あきさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。
正社員で給与収入を得ながら、すでに
株式投資とつみたてNISAを始められているのは、
すごく良いことだと感じます。
ぜひ、やめずに長期継続して下さい。応援しています。
現状にプラスして、副業を始められたいとのこと。
すごく前向きなお気持ちで良いなと感じました。
最初に考えて頂きたいのは、
「なにを目的に、副業を行うのか」
かな、と感じました。
収入を増やしたいという想いはあるとは思うのですが、
「給与を得ている本業との相乗効果がある」
「将来的に、会社勤めを辞めて、独立したい想いがある」
など、副業を始める目標を、あきさん自身の中で、
はっきりさせておかれると、より継続して取り組みやすくなる
のではないか、と私は感じます。
それを踏まえて、副業を選ぶ際ですが、
スキルがない、という点にお悩みとのこと。
であれば、「あきさんご自身が、夢中になって取り組めそうなこと」
「あきさん自身が、楽しい、好きだと感じること」
という視点で、副業は考えられるのが良いかと感じます。
楽しくて好きなこと、それを副業にしたいという想いが重なれば、
スキルの習得などは、あとから学びながらついてくるものだと
私は感じます。
なので、副業選びは、自分がわがままだと感じるくらいで
良いと思うので、好きと楽しい、にこだわって、選んでみられて
下さい。
また、最初は、在庫をたくさん抱えたり、費用をかけるような
ことはせずに、小さくはじめることができるような内容の
お仕事を副業に選ばれることが、良いかもしれないな、とも
私は感じます。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
自分にもできる副業は?
はじめまして、私は現在20代、子供が1人いて看護師パートです。夫はシフト制の仕事で、土日祝日は確実に出勤です。夫の収入があまり多くなく、私自身も正社員として働きたいのですが、正社員になると日祝出勤はもちろん、夜勤もしなくては行けなくなります。もちろん日勤帯のみの求人もありますが、あまり自分の希望にあった職ではありません。子供のことを考え、パート勤務になったのですが貯金がなかなかできません。子供も元々2人欲しいと話していましたが、この貯金ができない状況で2人目を希望しても大丈夫なのか、今は大丈夫でも子供が大きくなった時に辛い思いをさせないか、など不安が募ります。そこで在宅でもできる副業をしようと考えています。看護師以外の資格は学生時代に取得した漢検、英検などしかありません。ワープロには自信がありますが、パソコン自体には強くありません。どのような副業が向いているでしょうか。


副業で確定申告するもの
<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:あり世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)子供の養育費および老後資金のため、副業することを検討しています。アフィリエイトなどの副業については、20万円を超えると確定申告をする必要があるとお聞きしておりますが、たとえば株式投資を副業として一般口座で株式売買や配当金で利益を得ている場合も利益として20万円を超えなければ確定申告の必要はないと考えて良いのでしょうか? また、旅行券や景品、金券などが当選した場合は副業として確定申告する必要はないのでしょうか? 副業とみなされる範囲について、お教えいただきたくお願い致します。


副業禁止の範囲
自分は現在31歳の会社員です。現在副業にとても興味を持っています。業務として会社員以外に何かをしている訳ではないのですが、あいた時間の暇つぶし、または趣味くらいのつもりで「ポイントサイト」というものを使用しています。これは職業ではないものの、このサイトで活動を行えば、現金が得られることになります。詳しく言えば、得たポイントを後に現金に交換することができます。少し疑問に思うのですが、もしも副業禁止の会社で、このポイントサイトを通じて現金を得たら、これも副業禁止例になるのでしょうか。そもそも、社会的な見解として、ポイントサイトは副業扱いになるのでしょうか。自分としては、懸賞に応募してちょっとのお金を得ている感覚なのですが、収入といえばそうなります。定義が曖昧になっているので、ポイントサイトにおける副業の線引というものが、プロ目線だとどういったものになるのか、詳しく教えて下さい。


副業する息子に困っています。
副業をやめない息子をどうしたらいいか困っています。本業で500万円ほど稼ぎがあり副業で年に100万円ほど稼いでいます。私はパートしていますが、体調悪いので息子には家にいてもらっています。息子は彼女の家に週1回は泊まりに行っています。息子は看護師で28歳です。しかし才能ないと自覚しており、夜勤を月に6回していますが、自分の力で役職は到底できないと、またお金のない生活が本当に嫌でバイトも雇ったりしています。今の時代でも、病院で問題が起きた時を考えるとかなり不安です。息子はユーチューバーとかに全くなるつもりはなく、顔出しや個人情報は一切出したくないと言っています。同じ境遇の方がいましたら、誰かアドバイスをお願いします。


国民年金でも十分な老後が過ごせるのか?
将来に備えて副業を始めたいと考えているが、実際に始めようと思ってもよくわからずに時間だけが過ぎてしまします。将来はフリーランスとして在宅でできる仕事をしたいが、今から始めて遅くないのか、実際に十分な収益がでるまでどのていどかかるのか?ネットで検索してもはっきりした答えがなく、なんとなくあやふやなイメージしかできません。フリーランスとして働きたい理由は、定年がない、体力的にも今の仕事より長く働けると思うからです。現在は厚生年金を収めているのですが、フリーランスとなれば国民年金となり、将来受給する年金も減ってしまうため、本当にフリーランスが正解なのかわかりません。現在の貯蓄は子供の進学費用がメインで、老後の貯蓄はあまりありません。この先国民年金でも十分な老後が過ごせるのか心配です。

