2021/03/09

入るべき保険

女性40代 ak610さん 40代/女性 解決済み

保険の見直しをしようと思っているところなのですが、今の自分にはどんな保険が必要なのか、また必要ないのに入ってる保険があるのか、ご意見をいただければと思います。

夫 48歳 自営業 年収600万
妻 44歳 パート 年収90万
子供 18歳 専門学校生 14歳中学三年
夫婦とも母あり(同居はしていない)

生命保険、医療保険、ガン保険、火災保険に加入しています。その中でもガン保険は掛け金の少ないものが何件かあります。

今までなんどか保険を解約したり新しく入ったりしましたが、付き合いなどで、保険やさんの進めるまま入ってきました。気付けば同じような保険がいくつかあります。今の私たちにはどんな保険がどのくらい必要なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 保険全般
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

以下、回答させていただきます。(文面から読み取れる範囲での、一般的な回答)
『必要ないのに入ってる保険があるのか…』というコメントと、『生命保険、医療保険、ガン保険、火災保険に加入…』との実情をお聴きする限り「必要あるもの」と、認識します。特に“自営業”をなさってらっしゃるとのことで《公的社会保障》が「大きくない」のではないかと。
が『今までなんどか保険を解約したり新しく入ったりしましたが、付き合いなどで、保険やさんの進めるまま入ってきました…』お気持ち理解できます、大概の方が「お付き合い」で「すすめられるがまま」に加入されることも現状多いですね。
お気になる、そして方向性としては、「見直したい」・「コストを抑えたい」・「まとめたい」(本当に必要あろうである保険で)という「ムダを省く前提」と踏まえた上で、以下ご参考ください。
まず、断言ではないのですが保険見直し(生保に関して)検討の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。
例えば・・という方法④点です…
①・『ガン保険は掛け金の少ないものが何件かあります…』この点については→「がん保険を、最新のもの一つにまとめる」または「医療保険と一体型になったもので、まとめる」
②・生命保険(お持ちの型は、死亡保障?)を→「逓減していく掛け捨ての大きな保障、且つ[喫煙の有無]/[健康診断結果の優劣]/[運転免許証の帯の色or自動車保険の等級確認]諸々で、割引が適用されるものに見直し」
③・②と併せて、「就業不能保障を付けることができる型に見直す」(自営業として特に)
④・火災保険は→「ダイレクト型(通販型)も、視野に入れる」
という方法?いかがでしょうか…。
『今の私たちにはどんな保険がどのくらい必要なのでしょうか?…』につきましては、「いくらの…?」という保障額につきましては「詳細不明のため、割愛いたします」(今後の教育費のこと・住まいのこと・理想とする生活レベルetc…)
「どんな保険が?」という種類につきましては《死亡保障》・《就業不能保障》・《医療保障》・《がん保障》・《火災補償》共に「必要性あるもの」と、考えられます。
複数社取扱いの、乗合代理店などで「一斉比較試算と検討」をなさってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

年金保険は損ですか?

現在毎月掛け金1万円の年金保険に入っています。保険料の払込期間は34年間で払込合計金額は408万円になる予定です。これを65歳になって一時金で受け取ると426万円、年金として10年間かけて受け取るとすると434万円になる契約です。現在この商品を解約して自分でiDeCoなどで運用するべきか、このまま継続するべきか悩んでいます。悩んでいる理由としては34年間動かすことができないという点と長期で掛けているにも関わらず1割も利益にならないという点です。ですが、今解約をすると払戻金が掛け金から大きく下回ってしまうという点と動かすことができないので強制的に貯金ができる利点があるという点で解約をためらっています。老後資金の貯蓄という点でどちらにするほうがよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

県民共済だけで保険は大丈夫でしょうか?

現在、私と妻と息子が県民共済に入っています。一人月4000円程度ですが、通常の総合型です。先日、三大疾病等の入院の場合の保険に変更しようとしましたら、通院していることを告知しましたら、変更はできませんと言われました。ですので、仕方なく総合型でそのままにしております。他の保険会社だと結構持病があっても入れるし、変更が簡単なようですので、県民共済をどうするか迷っています。やめて他の外資系の医療保険度に入りなおした方が良いのでしょうか?私の持病は痛風関係です。あと、死亡するまでに最低限入ってた方が良い保険は何がありますでしょうか?死亡保険でしょうか?がん保険でしょうか?入院、通院保険でしょうか?ご教授いただければ幸いです。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

私が加入すべき医療保険とは?

出来るだけ安心出来る医療保険を選び出したいと考え、インターネットで情報収集しました。所が医療保険には大きく分けて、掛け捨て型と積み立ての型の2種類あり、そのどちらのタイプを選ぶべきかで早くも悩んでしまっています。というのもどちらのタイプの医療保険にも一長一短がある様で、私個人がどちらのタイプの保険向きなのか良く分かりません。ちなみに私は現在45歳の単身者で、これまで大きな病気はした事がありませんが、出来れば大きな病気の備えとなる医療保険に加入したいと考えています。ただし自営業者であり、会社員よりも収入が安定しない部分もあるのです。そのため出来れば、保険料は余り高くならずに抑えたいという気持ちもあります。こんな私はどちらのタイプの医療保険を選んだ方が、無難なのでしょうか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/03/09

どんな保険がいいのか?

自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

一度病気を経験した人は、その後の保険をどうするべきか?

27歳女です。最近乳がんが見つかりました。現在加入している保険は、通常の生命共済のみです。そろそろ保険を見直してみようかな、と思っていた矢先のことで、がん特約やがん保険には加入していませんでした。現在治療中ですが、治療が一段落したら、この先の保険をどうするか考えたいと思っています。今後も再発の可能性があることや、他の部位のがんや、その他の病気に罹患する可能性も考えておきたいのですが、一度がんを患ってしまうとがん保険には入れないと聞きました。そこで伺いたいのは、がんに罹患した後の人の医療保険はどういったものがあるのか(そもそも入れるものがあるのか、あるとした場合どのようなオプションを付ければ安心なのか)、また、保険以外の病気への金銭的な対策としてどのようなことをすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答