住宅ローンの税金

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

わたしの年収は47歳で900〜950万円。家内と長女をあわせると1200万円くらいです。次女が大学生4年間これから支払いが大変ですが。
そして、昨年、購入した住宅ローンが一番のポイントです。住宅ローン減税を考えると繰上げ返済を10年間はしない方が良いと聞いているのですが、本当にそうなのでしょうか?可能な限り、繰上げ返済を早めにしてしまった方が総合的な返済金額は減らすことができるのか?
これがなかなか、インターネットなどで調べてもわからないために困っています。
ファイナンシャルプランナーの意見なども聞いて実際にメリットがある選択をしたいと考えています。
そもそも住宅ローン減税について理解していないことも問題なのですが。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、tammnoさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

住宅ローンの返済についてのご相談ですね。
先ずは、「住宅ローン減税」(住宅ローン控除)は、10年間、住宅ローンの元金の残高の1%を所得税から控除できるものです。
(消費税率10%で住宅を購入した方で、2019年10月1日~2020年12月31日までの間に居住した場合は、少し計算式は変わりますが、11~13年目も特例措置あり)

金利が高かった時代は、繰り上げ返済の効果の方が住宅ローン控除を上回る事が多かったので、早目に繰り上げ返済をする方が多かったです。
住宅ローンの金利が低金利な現在は、繰り上げ返済の効果も半減していますが、一定の効果はあります。

高い金利で住宅ローンを組んでいる方は、以下の条件に当てはまれば借り換えをおすすめします。
1. 住宅ローンの残高1,000万円以上
2. 金利差1%以上
3. 返済期間10年以上

■昨年、住宅を購入し住宅ローンがある。次女様が4年大学へ進学。
住宅ローン減税を考えると繰上げ返済を10年間はしない方が良いのですか?
繰上げ返済を早めにしてしまった方が総合的な返済金額は減らすことができるのか?

→「繰り上げ返済時にかかる手数料」を加味しても、繰り上げる事で総支払金額が減るかは、シミュレーションしないと、分かりません。(手数料は、ご契約の金融機関によりまちまちです)
次女様が4年大学を卒業されるまでは、住宅ローンの繰り上げ返済の準備金を積み立てて、卒業時点を基準にして繰り上げ返済をするシミュレーションすると、はっきりします。
ご自身でシミュレーションが難しい場合は、ファイナンシャルプランナーにご依頼ください。

少し気になったのは、長女様の年収が収入の合算に入っていることですが、親子ローンでなければ、長女様は個別に管理をしていかれるのが良いかと感じました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXの税金に関して詳しく知りたいです

FXである程度利益を出せているのですが、今悩んでいることは税金です。日本のFX会社を利用してトレードしているわけではなく海外のFX会社を利用しています。インターネットでFXの利益には税金がかかることは知っていましたが、それが日本のFX会社と海外のFX会社では税金の計算方法が異なることを知りました。日本のFX会社の方が税金が優遇されていることを知って愕然としました。海外のFX会社を利用した際の利益にかかる税金計算は優遇措置がないので、その分高く税金を支払うことになることを知りました。そこでもっと詳しいことをファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。それとFXの利益に税金はかかりますので、それを踏まえると日本のFX会社を利用した方が良いのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告が面倒くさくて困っています

個人事業主をしていると毎年必ずやってくる確定申告で頭を抱えています。一応会計ソフトがありますので、青色申告を作ることはできています。ただし今使っている会計ソフトはやや使いにくのとラーニングコストがかかり過ぎているので、より使いやすくかつランニングコストが安い会計ソフトを今探しています。それで相談したいことは、青色申告を作る上でより使いやすくてリーズナブルな会計ソフトをお教え頂きたく思います。できれば無料で青色申告を作ることができる会計ソフトがあればそれが理想ですが、それが無理でも1万円程度で購入できる会計ソフトでも大丈夫です。多少金額がかかっても青色申告を作るが簡単になれば、コストパフォーマンスを考えれば価値があると思っています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

パートをしながら、副業をする場合に収める税金について

現在、時給800円1日4時間、月20日ほどのパートをしています。正社員であれば、将来の年金の額も増えるので、正社員で働きたいのですが、しばらくはパートでいる予定です。そこで、金銭的に余裕が出るように、今後、自分で物販の副業をしたいと思っています。ネットでサイトを作ってハンドメイドのものを売りたいと思っています。自分なりに調べたところ、個人事業主の登録が必要だとわかりましたが、どの段階で、個人事業主の登録をしたらいいのか、どんな税金が発生するのか、わからず、なかなか始められません。経費を除いて得られた収益とパートの収益の合計が、いくらを超えたら扶養から外れるのかも気になります。もし、必要な手続きをせず、税金を納めなかった場合、税務署から調査など行われるのでしょうか。教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 A.Motoyamaさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

下の子が小学生に上がる二年後に仕事を辞めて事業主になることを考えています

下の子が小学生に上がる二年後に、仕事を辞めたいと思っています。と言っても、できれば事業主になり在宅で働きたいと考えています。現在、金銭的にとても余裕があるとは言えませんが、精神的にも時間的にも余裕のない今の生活は長く続けられないと感じているからです。貯蓄はある程度あり、資産運用も始めましたが、数字に弱くなかなか難しいです。今後も社会の役に立ち、対価を得ることは続けて行きたいので、全く収入がなくなることは無いですが、辞めたら今ほど稼ぐことはできないと思います。子供の教育費の心配もあり、本当に辞めていいのか、投資額を増やしたほうがいいのか、個人事業主になった時の税金についてよく分からない、など悩んでいます。

女性40代前半 みっちーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

所得税の仕組みを知りたい

副業でアンケートモニターや記事のライティングをしているのですが、所得税がどうかかってくるのか良くわかっていないのでそもそもの所得税の仕組みを知っておきたいです。所得税というものはどのくらいの金額から払う必要性というものが出てくるのも分かっていないし、所得税は払わなかったらどうなっていくのかもわかっていないのでそれも知りたいです。また、副業でみなさんは稼がれている人はどう所得税と向き合っているのか、副業の稼いでいる人の話というものも是非聞いてみたいなと思います。また、所得税を安くする方法というものはあるのかどうかも是非知りたいです。節税も気になるのでその情報はこそっと教えて欲しいです。所得税の初心者なので知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答