株などの資産運用や副業でお金を増やしたいが何から始めるべきでしょうか。

女性30代 chikoさん 30代/女性 解決済み

30代前半で未婚です。
今のところ結婚の予定もなく、
自身の年収は300万程で今後勤続年数を重ねていても年収が増える見込みがありません。

そのため、
お金の増やし方の1つとして株などの資産運用や副業を考えてます。

まず1歩として何を始めるか、
何を押さえておくべきかを悩んでいます。

よろしくお願いいたします

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/01

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まず「副業」の件ですが、
アフェリエイトなどの「副業」をされる場合は
年間の「所得」が20万円以下であれば
「確定申告」の必要はありません。
「所得」といいますのは「収入」が22万円で
「経費」が3万円だとしますと「所得」は19万円ということになり、
「確定申告」は不要です。

但し「住民税」に関しましては「所得」が20万円以下であっても
お住まいの市町村に申告は必要となりますので、
詳しくはお住まいの市町村にお尋ね下さい。

次に「株」に関してですが、
「株式投資」を行われる場合は多少の勉強をする必要があると思います。
これは良いと思った会社の財務を見たり、
現在の株価が安いか高いかなどを見極めることです。

お金を増やすためにまず第一歩として何を始めるべきかという
ご質問にはまずは「家計を精査」されることをお勧めしたいと思います。
家計をきちんと掴んでいなければいくらお金を稼いだとしましても
お金を増やしていくことはできないと思います。

「家計を精査」した上で「副業」や「株式投資」を
考えられるのがよいと思います。
「副業」や「株式投資」はやっているうちにご自分にとっての
向き不向きが段々わかってくると思いますので、
そのときは向いていることをメインにされるとよいでしょう。

他には転職で年収を上げていくということを
考えられてもよいのかと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたい

今後の子供に必要な教育資金や老後の資金を考えればどの程度の預金が必要になってくるのかを相談したいです。特に将来にもらえる年金額もいつ頃からもらえるかもわからないので、現在の資産を有効に運用をして、定年退職後もお金に余裕を持った生活が送りたいです。また、将来から逆算した時に、今の私たちの家計管理の方法や家計がどの程度健全なのかも知りたいと思います。特に将来の子供の進学や教育に必要な資金を考えれば、専業主婦の妻も働いた方が良いのかどうかとういことも夫婦の疑問でもあるので、家計管理のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの方には他の家庭の具体的な事例をもとに教えてもえるとすごくありがたいです。

男性40代後半 myokoさん 40代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

老後の生活資金のための資産運用

老後の生活資金のための資産運用を考えていますが、iDeCoがよいのか、積み立てNISAが良いのか、あるいはその他の投資信託やFXのような商品が良いのか、とにかく金融商品は種類が多く、どれを選んだら良いのか入り口の時点で立ち止まってしまう感じです。色々なWebサイトを見て勉強していますが、結局の所どの商品も元本保証ではないので、そもそも資産運用せずにただ貯金をしていたほうがよいのではないかという気がしないでもなく、そういう根本的疑問に答えてくれるような存在を探しています。また、iDeCoはとても条件が良いとのことですが60歳まで引き出すことができないので、それほど資金がない場合、積み立てNISAとの組み合わせをどのように行ったら良いのか悩ましいところです。投資に用いる個人的な時間もコストのうちと考えており、そういったトータルでの効率がよくなるような資産運用の方法について、フィナンシャルプランナーに相談する機会があればありがたく存じます。

男性50代前半 chihiro999さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

つみたてNISAと一般NISAどっちがいいの?

私はよくインスタグラム等のSNSから資産運用や節約についての情報を収集しています。資産運用の手始めとしてつみたてNISAをオススメしている投稿をよく見かけるのですが、一般NISAと比べてどちらがどう良いのか、どう違うのかイマイチ分かっていません。一般NISAでは株が買えて、つみたてNISAは投資信託しか買えないということは分かるのですが、買えるものの種類で言えば一般NISAの方が色々な商品が買えて良い気がしますが、あまりSNSで一般NISAをオススメしている印象がありません。投資信託しか買えないつみたてNISAの方が資産運用初心者にオススメされている理由が知りたいです。つみたてNISAと一般NISA、それぞれの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく教えてください!

女性30代前半 こばこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後までに2000万円をためるには月いくら投資すればいいのか

金融庁の報告書から「老後2000万円問題」が世間では大きな話題となっています。そこで、老後までに2000万円を貯蓄するときに、NISAや株式投資などで2000万円を得る場合に、ひと月当たりどの程度の金額が必用かということが気になっています。個々の銘柄、経済動向などなど様々な要因でで大きく変動することから予測は困難かと思いますが、大まかな平均などがわかれば目安にできると思います。老後まで(30~40年程度の期間)平均的に2000万円を貯蓄可能な月ごとの最小の投資額、また投資にすることでただ貯金するよりもどの程度早く2000万円を貯蓄することができるかということが知りたいです。また、それにかかわる税制などについてもご教授いただければ幸いです。

男性30代前半 strdagさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分に合った投資の選び方について

年収300万、月収は手取り18万程度の給与です。近頃はボーナスカットでそれ以下の年収が続いています。日々無駄遣いをやめ、格安携帯、ポイントを有効に活用するなどして、毎月12~13万ほどは貯金をするように心がけています。毎月の貯金では年間150万円ほどしかできず、もっと効率よく、コンスタントにお金を増やせないか悩んでいます。結婚の予定もなく、結婚するかどうかわからず、老後安心して生活できるようにいまから対策を考えています。NISAやIDECOなどの投資はネットでだいたい内容はわかるのですが、自分のライフプランが定まっていないせいもありまだ具体的に手を出せていないのが実情です。今の私の年収の人におすすめの投資方法を具体的に教えて欲しいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答