株式投資のコツなどはありますか?

女性30代 marucomeさん 30代/女性 解決済み

半年前に転職をしたことを機に、正社員からパートになり、お給料が減りました。だからこそ、貯金額が減ったけれども投資をすることで将来お金が増えるように運用していきたいのですが、最近国内株式の株価の変動が非常に激しく、今後の国内株式の動向をどのように読み解いていけば運用がうまくいくのか、お金をこれから増やしていく術を相談したいなぁとかんじております。国内株式を今後も買い続けていいものか、もっと他の投資をすべきなのか、コツを教えてもらいたいです。ちなみに、つみたてNISA、投資信託、確定拠出年金も行っていますが、どれに重点をおけばいいのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/07

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文を読みましたところ「つみたてNISA」や「投資信託」
「確定拠出年金」も行っておられるとのこと。
金額の方はわかりませんが、
投資をこれだけ行っておられるのであれば
むしろしばらくは貯金を増やされることを考える方が
よいのではないかと思います。

事情がおありになって正社員からパートになられたのだと思いますが、
やはりパートの場合はお給料の手取り額は少ないですし、
もし失業された場合雇用保険の給付も少なくなります。

ただ、貯金はそこそこ持っているので投資をということであれば、
国内の株を買われるのはよいと思います。
但し、素人の方は相場を読もうとしないことです。
むしろ、ご自身が好きな企業、応援している企業の株を買われて
配当や優待を貰いながらじっくり持ち続けることです。

「つみたてNISA」や「投資信託」は中長期的に何かお金が必要になったとき用、
「確定拠出年金」は老後資金と使い分けることですが、
相談者様はまだ34歳とのことですので、
「確定拠出年金」よりも「つみたてNISA」などに重点を置かれるとよいかと
考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

兼業・副業以外で収入を増やす方法

小遣い制の会社員で、東京で単身赴任中です。コロナの影響で、飲み会の回数は激減しましたが、一人で夕食をとる機会が増え、飲酒の量もそれ程減らず、支出はほとんど変わっていません。元々、小遣いが50,000円ちょっとで、そこから朝食、昼食、夕食、雑費など全て賄っているため、常に金欠の状態となっています。今よりも、3万円程/月、出来れば5万円以上のプラスの収入があれば、少しの贅沢と、安心が手に入れられるかと思うのですが、その具体的な案が思い浮かびません。会社の規則で、兼業、副業は禁じられている為、それ以外の方法で、収入を今より、簡単に3〜5万円/月程増やせるやり方、やりくりの仕方を教えて頂ければ大変ありがたいと思っています。最近、詐欺案件が多い為、引っかからない様には気を付けていますが、手を出してしまいそうで怖いです。

男性50代前半 okaya2012さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用について

独身でこれからの時代はなかなか年金も貰えなくなるようなので老後が不安です。資産運用をしたいのですが、配当が出る株式を直接買って積み立てるのがいいのか、投資信託を購入したほうがいいのか、どちらがお得なのかわかりません。銀行や証券会社で販売されている商品の配当利回りは購入するときに提示しているようですが、償還になるリスクや、下落リスクを考えるとどうすればいいのか迷ってしまいます。それとも株式や投資信託よりも、立地条件によるとは思いますが、ワンルームマンションなどの不動産投資のほうが確実でしょうか?どちらも不確実性がありリスクが高いのは承知していますが、なるべくならできる限り損をせずに資産を運用できる方法を知りたいです。

女性50代後半 kuronyachiさん 50代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

失敗しない株式投資についてどのように運用すればいいのか?

現在、自己流で少額ですが、株式投資をSBIで単元で買っています。資金に余裕があるときに少しずつですが投資額を増やしていますが、ただ単に何の知識も無しに株式を見て下がっている時に買ってある程度上がったら売ったりしています。ファイナンシャルプランナーの方にこのやり方で正しいのか確認したいのと、もっと株式投資について勉強したいので一から教えて頂いて、他にもお勧めの資産運用について教えて頂ければと思います。その中でも”IDECO”や”投資信託”などについて自分の予算の中で一番うまく運用ができるものをお聞きしたいです。それから、老後の資金をこのご時世なので、今から準備をしないと大変なことになりそうなので、どのように準備をしたらいいか聞きたいです。

男性40代後半 kt2014wcupさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来を見据えて一番適切な投資はなにか

老後2000万問題のみならず、昨今の新型コロナウイルスで事態が大きく変わってしまった。父と母は離婚をしており、とくに70歳近くの母親はは年金だけでは足らず、私の仕送りと自ら未だ現役でアルバイトをしている。さすがにもう高齢のため現役引退しなければいけないが、いままでの貯蓄では足らず頭を抱えている。資産運用についても、昨今の情勢変動から不動産や証券等についても投資に踏み切れないタイミングだ。流行りの仮想通貨についても法整備が追いついておらず、未だギャンブル性が高いものとなるため手を出さない。そうなると確実性があるのはNISAかなと思っているがもう少し調べなくてはいけないかなと思いつつ踏み切れていない。将来を見据えた投資はいったい何がいいのか教えて欲しいです。

男性30代後半 badassさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)世帯年収:750万持ち家:住宅ローン2年目5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。投資信託A銀行に30万円積立投資B銀行に月10000円来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

女性40代後半 aisuzuki5059さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答