医療保険が高すぎませんか?

女性40代 koonoさん 40代/女性 解決済み

現在、夫と子供2人の4人で暮らしています。8年前に結婚した時、今後、妊娠・出産もあるだろうし、一人の体ではないので、と2人で医療保険に入りました。夫の父は45歳の時に脳梗塞でなくなっています。そのため、夫は脳梗塞の心配をしており、三大疾病付きの保険に入りました。私は出産もあるため、女性特約のある保険に入りました。2人とも掛け捨てなのですが、特約を付けたため夫6300円、私5500円と決して安くない値段を払っています。60歳で払い込み完了で、その後は保証が続きますが、がん保険には入っていらず、私の親戚はがんで亡くなっている人が多いので、そちらも心配です。60歳払い込み完了ですが、今でも解約し、違う保険に入りなおした方がいいのでしょうか。また、がん保険をプラスした方がいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

一人の体ではなく、家族の体、仰る通りで幸せなご家族が目に浮かびます。ご加入されている医療保険は、終身保障の医療保険で途中の解約返戻金はないタイプと推測します。加入されたご年齢は30歳の前提とさせて下さい。その前提での話になりますが、基本的に違う医療保険に入りなおすのは不利で、デメリットのほうが大きいとお考え下さい。理由は二つあります。①60歳払込である点 終身の保障を60歳で払い終えることになりますから、60歳以降の実質的な保険料も「前倒し」して、60歳までに支払っていることになります。今、払っている保険料の意味や価値は60歳以降の老後の医療費の補填という意味合いがあります。60歳までに払い終えたら、保険料を払わずとも一生涯の「終身」の医療保障が得られます。住宅によく例えるのですが、30年ローンで一生涯住み続けられるマイホーム(=終身医療 但し、いわゆる資産性はない)を建てているようなもので、途中の解約はそれ以降の住み続けられる権利(=終身の医療保障 但し資産性はない)を一切手放して、しかも解約金はゼロということになります。②8年前に加入されている点 8年前の相談者様は当たり前ですが、今より8歳若いということになります。それは今加入するよりも保険料を安く加入できているということを意味します。保険は基本的に年齢が上がると、保険料も上がるものです。原則的な仕組みとして、加齢によりそもそもの保険料水準が高くなっているにも関わらず、入りなおすというのは、決して合理的とはいえません。
以上の理由から他の医療保険への見直しはあまりお勧めではありません。とはいうものの、もし終身医療保険が不要と判断されるならば、不要な保険を続ける理由はありません。見直しするのではなく、単に解約をされたら良いかと思います。見直しは基本勿体ない、単に解約は考え方によってはありうるとお考え下さい。がん保険のプラスもお考えとのことですが、前述の考え方の部分をある程度すっきりさせたうえで、検討されると良いと思います。なんとなく加入するとまた8年後に「見直した方が良いかな」と堂々巡りになる可能性が高いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険に加入は必須か?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

がん保険って入ったほうが良いですか?

31歳男性です。子供が2人います。率直にがん保険は、入ったほうが良いですか?理由を教えてください。また、どのような保険内容が良いでしょうか?がんは、2人に1人はかかる病気と言われていますので、がんにかかる前提で準備はしておいたほうが良いとは思っています。しかし、がんにかかった場合の、費用は50万円くらいとのインターネット記事もありました。また、よく制度がわかっていませんが、「高額療養費制度」というものもあり、自己負担はそこまで多くないとの記事もあります。一方で、がん保険は毎月安くない掛け金がかかります。掛け捨ての場合、かなりもったいないように感じます。毎月3000円だとしても、15年くらいで50万くらいになり、自分で貯金したほうが良いのでは?とも思います。どのような状況の人は、加入したほうが良くて、どのような保険に加入すると良いのか教えてもらいたいです。

男性30代後半 sky-fish-blueさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険の必要性

現在、各種保険に加入していますが、がん保険はまだ加入していない状態です。通院補償や生命保険等には、ある程度加入しているのですが、がん保険については保険料がやや高めの設定もあり、加入を保留している状態です。夫婦ともにがん保険に入ってませんが、これから年齢が上がるにつれて、がんのリスクが高まっていくと思います。先々のことを考えて、やはりがん保険に入っておいた方が良いのか悩んでいます。がんになると決まっていないため、掛け捨ての保険料はとてももったいないような気がしてしまいます。しかし、将来の不安もあるため加入するべきかしないべきかで保留している状態が続いています。がん保険の必要性について教えて欲しいです。

女性30代前半 cesario0107さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

医療保険料の給与天引きが負担になっています。

現在在籍している職場にて、様々な会社の保険商品に割安で加入できる福利厚生があります。長年、自身の医療保険や収入保障などに加えて、来年75歳になる両親の介護保険にも加入しています。しかしいくら割安といっても、合わせて月々3万円ほど給与から天引きされることが負担になっています。目先のことに囚われ、この分を貯蓄に回した方が良いのではと思うことがしばしばあるのですが、いざ入院や介護が必要になった時のことを思うとやはり加入していた方が良いのだろうな、と思いとどまっています。月々の手取りは18万円で、そこから私の医療保険+収入保障料1万5千円と、介護保険料1万5千円の計3万円が天引きされます。生活費やローン返済などで貯蓄が殆どできていない現状でも、やはり将来の備えとして保険料を優先させた方が良いでしょうか?

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の医療保険を解約しようと思っているが、、、

自分は年収が少ないため、専業主婦の嫁と子供3人を育てていくのがやっとです。一応、みんな医療保険に加入しているのですが、自分や嫁の医療保険は「終身」なので、このままにしておこうかなと思っているのですが、子供たち3人は解約してもいいかなと考えています。子供たちの医療保険を解約するだけで、「6000円」ほどの浮いてくるので、うちの家計からするとデカいです。そこで質問です。子供の医療保険に加入してなく、もし入院や手術をすることになったとします。国?市?の制度で中学生までは「医療費が500円」なので、入院や手術をしても500円だけでいいのでしょうか?あと、子供が医療保険に入ってないと、お金の面に関して大変な理由を教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答