iDeCoを含めて、株式運用についての税金優遇を知りたい!

男性40代 maruco611さん 40代/男性 解決済み

政府が主導している、iDeCoや確定拠出年金に対しての税金について、よくわからない部分が多いです。NISAも含めてにはなりますが、資産運用を今からして行きたいと考えたときに、どのぐらいの金額をどのように運用していくか、あるいはどのように分散していくかは素人にとっては非常にわかりにくい部分です。その際に、運用益がどのくらい税金の対象になってしまうのか、あるいは運用の仕方(あるいは任せる相手?)によって税金の取られ方に違いはあるのかを分かりやすく知ることができると、運用の素人でも少し運用へのハードルが下がると思います。その際に、具体的な運用額や対象となる人(例えば年収の縛りがあるのかなど)についても詳しく説明いただけると、助かります。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「iDeCo」についてご説明しますと「iDeCo」の場合、相談者様のように会社員の方でもしお勤めの会社に企業年金等がなければ年間276,000円まで掛金を拠出することができます。「iDeCO」の場合、この掛金が全額所得から控除できるので税金が安くなります。運用益に関しては非課税です。年収は関係ありません。
一方「NISA」ですが「NISA」には2つあり、1つは「一般のNISA」でこちらは
年間120万円まで投資することができます。
もう1つの「NISA」は「つみたてNISA」というもので「つみたてNISA」は年間40万円まで投資することができます。
どちらの「NISA」も運用益は非課税です。年収は関係ありません。
税金の面で考えますと圧倒的に「iDeCo」がお得です。
「iDeCo」の場合、受取時も一時金で受け取る場合は「退職所得控除」がありますし、
「年金」で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます。
「iDeCo」は投資信託や定期預金などの商品が対象になりますので、できるだけ長く
投資信託で積み立てていただき、60歳の数年前から徐々に定期預金にシフトされて
いかれるのがよいと思います。
但し「iDeCo」は60歳まで現金化することはできませんので、家計の状況と照らし合わせて掛金の額を決められることをアドバイスさせていただきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうして税金は増え続けるのか

今は学生なので商品を買った時の消費税しか払っていませんが、成人すると払わないといけない税金もあることを最近知りました。また、働き始めると違う税金を払わなければならなくなります。税金は医療や福祉、教育などの国民のために使っているそうですが、税金は増え続けているのでちゃんと国民のために使われているのか最近疑問に思ってきました。保険料も増えているので、税金というサービス感をあまり感じなくなりました。また、国債費という借金も日本は多く抱えています。どうしてそんなに日本は金の使い方をちゃんとしていないんだろうと思ってしまいました。天皇は税金のことも気にせずに献上品を食べて優雅な生活をしていると考えると、失礼だとは思いますが怒りを覚えました。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

相続税の支払いや発生について詳しく知りたい

私は現在大学に通っています。まだ社会に出てはいないので税金とのかかわりが薄いのですが、特に相続税については知識も不足しています。私が産まれた時の両親は高齢であり、同い年の友人の両親と比べても大きく年が離れています。そして父が定年を迎えた際に近いうちに亡くなってしまうのではないかと不安になってきました。両親と死別することに対する思いもありますが、その決意を立てる間もなく葬儀を終えて遺産の相続が発生します。その時に支払うべき相続税とその発生する条件、またはその金額についての知識を知っていなければ対応が遅れてしまい、結果的に脱税することになりかねません。そんなことにならないようにするためにも、相続税について最低限覚えておくべきことを教えてください。

男性20代前半 有明海苔さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学費について日本学生支援機構以外から貸与もしくは給付してもらう方法

はじめまして。私は、現在、地方国公立大学に通っている大学生です。実家からは通うことができないので、大学の寮で一人暮らしをしています。私は、母子家庭ですが、奨学金を借りようにも、収入基準をギリギリクリアできず、今まで、バイト代と実家からの仕送りで学費・生活費共に賄ってきました。しかし、コロナウイルスが流行し始めてから、バイト代が減少しました。幸い、実家の収入はそれほど、減少はしていません。ですが、今まで、バイト代が大きな収入源だったため、生活費のやりくりが厳しくなりました。日本学生支援機構への応募を再考しましたが、基準をクリアできませんでした。他に、生活費もしくは学費を賄う方法はないでしょうか?

女性20代前半 ririkoさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

固定資産税がいくらくらいかかるのかわかりません

現在私は26歳で結婚したこともあり一軒家の新築を検討しています。将来的に子供を3人作りたいと妻と話し合っているため、土地を60坪程度購入したいと考えています。しかし、住宅を持つと毎年固定資産税が発生し納めないといかないといった話を聞きました。無知であるため固定資産税について考えておらず、将来のプランを建てており見直しをしています。また、固定資産税とは何のための税金であり、いくらくらいかかるのかが分かりません。私自身の年収が410万円程度ですので、固定資産税はなるべく安く抑えたいのですが、自身で調べても算出方法が複雑で理解ができません。60坪の土地に新築を建てた場合のおおよその金額目安を教えていただきたいです。

男性20代後半 すぎばやし14さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住民税は所得がいくらになっても申告しないといけないの?

30代前半の主婦です。妊娠を機に仕事を辞めました。2021年5月出産予定ですが、コロナ感染のために大事を取って外で出産ギリギリまで働くことを辞めました。今は、夫の収入で家計をまかなっています。クラウドワークスを始めたばかりで、まだまだおこづかい程度の収入しかない状況です。今のところ、毎月1~2万円程の収入になりそうです。調べてみたところ確定申告は所得が20万円超の場合に必要となるので令和3年分の確定申告はしなくていいと考えています。ですが、住民税はまた別の話ということを最近知りました。所得が20万円以下の人でも必要という話も聞きましたが、今の段階の所得でも来年には、住民税の申告だけでもしなければならないのでしょうか?もし、申告が必要であれば、どのような手続きをしなければならないのかも教えていただけると幸いです。

女性30代前半 monchan2さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答