2021/08/05

保険は何度も使えるのか

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

医療保険に入っているが2年連続で事故に遭ってしまって保険金の請求をした
そのうち1件は相手が無保険で自分の加入する医療保険を使用した。
そうしたら、引き受け保険会社から更新は難しいと言われたと
代理店のファイナンシャルプランナーから言われた。
医療保険は何十年も支払ってきたのに、2年連続の怪我で保険金請求を行ったら
医療保険の引き受けが難しいと引き受け保険会社から言われたのに
納得がいかない部分があって、こういう不慮の事故に2年連続で遭ってしまった
場合は、本当に引き受け会社は医療保険を更新することをしないのは
正当な行為なのか聞いてみたい。
万が一の保険だし、怪我をした部位も違うのに保険会社の引き受け拒否には
正当な理由が無いように思うのは私だけなのかな?と思っている。
ニュースでも保険会社の不正が報じられたりしているが、
怪我は医師の診断書もあるし、医師の知見もあって、保険金の請求は可能と
判断されていたから、申し訳ない気持ちはあるものの請求させてもらったが
保険会社からは何故ですかと聞かれるのは、いかがなものか?
怪我をしたくて怪我をしているわけではないし、保険金の請求をするべきか
医師や、ファイナンシャルプランナーなどと相談して決めたことなので、
医療保険が使いづらいというのであれば、保険の意味があるのかな?
と感じている状態である。
果たして、30年ほど保険料を納めてきて2回保険金の請求をすると
保険会社から今後の引き受けを拒否されるケースがあるのか聞いてみたい。

1 名の専門家が回答しています

大関 竜也 オオセキ タツヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/08/10

はじめまして。

医療保険でそのようなケースはありません。

ちなみにそのファイナンシャルプランナーは、保険会社の代理で回答していると思いますが、説明があいまいなのかもしれません。
保険会社のカスタマーセンターに直接聞き、正しい用語を使って説明を聞き直されると良いかと思います。

「更新」という事が本当なら、契約期間がそもそも決まっている(定期)もので、期間が切れる段階で、同じ内容で新たな期間の契約をするわけですが、その際にそれまでの健康状態は問われません。
ですから、請求が2回であることが原因ではなく、他の理由があると思われます。
ただ、2回の請求程度では当然ですが保険金詐欺も疑われるレベルでもないですし、推測ですが、おそらくそれは医療保険ではなく、傷害保険で1年更新の契約なのだと思います。
それであれば引受を拒否という可能性はありますが、誰の判断か?となると、聞き出してみるしかないでしょうね。

なんにしても、具体的な保険会社名、商品名が分かるともっと正確に回答できると思いますが、一般的な話では、おたずねのようなケースは通常ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/22

日本に一時帰国中に健康保険に加入すべきかどうか

はじめまして。現在、海外に在住している30代後半の主婦です。海外に住んで約10年になります。結婚してこちらに住んでいますので、日本の住民票は抜いてあります。毎年、子ども三人を連れて、日本にいる実家の両親に会いに約1~2か月程度一時帰国しています。その際によく悩むのですが、日本での一時帰国中は健康保険などに入ったほうがよいのでしょうか。現在は何の保険もなしに帰国している状態なので、万が一私や子どもたちがケガをしたり病気になったりしても、金銭面について気になり、病院を受診することができません。また、歯の治療などは、日本の歯科のほうがお値段も安く、クオリティーも高いので、保険に入って一時帰国中に治療ができたらいいなと考えています。海外在住者でも加入できる保険について情報がありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 アルセオさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

保険全般について私が知りたい内容について

保険全般につきまして、私が知りたい内容としましては、生命保険につきまして、様々な形で勧誘されまして、誘われることがあったのですが、生命保険につきましては、未だに不透明な部分がありまして、そもそも、本当に死亡をした場合におきまして、全額高額な保険金を頂けるのか?と言う点について非常に気になっております。保険金につきましては、様々な制約がかけられる形で、細かく見えない文字で見辛く指定してありましても、中々見るようなことができないと言う状況になっておりますので、そのような点で、本当に掛けた分の金額だけ帰ってくるのか?と言う点で気になっております。また、掛け捨てのタイプが良いのか、7割程還元されて戻ってくる保険の内容が良いのか?と言う面につきましても気になっております。

女性20代後半 chisaponさん 20代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答
2021/07/30

がんになった場合の前向きな対策や公的支援、がん保険の加入など

昨年からがんで入退院と治療を繰り返すようになりましたが、がん保険はおろか生命保険、医療保険も未加入だったため(元々生命保険のみ入るつもりで医療保険は考えていませんでした)、限度額を利用しても治療費の負担がかなり大きく困っています。貯金もありません。夫の稼ぎは少ないです。何か前向きな対策や保険、公的支援などあれば教えて下さい。自宅療養してほぼ家事も出来ない程で、仕事(経済活動)は難しい状態です。ちなみに障害年金の申請の準備はしておりますが難しく期待はできません。今後の再発に備えがんでも入れる保険に加入することも考えていますが掛け金が高いと予測できるので考えあぐねています。宜しくお願い致します。

女性50代前半 kansyaさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

年収が下がった場合の保険見直しについて

今年のようなコロナ禍になり年収が下がった場合、これが一時的ならばあまり気にしなくてもいいと思うのですが、仕事の仕方が変わり減少傾向が続いていくと想定されるようになったら見直しする必要が出てきます。この場合、どの保険は維持しどの保険は解約するのが良いのか全く検討がつかないのでアドバイスが欲しいです。それと掛け金を減らしたい時、一度解約して再契約するしかないのでしょうか?50代を越えると持病の影響で再契約出来なくなる可能性が高くなります。加入できる保険がとても少ないので、なんとか粘って支払いを続け生活を圧迫する悪循環になるので、世代別、年収別のオーソドックスプランを掲示してくれると助かります。よろしくお願い致します!

男性50代後半 stargate1さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

掛け捨ての保健てお得なの?

特に、保険の種類としては生命保険と医療保険ということになります。保険に支払う保険料が安くなる代わりに掛け捨ての保険になる商品があります。いわゆる解約返戻金の無い保険があります。かなり毎月支払う保険料としては変わってくるので今現在の私の保健は生命保険、医療保険、がん保険などは解約返戻金の無い保険商品に入っています。しかし今まで20年近く使ったことはなく毎月のの保険料だけ支払っている感じです。すごくもったいない様に思っているのですが今更解約してもある程度年齢も重ねているものですから、ほかの保健に入ったとしてもほけんりょうが高くなります。今の生命、医療、がん保険どれもそうなのですが、毎月の保険料としてはそれほど高くはありません。しかし解約しても解約返戻金というものがないのです。他の保健を考えてももう今の年齢では保険料そのものが高くて一気に保険料が高くなってしまいます。今まで大きい病気にもならず、保険を使用したことがないので凄く損をしている気持ちになります。今となってはもう遅いのかもしれませんが、どの保険契約にすれば正解だったのか今だにわかりません。これが正解というものは無いのかもしれませんが、出来るだけ自分にとって意味のある保険商品を選びたいと思っております。保険商品を選んだ時は保険代理店の方に商品を説明してもらい、保険料が安いという事で納得してその保険を選んだ訳なのですが、時代とともに新しい商品もどんどん出てきて代理店とかからこの商品どうですか?とかこのような特約がありますみたいな案内が届くのですが当然、保険商品なり特約なりを増やすという事は保険料も上がるという事なので毎月支払く金額の事も考えてしまうと即決断という事も出来ず、ずるずると保険商品の契約を継続しているという状態です。解約返戻金の無い保険商品いわゆる掛け捨ての保健と昔からあるような一生かけて積み上げていくような保険商品、どちらの商品に加入するのが良かったのかよくわかりません。そこら辺の事を専門家の方たちの意見を聞いてみたいものと思っています。

男性50代前半 nanohana_hifさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答