初歩的な貯金の仕方と教育費について

女性20代 yuxさん 20代/女性 解決済み

給料の何割を家賃、食費などにあたるべきかなど初歩的な貯金の仕方を知りたいです。また、将来子どもの教育にどのくらい費用がかかるのか、学資保険などに加入するメリット、デメリットなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/07/16

ご質問ありがとうございます。生活費の割合ですが、家族構成や収入によって変わってきますので、何割がいいというような決まった割合はありません。ただ、貯金は収入の2割、最低限でも1割は貯金できるようにしておきたいですね。貯金のしかたは、給料が出たらその日のうちに貯金専用口座にお金を移すことです。あるいは、だんな様の会社で社内預金や財形貯蓄制度があれば、利用すると給与天引きになるので自然に貯まっていきます。または、積立定期預金やつみたてNISAを利用して自動的に貯まる仕組みを持っておいてもよいでしょう。ただし注意点があって、生活費の3ヶ月分~6ヶ月分は緊急資金として、すぐに引き出せる預金で持っておいたほうがよいです。

子どもの教育費ですが、高校まで公立校に通い、大学進学する場合は約1千万円かかるといわれています。大学の学費は進む進路により変わるので、場合によっては1千万円を超すこともあるかもしれません。学資保険は貯蓄性の保険で、大学の学費として加入する人は多いです。保険によっては満期保険金のほかに、中学や高校進学ごとに祝金の出るものもありますが、祝金の出るものは保険料が高めです。学資保険の大きな特徴は、万が一、一家の稼ぎ手が死亡したとき、保険料の納付が免除されて満期保険金も受け取れるところです。貯金は死亡すれば止まってしまうので、この点はメリットになります。ただし、「返戻率」には注意が必要です。加入するなら返戻率(支払った保険料に対して、受け取れる満期保険金の割合)が100%を超えるものにしましょう。100%を切るものは、もらえる保険金よりも支払う保険料のほうが多いことになるので、貯蓄にはならないですよね。それなら、銀行預金でコツコツ貯めたほうが確実です。また、教育費は「つみたてNISA」を使って貯めてもよいでしょう。学資保険ですべての教育費を賄おうとすると保険料が高くなりますので、他の方法と分散して無理のない方法で貯めていくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費を我慢することなくマイホームを建てる方法

現在、賃貸に住んでおり、マイホームを計画中です。節約はしたいですが子供たちの教育費は充分にかけてあげたいと思っています。現在私立中学に通っています。もちろん大学にも進学させてあげたいと思っています。私は現在専業主婦をしております。2年前まで働いていましたが母の介護があり休職し、現在は母もようやく施設に入ることができて働くことができるようになりましたが、元の職場がコロナの影響により人手が必要でなくなり、結局退職することになりました。新しい仕事がなかなか見つからず主人の収入だけで頑張っているのが現状です。節約できるところは節約したいのですが、どのようにしたらよいかわかりません。携帯代などできる限り安くしているつもりです。私も新しい服など長いこと買っていませんし家族旅行にも全然行っていません。他に、どこを切り詰めたらよいか教えてほしいです。

女性50代前半 みいさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コストパフォーマンスの良い格安スマホ会社を教えてください

30代の一人暮らしの自営業者です。ここ数年、コロナ禍の影響で収入が激減し、家計のやりくりに苦慮しています。支出を減らすために通信費の節約を考えており、現在契約しているauスマホを解約して格安スマホに乗り換えることを検討中です。しかし、インターネットで検索すると、あまりにもたくさんの格安スマホ会社があって、どれを選んだらいいのかさっぱり分かりません。個人的には、以下の3点を満たせる格安スマホ会社を希望します。1.月額料金は1,000~2,000円程度2.安いだけでなく通信品質が安定している(仕事でも使うため)3.申し込み手続きや問い合わせをオンラインで完結できるお勧めの格安スマホ会社がありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

男性40代前半 ひろさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家計管理の方法

我が家は社会人の長女、大学生の次女。家内のパートなども入れると世帯収入は約1200万円になります。日常生活に不便があるかと思ってどうしても管理ができていません。しかしながら、私と家内が老後を迎えるに当たってそろそろきちんと準備をしておく必要があると考えています。実際に家計の管理をするにあたってどのような方法が良いのかをアドバイスいただければと思っています。スマートフォンのアプリが良いのか、紙の管理が良いのか、そしてどのような管理方法が良いのかを実際にファイナンシャルプランナーの方々にアドバイスをいただきながら考えていきたいと思います。結果的に目標を定めて貯金をしていくこと、投資をしていくことを始められたら良いかなと考えている次第です。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

旦那さんがお金をどうしても使ってしまいます。どうしたらいいですか?

現在、家計簿をつけて生活費の見直しを行なっており、マイホーム購入のための資金を蓄えようとしているのですが、黒字になったと旦那さんに報告すると、その分だけ使ってきてしまいます。赤字になることは避けようと努力しているようですが、これでは貯金ができません。どうしたらいいですか?

女性30代前半 こうださん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自分の老後資金と親の介護等の資金について

<自分>40代前半、自由業、就職活動中夫30代後半と二人世帯 夫年収500万<自分の両親>60代後半、自営業、年収約180万円持ち家、他住宅1件分の土地のみ所有私たち2人の老後の生活資金は①年金②保険会社で追加加入した年金保険③貯蓄で何とかなると思います。ですが、自分の親が働けなくなり年金のみの生活となれば、私たちが生活費を援助するようになると思うのです。そうすると私たちはいくら貯蓄しておけばよいのでしょうか?また、60代後半ですが両親が自ら老後資金の運用などできる良い方法はありますか?まだまだ元気で4,50代の頃と同じ感覚で生活しています。(お金の使い方も)65歳を過ぎて平均寿命まで生きるとして、月にいくらぐらいで生活して、どんな病気になるといくら医療費がかかるのかといった分かりやすい資料やアドバイスを聞ける機会も無いのでこのままでは貯金も底をつくのではないかと思い心配です。

女性40代後半 3971844さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答