2021/08/05

保険は何度も使えるのか

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

医療保険に入っているが2年連続で事故に遭ってしまって保険金の請求をした
そのうち1件は相手が無保険で自分の加入する医療保険を使用した。
そうしたら、引き受け保険会社から更新は難しいと言われたと
代理店のファイナンシャルプランナーから言われた。
医療保険は何十年も支払ってきたのに、2年連続の怪我で保険金請求を行ったら
医療保険の引き受けが難しいと引き受け保険会社から言われたのに
納得がいかない部分があって、こういう不慮の事故に2年連続で遭ってしまった
場合は、本当に引き受け会社は医療保険を更新することをしないのは
正当な行為なのか聞いてみたい。
万が一の保険だし、怪我をした部位も違うのに保険会社の引き受け拒否には
正当な理由が無いように思うのは私だけなのかな?と思っている。
ニュースでも保険会社の不正が報じられたりしているが、
怪我は医師の診断書もあるし、医師の知見もあって、保険金の請求は可能と
判断されていたから、申し訳ない気持ちはあるものの請求させてもらったが
保険会社からは何故ですかと聞かれるのは、いかがなものか?
怪我をしたくて怪我をしているわけではないし、保険金の請求をするべきか
医師や、ファイナンシャルプランナーなどと相談して決めたことなので、
医療保険が使いづらいというのであれば、保険の意味があるのかな?
と感じている状態である。
果たして、30年ほど保険料を納めてきて2回保険金の請求をすると
保険会社から今後の引き受けを拒否されるケースがあるのか聞いてみたい。

1 名の専門家が回答しています

大関 竜也 オオセキ タツヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/08/10

はじめまして。

医療保険でそのようなケースはありません。

ちなみにそのファイナンシャルプランナーは、保険会社の代理で回答していると思いますが、説明があいまいなのかもしれません。
保険会社のカスタマーセンターに直接聞き、正しい用語を使って説明を聞き直されると良いかと思います。

「更新」という事が本当なら、契約期間がそもそも決まっている(定期)もので、期間が切れる段階で、同じ内容で新たな期間の契約をするわけですが、その際にそれまでの健康状態は問われません。
ですから、請求が2回であることが原因ではなく、他の理由があると思われます。
ただ、2回の請求程度では当然ですが保険金詐欺も疑われるレベルでもないですし、推測ですが、おそらくそれは医療保険ではなく、傷害保険で1年更新の契約なのだと思います。
それであれば引受を拒否という可能性はありますが、誰の判断か?となると、聞き出してみるしかないでしょうね。

なんにしても、具体的な保険会社名、商品名が分かるともっと正確に回答できると思いますが、一般的な話では、おたずねのようなケースは通常ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

結局どの保険に入ったらいいの?

今学生ですが、近いうちに社会人になって働くようになります。そこで、将来予想される様々な状況に備えて保険に入りたいと思うのですが、どの保険に入ったらいいのかわかりません。たくさん種類がありますが、一般的にどの保険に入っておくべきなのでしょうか。また、それぞれの保険に入るべきタイミングやお金が支給される時期も知りたいと思っています。そして、保険会社もたくさんあるため、どのような違いがあって、自分にどこが適しているのかが全くわかりません。ネットで調べてもよくわからないし、友人にも詳しい人がいないため、相談しづらいです。入るべき保険の優先順位、保険に入るタイミング、各保険会社の違いをわかりやすく解説して欲しいと思っています。

女性20代後半 Mmn-68さん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

自動車保険は車両保険も入った方が良いでしょうか?

自動車保険をできるだけ安くしたいと思うのですが、車両保険は入らないでも良いのでしょうか?自動車保険の保険料のうちかなりの部分を車両保険で占めているのが分かってこれを外そうと思うのですが、車両保険を外してしまって良いでしょうか?いくら保険料の節約になってもそれで何か大きな不都合があってもいけないと思うのですがどうしたら良いでしょうか。実際車両保険は入った方が良いのでしょうか?それとも節約するならなくても良いでしょうか。入らなかった時にどういう不都合があるかを詳しく知りたいです。また、実際どのくらいの人が車両保険に入っているかも教えてもらえると助かります。車両保険の必要性についても詳しく解説してもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/12

夫婦で新しく保険に入りたいのでアドバイスが欲しい

30代、女性、昨年秋から現在休職中、2ヶ月ほど前に妊娠がわかりました。結婚を機に、お金がいることもあり、今まで契約していた終身、医療の積立保険を一旦解約しました。これから夫婦で新しく医療保険に入り直そうと考えています。独身時代は月3万円程の保険料を払っていたのですが、現在休職中で手当もない状況、夫の収入のみでやりくりしなければならないので、出来るだけ掛金を押さえて保証内容の厚いものに入りたいのですが、どのような保険を選べば良いのかわかりません。また、これから出産、子育てにもお金がかかると思うので、少しでもお金を貯めておきたいので、今ある貯金を元手に投資なども始めていきたいと思っています。ハイリターンでなくて良いので、なるべくリスクを少なく、着実に貯蓄を増やしていける方法などがあれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 izuchiさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 鎌倉 一江 2名が回答
2021/03/09

保険の見直しのやり方を教えてください

祖母はいろいろな保険に入っています。どのような保険に入っているのか私は詳しく把握していないのですが、いくつもの保険に加入をしているので、保険料が大変だと話していました。祖母は現在年金暮らしです。年金暮らしで高額な保険料を支払い続けるのは大変だと思います。そのため、保険を見直して保険料を抑えた方がよいのではないかと思います。しかし、どの保険が本当に必要なのかわかりません。自分にとって必要な保険はどうやって見極めればよいのでしょうか。これまで長く加入していた保険もあり、途中でやめてしまうともったいない気もしますが、途中でやめるのとこれからも保険料を支払い続けていくのでは、どちらの方が得をしますか。万が一のことを考えると心配です。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/16

両親がもしなくなってしまった場合保険や財産はどうなる?

保険についてなのですが、両親がもしなくなってしまった場合、保険でどれくらいお金がもらえるのかが知りたいです。また、それに応じてどういう保険の種類があってどれに加入すればよいのかも知りたいです。自分の貯蓄や収入は把握していますが、両親や兄弟、家族についての貯蓄や収入はまったく把握していないので先の将来がかなり不安です。財産について自分に兄弟がいる場合は、財産などは両親の意向通りに分配されるのでしょうか?あるいはなにか法律、ルールに乗っ取って分配されるのかも知りたいです。

男性20代後半 aaa5mcrさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答