり心配してはいませんが、子どもができたら専業主婦になることも検討しています。今後のことを考えるとこのままの管理で大丈夫かと不安になっています。子どもが出来た場合は、管理方法を変更した方が良いでしょうか?家賃以外の生活費としてどの位の金額が適正なのか教えていただきたいです。また自己防衛として200万ほどの貯金を達成したので、子どもの教育資金や、将来マイホームも考えているのですが、いつまでにいくらくらいを目標に貯金するのが良いですか?

女性30代前半 にいさんさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

家庭のキャッシュフローを考える際に

仕事でも取り扱うのですが、お客さんにキャッシュフローが上手くいっていない例が多いです。それは例えば子供の学資保険の支払いがあるから、とか、住宅ローンの支払いがあるからとか、なんといいますか事前に考えておけば防げるんじゃないか、あるいは背伸びしすぎや欲を満たすためではないかと思うことがあります。それによって、金融会社や取引先へ迷惑をかけるような事態になるのなら、何とかしてほしいものです。おおざっぱになってしまいますが、FPとしては、事前に防ぐためにどのように対処・アドバイスをしますか(日ごろからどういった点注意していれば防ぎやすいなど)。私は、世間に流されずに自分でキャッシュフローについて考えて払える範囲で自分の生活レベルを上げればいいのに、欲に流されずにと思ってしまいます。

男性30代後半 kazuyoshi11さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

独身40代、セミリタイアして老後を乗り切れる?

45歳会社員、独身女性です。年収約450万(手取り)。貯金約1000万。住宅ローン返済中(フラット35利用、20年ローン、返済額約2000万。40歳から20年ローンを組み60歳で完済予定。残り返済額約1500万)。50歳までに繰り上げ返済し、セミリタイアしたいと考えていますが、住宅ローン返済後の貯金がどれぐらいあれば現実的でしょうか。現在所属する会社の待遇に不満があり、また、仕事量も多く肉体的にも定年まで働き続けるのは難しいと感じています。ただし50歳で退職後も何かしら収入は得たいと考えています。低収入でも、できれば一生続けられるような仕事を始めることができれば理想です。私のような条件で、セミリタイア後の収入は最低どれぐらい必要となるかも知りたいです。例えば月10万程度の収入が得るために、50歳からでも無理なく働くために、どのような勉強をすべきか、といったことが現在の関心ごとです。さらに、実家に母(72歳)と祖母(96歳)が暮らしています。実家の処分や家族の介護が必要になることも考え、条件は流動的になってくると思いますが、資産運用等も含めアドバイスを頂けると幸いです。

女性40代後半 minttea_003さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答