家を持つことの金銭的メリットとデメリット

男性30代 rsiさん 30代/男性 解決済み

現在、賃貸物件に住んでいます。
田舎なので空き家も多くあり、中古で良ければマイホームを比較的安い金額で手に入れて住むことも可能という状況です。

悩んでいるのは、家を持つことの金銭的メリットとデメリットです。
家賃+管理費を毎月払うよりも支出が少なくなると期待しているのですが、
固定資産税、保険、老朽化に伴う修繕費用など、結局出ていくお金が多くかかってしまうのではないかと心配しています。
転勤などの心配はありませんので、あくまでも金銭的にどうかという話です。
一般的な例で構いませんので、修繕費用がどの程度かかるものなのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/21

私も田舎に住んでいるのですが、地価が安いので大都市圏と比べてかなり安く家を買える状況だと思います。一方で賃貸物件は都会ほど供給が多い訳ではないので、家賃もものすごく安いというほどではないように思います。

賃貸物件の場合、例えば家賃8万円の物件に住んだとして、50年住むと更新料も加味すれば5,000万円近くになります。人生100年時代なので、場合によってはもっとかかると思います。
また、住宅ローンを組む場合には住宅ローン控除など税金面での優遇措置もあります。

地方だと車社会なのですが、結婚して家庭が出来ると一家に一台ではなく1人1台という家庭も珍しくありません。都会ほどではないとはいえ賃貸物件だと駐車場代もかかります。駐車スペースが広い家を買えばこのあたりも節約できます。

一方、質問者様ご指摘の通り、家を買えば買ったでそれなりにお金がかかります。
私が住んでる家は築50年超なので屋根の塗り替えや床の修繕などで年10万程度はかかっています。
ただ、実際にいくらかかるのかは個々の物件の状態にもよりますし、特に建ててからの経過年数で大きく違います。

大きな目安としては、その物件が建てられたのが1981年以後かどうかです。
1981年というのは、この年の6月に建築基準法が改定されて、以後の建築物は「震度5強程度の中規模地震では軽微な損傷、震度6強から7に達する程度の大規模地震でも倒壊は免れる」耐震基準が要求されているのです。当然建物の堅牢性に影響します。

また、それ以後も建築基準法は改正を続けています。最近の家だと外壁の性能が向上し断熱性が高まっているので、従来の建物と比べて光熱費が安くすみます。最近は古い家に外壁をリフォームする家が多いですが、それほど古くない建物であれば最初から高性能の外壁である場合もあります。

中古住宅といっても古い家であれば安いし、最近建った家であれば高いということになりますが、骨組みだけ残してそれ以外はフルリフォームしたとしても、新築で買うのに比べればかなり安くなる場合もあります。今の時代は昔に比べると基準が厳しくなっているので、40年前に買った物件と同じ費用が今後40年発生するという訳ではありません。一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンション購入時に住宅ローンを主人と共同名義で購入してしまい困っています。

私達夫婦は若くして新築分譲マンションを購入したのですが、その際にマンションの販売員の方から夫婦共同名義で購入すると年末調整の返金や色々な助成金が出るのでぜひ二人の名前でローンを組んだ方が良いと勧められそのようにしました。しかし、最近主人との夫婦仲が悪くなり離婚を考えています。その旨を主人に伝えると離婚しても住宅ローンは一緒に払ってもらうと言われてしまいました。私は事務職で給与も少なく、子供を引き取って育てながらローンを返済することは絶対に出来ないのでとても困っています。

女性30代前半 はなさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

建て替え時期が迫っています。持ち家か賃貸か?

現在は親の建ててくれた実家に住んでいます。家の構造は木造在来工法2階建です。まだ住めますがすでに建築から30年は経っていますので、いずれ建て替えなりリフォームをしなければならない時期が来ます。建て替えとなれば、莫大な建築コストを見込まなくてはなりません。正直、建築するほどのまとまった資金は持ち合わせがありませんし、簡単に貯めることも出来ません。そこで将来、家が住めなくなる前に打つべき手段として、住宅ローンを借りてでも家を建てる算段するか、あるいは現在の家を売却してある程度まとまった資金を作り、そこから毎月の家賃を捻出する方法をとる方がいいか、悩んでいます。健康には自信がありますが、いくつまで生きられるか、こればかりは誰にもわかりません。しかし、人生90年、100年の時代が来ていると言われてしまうと、あと半世紀先まで生きること、いうなれば住むことを考えておかないと心配になります。持ち家がいいのか賃貸がいいのかは常に意見の分かれるところですが、ファイナンシャルプランナーのお立場からは、どちらがおすすめか、ご意見をお聞きしたいと思いました。

男性40代前半 WEB-roomさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームの良さ

マイホームがいいか賃貸がいいか、この話題については、永遠の課題だと思います。一般的に、会社などで異動が頻繁にありそうなら賃貸、異動がないようなら、家を買っても良いのかなと思いますが、実際はどうなのでしょうか。私自身も、職場は東京で異動は殆どなし、自分と嫁の実家が神奈川県ということで、神奈川県で家を買うことは、ほぼ決まっていました。嫁とは元々同棲していたことから、賃貸のアパートに住んでいましたが、長男が生まれる事になり、アパートでは手狭ということと、二階だったので足音が気になったため、一軒家の購入を決めました。今となっては、一軒家を買って良かったと思っています。次男も生まれ、やはり家では暴れたように動きますし、それで子供に気を付かせるのも嫌だったので、良い選択だったと思います。賃貸であれば、良かったかなと思うこともあります。土地をすぐ移動出来るということです。気にくわなければ、引っ越しすれば、良いですし、色々な土地を楽しめます。あと持ち家だとメンテナンス費に費用がかかります。ゆくゆくは、家を建て替えるか引っ越しをしようかと思いますが、どちらかが良いのか分かりません。減価償却の観点から、どのようにメンテナンスして建て替えなどを検討すれば、良いか気になります。

男性40代前半 ぼっつさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの借り換え

現在住宅ローンを借りており、残りがちょうど半分で期間も15年残っています。ここのところのコロナの影響が仕事にも少しづつ出てきており、これから先の収入に不安が出てきました。今は何とか返済も出来ておりますが、先行き不安のため返済額を減らしたり、借り換えも視野に入れています。ただ、返済期間が長くなるのも嫌なので、この辺りをどうすればいいのか、相談したいと考えています。今の銀行で組み直した方がいいのか、金利の安くなるネット銀行にした方がいいのか思案もしています。それぞれの利点と、それぞれのリスクを教えてもらえればありがたいです。また、繰り上げ返済も考えていますが、将来においておいた方がいいのか、やはり繰り上げ返済しておいた方がいいのかも聞いてみたいです。

男性50代後半 motiko7878さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貸家について

現在は賃貸マンションに住んでいますが、将来は賃貸の一軒家に住もうと思っています。一軒家に住むことは昔から考えていて、賃貸のほうが固定資産税もかからないし、過失以外の経年劣化や自然災害に伴う家の修繕費などは大家持ちになるので、そのほうがコスパが良いと思ったからです。ただ、ネットなどで情報を見ていると、修繕が必要なのに大家が修理してくれなかったり、修理費は借主持ちだなどと言われるトラブルも多いようです。法的には大家持ちになることは大家自身も理解しているのがほとんどのようですが、何かしらの理由をつけて、借主持ちにしようとしてくるようです。実際のところはどうなんでしょうか?また、実際にそのように大家に渋られた場合は、どのように対処すればいいでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答