こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
相談文では配偶者様の年齢がわからないのですが、
2のご質問の「購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか」に
関しましては年金をもらう年、65歳までに住宅ローンを完済する
資金計画を立てられることがよいと思います。
例えば配偶者様が現在45歳だとしますと20年で住宅ローンを完済できれば
よいのではないかと思います。
退職金はできるだけ老後資金として考えておかれるのがよいでしょう。
1のご質問の「家を購入した方がいいでしょうか」ですが、
全国に転勤の可能性がある今、現在家を購入する必要があるのかは
疑問を感じます。
もしも配偶者様が遠方に転勤になられた場合、
相談者様がそのまま残られるのか、
それとも配偶者様と一緒に行かれるのか
そのあたりも重要になってきます。
もし、単身赴任ということになりますと
その分生活費は増えます。
賃貸で貸し出すとしますと不動産会社に
手数料を支払うことになります。
現在の家賃補助の28,000円がなくなり
「固定資産税」などのコストは増えます。
これらを踏まえまして配偶者様と
よく話し合われて家を購入するかどうかを
決められることをお勧めします。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
お金の貯め方について1から学びたい
私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。


リボ払いの残高がなかなか減らせず貯金ができません
リボ払いの残高がなかなか減らせず、同世代にしてはお給料の額は高いほうだが、貯金ができない生活を送っている。特になにか高いものを毎回買っているわけではない。このままでは将来的に、老後や病気等で働けなくなったときに、貯金ができていないため、生活できるか心配です。


どうしたらこの困窮から抜け出せるのかどうかが知りたい
私はシングルマザーの30代女性です。子供がこれから小学校などに入学するとなると、学費も多く必要です。また、私自身も、まだ奨学金を多く抱えているままです。自分の抱える負債と、この先必要なお金で、とても苦しいと感じています。どのような生き方をすれば、今後、困窮状態から抜け出せるのか、お金のやりくりについて知りたいと思います。


資産運用に興味はあるけど不安も大きいです。
20代女性です。コロナによる生活の変化で家にいることが多くなり、最近資産運用に興味を持ち始めました。本を見たりインターネットから情報を得るなどして、自分で頑張って情報を集めていますが、本当に自分でもできるのか不安になってきました。FXなど、ハイリスクハイリターンなものは避け、まずは少ない額で始めてみようと考えているのですが、周りに資産運用などに詳しい人もいないため、不安が解消できずにいます。周りの生の声が良くも悪くも一番リアルだと思うので、それが聞けたら良いと思いましたが…。しかしやってみないとわからない部分もあると思うので、まずはスタートさせてみるべきか、もう少し勉強を重ねて自分の意思がきちんと固まってから始めるべきかわからなくなってきました。


貯金する方法
私は2年ほど前までは手取り25万円のお仕事をしていましたが、今は月の手取り16万円の事務職をしています。前職は夜勤のある仕事で、夜勤明けで同僚とそのまま飲みに行ったりしていました。転職してからは土日休みになったので、遊ぶといったら休日だけですし、最近はコロナウイルスの影響であまり遊びにも行っていないため、お金を使う機会も減ってきています。今年の2月から彼と同棲を初めて、家賃6万円、生活費・光熱費で2万円を払っていますが、2年前よりも貯金はできていますし、意識もしています。最近では本業での収入は変わらないので諦め、はやりのポイ活をしたり、シュフティを利用して副業にも力を入れています。ですが、やはり収入が低い上に、削ることのできない固定費も多いので、同年代と比べると貯金は少ないと思います。低所得でも貯金がうまくできるようになる方法があれば教えていただきたいです。

