自分に合った投資の選び方について

女性30代 kyokoo0110さん 30代/女性 解決済み

年収300万、月収は手取り18万程度の給与です。近頃はボーナスカットでそれ以下の年収が続いています。日々無駄遣いをやめ、格安携帯、ポイントを有効に活用するなどして、毎月12~13万ほどは貯金をするように心がけています。毎月の貯金では年間150万円ほどしかできず、もっと効率よく、コンスタントにお金を増やせないか悩んでいます。結婚の予定もなく、結婚するかどうかわからず、老後安心して生活できるようにいまから対策を考えています。NISAやIDECOなどの投資はネットでだいたい内容はわかるのですが、自分のライフプランが定まっていないせいもありまだ具体的に手を出せていないのが実情です。今の私の年収の人におすすめの投資方法を具体的に教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
毎月12~13万円ほど貯金され、年間150万円を貯められているとのこと
大変頑張っておられると思います。
相談者様は正社員とのことですので、社会保険にも加入されていると思いますし、
万が一失業ということになっても雇用保険から手当がありますので当面のお金のこと
はそれほど気にされなくてもよいと思います。
現在貯金されているお金についてはそのままキープしておかれて、毎月貯金されている
12~13万円の中の数万円をiDeCoに回されて投資信託を積み立てしていかれるのはどうでしょうか?
ライフプランがまだ定まっていないとのことですが、iDeCoであれば無理なく老後資金が作れます。
現在相談者様は30歳ですのでiDeCoであれば60歳まで積み立てが続けられますので(今後65歳まで延びる予定)、30年という時間があります。
相談者様のお勤めの会社に企業年金等がないのであれば月23,000円まで積み立て
ができますので、毎月23,000円を投資信託の積み立てで3%で運用できたとしたら30年で1300万円ほどの老後資金が作れます。
その間の節税効果も見逃せません。
もしもiDeCoが不安ということであればつみたてNISAを利用されてもよいと思います。まだ30代ですのでのんびりと老後資金を作ることができます。あまり不安にならないようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

失敗しにくい資産運用を教えてください

最近よく耳にするFIREを実現するために、いろいろお金の勉強をしているごく普通の会社員です。年収もそこまで多いほうではないし、貯金額並大抵だと思います。しかし資産運用や投資を視野に入れて、将来の資産を増やしたいと思っています。その資産運用や投資も一発屋ではなく、長期的に続けて確実にものにしていきたいのです。そこで失敗しにくい資産運用や投資を教えていただきたいです。現在25歳なので今から始められて、月々の資産運用に充てられる費用としては、月5万が上限と考えています。また25歳の今から始めて60歳になったときに、その資産運用はどのくらいの金額になっているかまで知れると大変参考になります。目指すは60歳でFIREしたいと考えている所存です。

女性20代後半 ちるさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少額でできる資産運用

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人です。旦那は34歳の会社員です。お金は今まで貯金のみで資産運用というものをやったことがありませんでしたが、最近興味が出てきたということもあり、何か資産運用をやってみようかな?と思うようになりました。使っていない貯金は300万円程度ありますが、やったことがないため、はじめは少額で始めたいなと思っています。予算は最初10万円程度で初心者でも出来そうな投資を教えて頂けると助かります。また、ハイリスクハイリターンの場合と、ローリスクローリターンの場合に分けておすすめの資産投資を教えていただきたいです。もし、ローリスクローリターンであれば、もう少し高額の資金で行っても良いかもしれません。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

世帯年収1,200万円。取り組むべき資産運用は?

資産運用についての具体的な考え方やノウハウについてFPの方に相談したいと思っています。現在の世帯年収は約1200万円ほどあるため、家計が苦しいということはないのですが、子供が三人いることや、先々の夫婦の老後資金の形成についてはどの程度貯蓄しておけば安心なのかいまいちわかっておらず、その目安となる金額感、またそれがいつどういったタイミングで必要で、だからこの程度のリスクをとって例えば株式投資などをしたほうがいい、といったような、私の家族と資産の状況を踏まえ具体的にご提案をいただけると大変助かると思っております。また、株式配当の節税についても合わせてご相談したく、国内株と米国株でそれぞれ最適な税金控除方法なども教えていただければという状況です。

男性30代後半 amagasaki02さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

低所得層の資産運用について

私は30代後半にさしかかる男性ですが、恥ずかしながら年収は400万程度と一般的には低所得者といわれる階層の人間です。結婚などは諦めていますが、将来的に他人に迷惑はかけたくないと考えています。そこで気になるのは2000万円問題です。普通に貯金だけでは2000万に到達するのはかなり厳しいと感じていて、資産運用を考えないといけないと思っています。資産運用といっても株やNISAやiDeCoなどは聞きますが何をしていいかよくわかりません。そもそも資産運用はお金に余裕がある人がやるものというイメージがあります。資産運用経験がなく、動かせるお金が100万円程度の人はまず何を始めたらいいか教えていただきたいです。

男性40代前半 たけしさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

29歳会社員です。結婚2年目で現在妊娠中です。妊娠をしてから漠然と老後のや将来のための投資を考えるようになりました。貯金は主人の借金返済のため現在ほぼないに等しい状況ですが今年以内に完済予定です。現在はコロナの関係で早めのお休みをいただいているため主人の給料のみで生活しているため、とても投資に回すお金はありませんが私の産休育休の手当が入れば投資にまわせるのかなと思っております。また結婚前の貯金が150万円ほどあるのでそれも投資に回したいと考えております。現在やってみたいと思っている投資はつみたてNISAやiDeCoですが、イマイチ仕組みが理解しきれず、相談窓口があるようなメガバンで行うべきか、ネットのみで対応している証券会社で行うべきか迷っております。また、ネット証券について相談ができるという触れ込みの投資相談窓口に無料相談をしてもらったところ、登録をすると無料でいつでも相談できるようになりますよといわれ資料請求をしました。しかし、資料を確認したところIFA手数料なるものが発生することがわかり、何らかの形でお金を支払って安心を買って行うべきか、そういうものに頼らず行うべきか迷っております。今までお金や投資に関して全く縁のない生活をしていたため、開始に対しとても不安が大きいです。

女性30代前半 wj19mnさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答