2021/08/05

保険は何度も使えるのか

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

医療保険に入っているが2年連続で事故に遭ってしまって保険金の請求をした
そのうち1件は相手が無保険で自分の加入する医療保険を使用した。
そうしたら、引き受け保険会社から更新は難しいと言われたと
代理店のファイナンシャルプランナーから言われた。
医療保険は何十年も支払ってきたのに、2年連続の怪我で保険金請求を行ったら
医療保険の引き受けが難しいと引き受け保険会社から言われたのに
納得がいかない部分があって、こういう不慮の事故に2年連続で遭ってしまった
場合は、本当に引き受け会社は医療保険を更新することをしないのは
正当な行為なのか聞いてみたい。
万が一の保険だし、怪我をした部位も違うのに保険会社の引き受け拒否には
正当な理由が無いように思うのは私だけなのかな?と思っている。
ニュースでも保険会社の不正が報じられたりしているが、
怪我は医師の診断書もあるし、医師の知見もあって、保険金の請求は可能と
判断されていたから、申し訳ない気持ちはあるものの請求させてもらったが
保険会社からは何故ですかと聞かれるのは、いかがなものか?
怪我をしたくて怪我をしているわけではないし、保険金の請求をするべきか
医師や、ファイナンシャルプランナーなどと相談して決めたことなので、
医療保険が使いづらいというのであれば、保険の意味があるのかな?
と感じている状態である。
果たして、30年ほど保険料を納めてきて2回保険金の請求をすると
保険会社から今後の引き受けを拒否されるケースがあるのか聞いてみたい。

1 名の専門家が回答しています

大関 竜也 オオセキ タツヤ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/08/10

はじめまして。

医療保険でそのようなケースはありません。

ちなみにそのファイナンシャルプランナーは、保険会社の代理で回答していると思いますが、説明があいまいなのかもしれません。
保険会社のカスタマーセンターに直接聞き、正しい用語を使って説明を聞き直されると良いかと思います。

「更新」という事が本当なら、契約期間がそもそも決まっている(定期)もので、期間が切れる段階で、同じ内容で新たな期間の契約をするわけですが、その際にそれまでの健康状態は問われません。
ですから、請求が2回であることが原因ではなく、他の理由があると思われます。
ただ、2回の請求程度では当然ですが保険金詐欺も疑われるレベルでもないですし、推測ですが、おそらくそれは医療保険ではなく、傷害保険で1年更新の契約なのだと思います。
それであれば引受を拒否という可能性はありますが、誰の判断か?となると、聞き出してみるしかないでしょうね。

なんにしても、具体的な保険会社名、商品名が分かるともっと正確に回答できると思いますが、一般的な話では、おたずねのようなケースは通常ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/11

このまま保険に入り続けるべきなのか

以前、大手の生命保険に加入していました。40代になるとき保険料が大幅上がると聞いて、慌ててその当時の保険料ですべての分野を賄える保険を探しに保険相談所に行きました。そして、だいたいよさそうなのを調べてもらい自分でも納得して薦められた保険に加入しました。当時(10年ほど前)は保険は必要なものと考えていたので、大手の保険から乗り換えることができて満足していました。最近、お金に関する本がよく出版されており、いくつか拝読していると「保険には入る必要はない」みたいなことがよく書かれています。言われてみれば、なるかならないかわからないようなものにお金をかけ捨てるのもどうかとも思ったりします。だからと言って収入が多い方ではないのでもしもを考えると解約することは出来ません。そして時代がコロナ禍であり、今現在もっとも有用で現在の掛け金より減る保険の紹介をしていただけたら、もしくは保険よりもっといいものを紹介していただけたらなと思っています。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険に関して考えるべきこと

保険はできるだけ手厚い補償で、と考えてしまうわけですがそうしますと当然ながら保険料が高くなるというリスクがあるわけです。そのあたりのバランスの取り方というのがあったら教えてください。そもそも自分自身が備えるべき保険であるのかとか保険はどこで探すことがよいのか、比較するべき要素というのはどこかといったようなことも知りたいところです。また収入における保険の割合とかそういうデータなどで一般的に、平均的にはこのぐらいの収入では何割ぐらいが保険料に使われているみたいなことがありましたら教えていただきたいです。保険がまた節税に使えるみたいな話も聞いたことがあるのですが全ての保険がそうではないとは思いますので、比較的使いやすい節税に利用できる保険というのも教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

これからシングルマザーになる予定です。子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

女性30代前半 cocoahcさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

コロナで収入減の場合の保険の選び方

このたび生命保険を解約しました。コロナで収入が減り、毎年かける保険金が厳しくなったためです。しかし無保険では先々は不安になります。ですので現在の収入ではどのような保険に入ればよいかということを相談したいと思います。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/05

新型コロナワクチンによる死亡、後遺症の保険について

心配性で生命保険や医療保険、がん保険など色々入っています。しかし、最近気になっているのが、新型コロナワクチンによる死亡、後遺症については、生命保険や医療保険から出るのでしょうか?任意で受けた物による死亡、症状、障害、入院は出ないのでしょうか?子どもがいるので、とても不安で心配です。保証して頂けると、少しは不安を減らして接種出来ると思います。又、新型コロナ、新型コロナワクチンに特化した保険も出て来ているのでしょうか?保険を契約した時には無かった疾患。1〜3年に1回は見直して、納得したり、足りないと思ったら追加したりしていますが、新型コロナに対するお勧めの保険はありますでしょうか?是非、教えて頂きたいです!

女性30代後半 ktys1007さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答