医療保険が高すぎませんか?

女性40代 koonoさん 40代/女性 解決済み

現在、夫と子供2人の4人で暮らしています。8年前に結婚した時、今後、妊娠・出産もあるだろうし、一人の体ではないので、と2人で医療保険に入りました。夫の父は45歳の時に脳梗塞でなくなっています。そのため、夫は脳梗塞の心配をしており、三大疾病付きの保険に入りました。私は出産もあるため、女性特約のある保険に入りました。2人とも掛け捨てなのですが、特約を付けたため夫6300円、私5500円と決して安くない値段を払っています。60歳で払い込み完了で、その後は保証が続きますが、がん保険には入っていらず、私の親戚はがんで亡くなっている人が多いので、そちらも心配です。60歳払い込み完了ですが、今でも解約し、違う保険に入りなおした方がいいのでしょうか。また、がん保険をプラスした方がいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

一人の体ではなく、家族の体、仰る通りで幸せなご家族が目に浮かびます。ご加入されている医療保険は、終身保障の医療保険で途中の解約返戻金はないタイプと推測します。加入されたご年齢は30歳の前提とさせて下さい。その前提での話になりますが、基本的に違う医療保険に入りなおすのは不利で、デメリットのほうが大きいとお考え下さい。理由は二つあります。①60歳払込である点 終身の保障を60歳で払い終えることになりますから、60歳以降の実質的な保険料も「前倒し」して、60歳までに支払っていることになります。今、払っている保険料の意味や価値は60歳以降の老後の医療費の補填という意味合いがあります。60歳までに払い終えたら、保険料を払わずとも一生涯の「終身」の医療保障が得られます。住宅によく例えるのですが、30年ローンで一生涯住み続けられるマイホーム(=終身医療 但し、いわゆる資産性はない)を建てているようなもので、途中の解約はそれ以降の住み続けられる権利(=終身の医療保障 但し資産性はない)を一切手放して、しかも解約金はゼロということになります。②8年前に加入されている点 8年前の相談者様は当たり前ですが、今より8歳若いということになります。それは今加入するよりも保険料を安く加入できているということを意味します。保険は基本的に年齢が上がると、保険料も上がるものです。原則的な仕組みとして、加齢によりそもそもの保険料水準が高くなっているにも関わらず、入りなおすというのは、決して合理的とはいえません。
以上の理由から他の医療保険への見直しはあまりお勧めではありません。とはいうものの、もし終身医療保険が不要と判断されるならば、不要な保険を続ける理由はありません。見直しするのではなく、単に解約をされたら良いかと思います。見直しは基本勿体ない、単に解約は考え方によってはありうるとお考え下さい。がん保険のプラスもお考えとのことですが、前述の考え方の部分をある程度すっきりさせたうえで、検討されると良いと思います。なんとなく加入するとまた8年後に「見直した方が良いかな」と堂々巡りになる可能性が高いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代独身男が入るべき医療保険はあるのでしょうか?

私自身、40代半ばの現在まで大きな病気をして入院した経験はありません。そんな風に比較的健康な身体だった事もあって、これまでわざわざお金を払ってまで医療保険に加入する必要はないと考えていたのです。所がここ1、2年で、同世代の友人の中に大病を患う人が出始め、年齢による病気のリスクを考える様になりました。しかも私は現在独身でフリーランスとして働いており、貯金もそこまで多くはありません。なので大病で働けなくなった場合、高額な医療費を支払った上で働けない間の生活費をやり繰り出来ないのではないかと不安を覚えています。やはり私の様な年齢だと、万が一に備えて何らかの医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?更に40代独身でフリーランスという私におすすめ出来る、医療保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

ネット保険に加入するなら何に気をつければいい?

40代の男性です。数年前まで、将来に備え医療保険の特約が付いた生命保険に加入していました。ある時から収入が減り高額な保険料を支払うのが負担に感じられるようになったため、解約しました。現在は、民間の生命保険や医療保険には加入していません。今は心身ともに健康ですが、やはり今後かかるかもしれない病気やケガに備え、医療保険には加入した方がいいのではないかと考えています。最近では、インターネットで簡単に申込みができ保険料が安いネット保険が普及しており、気になっています。ただ知人に聞いてみたところ、ネット保険は気軽に利用できるように見えるが審査が厳しく、保険について知識がない人はできれば利用しない方がいいと言われました。実際のところ、ネット保険は対面で営業担当者から説明を受けて加入する保険と比べ、リスクは高いのでしょうか。また、ネット保険を利用する場合はどんなことに気をつけるべきでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

積み立て保険

現在40代ですが、職場の同僚に勧められて20代でがん保険に入り、その後掛け捨ての医療保険に入りました。月に7000程度の保険料を20年以上支払っています。元来、身体が丈夫で20年以上保険申請したのは1度きりです。家族にもガンで闘病したものはいないのであまり癌になることは心配していません。保険料は払えない金額ではないのですが、国民健康保険の高額医療制度もあるので掛け捨てのは少しもったいない気がしています。積み立てなどこれから20年払い続ける前提で有れば、変更、見直しを考えた方が良いのでしょうか。保険の見直しの相談窓口に行くのが憚られるので基本的な保険の考え方を教えていただきたく思います。現在無職という状態なのでなるべく無駄は省きたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ガン保険、終身をやめて安い定期保険にするかどうか

45歳の夫婦で12歳の子供が1人います。主人のガン保険についての相談です。10年ほど前に知人に勧められるままにガン保険に加入しました。保険料は月3500円程度で、保障はガン診断100万円、入院日額1万円、通院5000円…など一般的なものです。入っている安心感はあるのですが、他に医療保険も加入していてそれも月3000円程度なので、ガン保険とブラスすると6500円程度で家計を圧迫しています。最近共済保険で同様の保障内容のものがあり、月の保険料は1000円程度のものを見つけました。ただ終身ではなく、定期保険なので5年ごとに掛け金があがり、60歳からは4000円、65歳からは5000円を超え、さらに保障は75歳までということです。今現在の料金は安くて助かりますが、15年後には今のガン保険より高くなること、さらに終身保険ではなく75歳以降にガンになったときは保障がなくなることもデメリットだと考えています。ただ一方で、高齢になれば高額療養費が適応になり医療費が抑えられること、またガンになってもあまり積極的治療はしないかもしれないので、定期保険でもよいような気がしています。いろいろ悩んで決めかねているのでアドバイスいただけると幸いです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答