2021/03/09

入るべき保険

女性40代 ak610さん 40代/女性 解決済み

保険の見直しをしようと思っているところなのですが、今の自分にはどんな保険が必要なのか、また必要ないのに入ってる保険があるのか、ご意見をいただければと思います。

夫 48歳 自営業 年収600万
妻 44歳 パート 年収90万
子供 18歳 専門学校生 14歳中学三年
夫婦とも母あり(同居はしていない)

生命保険、医療保険、ガン保険、火災保険に加入しています。その中でもガン保険は掛け金の少ないものが何件かあります。

今までなんどか保険を解約したり新しく入ったりしましたが、付き合いなどで、保険やさんの進めるまま入ってきました。気付けば同じような保険がいくつかあります。今の私たちにはどんな保険がどのくらい必要なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 保険全般
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

以下、回答させていただきます。(文面から読み取れる範囲での、一般的な回答)
『必要ないのに入ってる保険があるのか…』というコメントと、『生命保険、医療保険、ガン保険、火災保険に加入…』との実情をお聴きする限り「必要あるもの」と、認識します。特に“自営業”をなさってらっしゃるとのことで《公的社会保障》が「大きくない」のではないかと。
が『今までなんどか保険を解約したり新しく入ったりしましたが、付き合いなどで、保険やさんの進めるまま入ってきました…』お気持ち理解できます、大概の方が「お付き合い」で「すすめられるがまま」に加入されることも現状多いですね。
お気になる、そして方向性としては、「見直したい」・「コストを抑えたい」・「まとめたい」(本当に必要あろうである保険で)という「ムダを省く前提」と踏まえた上で、以下ご参考ください。
まず、断言ではないのですが保険見直し(生保に関して)検討の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。
例えば・・という方法④点です…
①・『ガン保険は掛け金の少ないものが何件かあります…』この点については→「がん保険を、最新のもの一つにまとめる」または「医療保険と一体型になったもので、まとめる」
②・生命保険(お持ちの型は、死亡保障?)を→「逓減していく掛け捨ての大きな保障、且つ[喫煙の有無]/[健康診断結果の優劣]/[運転免許証の帯の色or自動車保険の等級確認]諸々で、割引が適用されるものに見直し」
③・②と併せて、「就業不能保障を付けることができる型に見直す」(自営業として特に)
④・火災保険は→「ダイレクト型(通販型)も、視野に入れる」
という方法?いかがでしょうか…。
『今の私たちにはどんな保険がどのくらい必要なのでしょうか?…』につきましては、「いくらの…?」という保障額につきましては「詳細不明のため、割愛いたします」(今後の教育費のこと・住まいのこと・理想とする生活レベルetc…)
「どんな保険が?」という種類につきましては《死亡保障》・《就業不能保障》・《医療保障》・《がん保障》・《火災補償》共に「必要性あるもの」と、考えられます。
複数社取扱いの、乗合代理店などで「一斉比較試算と検討」をなさってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

保険全般について私が思っている内容について

保険全般について私が悩んでいる内容としましては、将来保険に入るにあたりまして、本当に保険に入るメリットはあるのかな?と考えております。将来保険に入れることで万が一、自分が病気や大病を患った時につきまして、保険に入っておくことは越したことはないのですが、保険について、入るメリットが今一つ感じることができませんので、現在何も保険に入らずに、保険に入れる分につきまして、全て貯蓄に回しております。貯蓄に回すことによりまして、万が一何かありました時は、貯蓄から賄うと言う考えでいるのですが、最低でも入っておいたら良い保険としましては、やはり傷害保険等なのでしょうか?生命保険につきましては、あまり死に対してのリスクを考えることがありませんので、そう思った時に、仮に入るとすれば、障害保険が無難なのかな?と考えております。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しは必要?

現在、月々3000円の生命保険、入院医療保険に入っています。毎年返戻金が1万円ほどあるので、月々2000円ちょっとしか払っていないことになります。もし今病気や入院になっても、最低限の支払いは受けられる保険です。これまで特に大きな病気、入院もしていないので、このままお守りとして入り続けていいのかぁと思っていますが、60歳を過ぎると死亡時の保険金がガクっと下がるようです。私の両親も同じ保険に入っており60歳は過ぎていますが、保険だけでなく国からの補助などもあり、がんにもなりましたがお金はほとんどかからなったと言っていました。30代40代でも病気になる可能性はあるので、もっと手厚い保険に見直したほうがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 k110152000さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/13

最低限必要な保障金額の求め方

コロナ禍で、収入が下がってきていることに困っております。簡単に思いつくのが固定費の削減ですが、やはり各種保険に目が行きました。現在加入しているのが生命保険月7000円くらい 死亡保障2000万円くらい医療保険月6000円くらい ガン特約付き一時金100万円 入院保障一日5000円?くらい自動車保険月8000円くらい 対人対物無制限 車両保険付き今まで何も考えず、払えるからと続けてきましたが、今まで特に大きな病気もせず大きな事故も起こさず生きてきました。すでに20年くらいは払っていると思います。このままこの金額を払い続けることに疑問を感じております。最低限必要な保障金額とは算出可能なのでしょうか?仮に、保証金額は最低で良いといった場合、どのくらいの金額まで下がるものなのでしょうか?大変お手数ですが、ご教示頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

男性40代後半 koji-1210さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険で気になる内容について

私が、今掛けている保険について気になっている点につきましては、実際に障害を負った際にどこまで補償して頂けるかと言う点で、どの程度まで保険が適用されるのか?と言う点について非常に気になっております。実際に、前に所属しておりました組織で、よく職員の怪我がある組織であったのですが、その時に、職員が加入しておりました傷害保険でも、実際には軽い怪我や病気では、障害保険が適用されないと言うケースがありましたので、そのような点で今加入している保険については、本当に、保険が適用されるのか?と言う点で非常に気になっております。そのような点で、保険が実際に適用されるケースと言うのをお伺いしたいなと思っております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/29

子供の分の保険はどうすればいいですか?

この春から大学生になる娘ですが、先日大学から保険の案内の書類が届きました。今までは市の子供医療制度があったのであまり医療保険は気にしておらず保険の加入はしたことがありませんでした。この子供医療制度は大学入学とほぼ同時期に終わります。娘は軽い持病がありまして、現在定期的に心療内科に通っていてこれからも定期的に通うと思います。それ以外はいたって健康でいますが、医療保険や生命保険など加入した方がいいのでしょうか?どのくらい必要で掛け捨てや積み立てなど色々あってどうすればいいのか悩んでいます。もし加入が必要としたら18歳で未成年ですが保険料は本人が支払うようにするのかまだ親が払ってあげて良いのでしょうか?

女性40代後半 charm◎さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答