リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法は?

女性40代 mayucheezeさん 40代/女性 解決済み

私は3年前新築を購入したため持ち家のローンの返済があるのですが、すこしでも余っているお金を増やしたいと考えています。子供が1人いるので子供に資産を残したいのと老後の資金にしたいのが理由です。しかし今は定期預金に入れているだけなので、ゼロ金利時代がつづく限りほとんど増えないのが現状です。株式投資も考えてはいるのですが、あまり知識がない上にリスクが怖くて手を出せません。また今の不安定な世の中ではどこに投資すべきなのか悩んでしまいます。リスクがそれほど無くて知識があまり無くてもお金が増やせるようなオススメの投資方法があったら教えてほしいです。あと投資信託に興味があるのですが、どこの投資信託がおすすめか、また特徴なども教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代後半    男性

東京都

2021/08/02

まずは、全くリスクが伴わない資産運用をみていきましょう。
元金保証の金融商品ということで、次の3つが考えられます。
なお、リターンはかなり少なくなります。また、③iDeCoは、60歳まで引き出せません。

①ネット銀行を活用する
2021年5月現在、メガバンクの普通預金の金利は年0.001%、定期預金の金利は年0.002%です。100万円を1年間預けても税引き後利息は普通預金で7円、定期預金で15円です。しかし、ちなみに、ネット専業の某銀行の定期預金の「1年もの」の金利は年0.12%(なんと60倍~120倍の金利)。1年後の税引き後の利息は956円です。その他、3年ものの定期預金金利は、0.20%、5年もので0.23%となっています。また、定期預金の優遇キャンペーンなどが行われているネット銀行もあります。なお、満期を迎える前に解約することは可能です。

②個人向け国債を購入する
銀行や証券会社の窓口で購入できる「個人向け国債」は、1万円からという手軽さに加え、国が発行しており、事実上元本割れしない安心感があります。 個人向け国債は、0.05%の最低金利保証があります。個人向け国債は、金利タイプと期間によって「固定3年」、「固定5年」と「変動10年」がありますが、低金利水準の現在では、今後の金利上昇局面に期待が持てるので「変動10年」が注目されています。なお、発行から1年経過以降に解約できます。

③定期預金積み立てで「iDeCo」を活用する
iDeCoは、積み立てるお金の運用先を自分で選んで、60歳以降に受け取る「じぶん年金」です。
最大の特徴は「節税メリット」にあります。掛金は全額控除となって毎年、所得税と住民税が軽減されます。そのうえ、運用益が非課税で、受け取りの際にも税制優遇があります
iDeCoには、投資信託(リスクあり)などで積み立てるイメージがあるかもしれませんが、運用先としては「定期預金」も選べるのです。資産を守ることを優先したい人はiDeCoで積立型の定期預金を選んで、元本割れリスクを避けながら(但し、手数料については要確認)、節税メリットを享受する手があります。

(例)40歳の会社員(年収440~650万円程度、課税所得330万円未満)が勤め先を退職する65歳までの25年間、毎月2万円ずつ年間24万円を積み立てた場合

掛け金が毎年所得控除となって年末調整で還付される上に、翌年の住民税も安くなります。所得税(10%)と住民税(10%)の合計20%分、年間4万8000円分(=年間掛け金24万×20%)の節税効果があります。これを25年間続けるだけで、120万円の節税効果になります。ちなみに、定期預金の利息は、年利0.002%、25年で、1495円です。なお、最大のデメリットは、一度始めたら60歳まで引き出せません。なお、iDeCoには、勤務先で、確定拠出年金や確定給付年金等の制度がある場合は、掛け金に限度がある場合もありますので、確認してみましょう。

次に 、リスクはありますが、おすすめするのは④「つみたてNISA」(積み立てしかできません)です。運用益が非課税で、いつでも引き出しができます。対象商品は、金融庁が定めた「手数料の安いもの」に限られます。買う時の購入手数料は無料、持っている間にずっとかかる信託報酬も控えめなものがそろっています。投資初心者で、どのような組み合わせをしたらいいのか悩むという人は、インデックス投資信託のうち、バランス型に投資するのが良いでしょう。

まずは、ネット上から、ネット証券会社に専用口座を開き、少額から投資(③「iDeCo」は月5000円から、④「つみたてNISA」は月100円から投資可能)をしてみたらいかがでしょうか。実践することで、自然と、投資能力が磨かれます。習うより慣れろです。慣れてきたら、徐々に、リスクとリターンの高い商品に変えたり、金額をアップしていけば良いでしょう。自分に合った投資方法が、必ずみつかると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定を確保しながらもしっかり資産を増やせる資産運用方法

私は31歳会社員で結婚しており、子供はまだおりません。現在は共働きですので貯金はある程度ありますが、これからマイホームや車の購入、子どもができた場合の費用などが増えることが予測されます。妻の仕事もいつまで続けられるかわからず今後の収入も変わる可能性も十分にあります。そんな中で今の資産をどれだけ運用にまわし、どんな方法で運用すべきなのかが判断つきません。書籍やYouTubeなどで調べると、若いうちは生活費数カ月分を確保してあとは運用すべき、と発信されてる方が多いですが、それが自分たちの状況にも当てはまるのかが確信が持てない状況です。また、マイホーム購入の検討においても、自分たちの収入に見合ったローンの金額や組み方、頭金をいくら入れるべきなのか等、私たち夫婦の生活に見合った人生設計を相談したいです。

男性30代前半 kskさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資信託について

36歳独身 年収150万程度です。最近某クラウドソーシングで副業を始め、一か月約4000円程度の収入を得ています。この収入はいわばお小遣いのようなものなので、無くなっても痛くもかゆくもない余裕資金の部類になります。それで、微々たるお金ではあるものの、せっかく得たこの収入を投資信託などの資産運用に活用したいと考えています。資産運用に関しては全くの素人ですが、少し調べてみましたところ、投資信託が初心者でも割と手を付けやすい運用方法だということがわかりました。特に、税金のかからないつみたてNISAが適しているのではないかと考えています。しかし、何ぶん素人なものですから、この運用方法が本当に適しているのか不安があります。月々の積立金は1000円を考えております。月々1000円ずつ投資する場合、とつみたてNISAと通常の投資信託ではどちらが良いのでしょうか?ちなみにローリスクローリターンまでいかなくとも、ミドルリスクミドルリターンで良いと考えています。

男性40代前半 itohi1223さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資金運用の仕方

現在、家族4人で主婦しているものです。巷で流行っている積み立てNISAや投資信託など、聞いたことはあるけど運用すると損になるのか得になるのか、いまいち全体像がつかめないので、なかなか踏み出せないでおります。老後資金についても、先に子供2人の教育費を優先して貯金や保険に入っているので、損するなら嫌だから地道に貯金していくしかないのかなとも思っています。主婦でも分かりやすいお金や貯金の増やし方など分かれば少額でも運用していきたいと思っています。初心者でもわかりやすくて、運用して貯金額が上がる運用方法にはどんなものがあるか分かりやすく具体例をあげて教えていただけると大変助かります。以上、宜しくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資初心者は何を選べば良い?

30代子なし夫婦です。ここ数年である程度固まった貯金ができたので、ただ貯めているだけもったいないなと思い、今年から投資を始めることにしました。ひとまず証券会社でランキング上位だった投資信託(外国株式)と、日常的に使っているスーパーの株をNISA枠で購入しました。現在幸いにも数万円の利益は産まれているのですが、今年のNISAの枠が夫婦合わせて100万円ほど余っています。せっかくなのでもNISAの枠ギリギリまで投資したいと考えているのですが、何をどういった基準で選べば良いのかわかりません。初心者がチャレンジしやすいのはどういった商品でしょうか。また、証券会社のランキングは信用して良いものなのでしょうか・・・。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

投資商品の売却時

個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。

男性60代前半 win777getさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答