ローリスクの投資について勉強したい

女性50代 bisshopさん 50代/女性 解決済み

同居の母親の年金と自分自身の障害者年金で生活しています。障害年金は2級を受給しており、治療中で体調を優先しなければならないのでフルタイムで仕事をすることができません。在宅ワークで内職程度の収入しかなく、貯蓄に回せる額も限られているので老後のことが不安です。今、まだ、母親が元気なのですが、母に入院や介護が必要になったりした場合のことを考えると、その時点で生活がままならなくなります。母の介護も他に頼れる人がないので、自分自身が体調を崩してしまうという不安もあります。何とか貯蓄額を増やして、将来に不安のない資産形成をしたいと考えるのですが、具体的にどんな風に投資を始めたらよいか暗中模索の状態です。ローリスクの投資について勉強したいと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/15

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

ローリスクの投資というのはなかなか難しいのですが、
「投資信託の積立」をお勧めしたいと思います。

「投資信託」といいますのは
複数の投資家から集めた資金をまとめ運用の専門家(ファンドマネージャー)が
株式や債券などに投資・運用し、得た利益を投資家に還元するという金融商品です。

この「投資信託」を毎月決まった額で買い付けていくというのが
「投資信託の積立」です。
「投資信託」は毎日価格が変動しますので
その「投資信託」の価格が高い時は少しの量しか買えませんが、
安い時は多くの量が買えます。
長期で買い続けることによって多少「投資信託」の価格が下がっても
その分、量が買えていることにより利益が出やすくなるという方法です。
ただ「投資信託」は元本保証ではありませんのでご注意下さい。

ローリスクの投資といいましても短期で必ず利益が出るようなものは
ないと思っておかれた方がよいと思います。
まずは貯金額をしっかり貯められることを優先なさって下さい。
投資は長い目で無理のない金額から始められることです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

銀行口座の預金について

現在、子供の頃に作った銀行の普通口座に、320万円ほどの預金をしているのですが、ずっとここに入れたままでいいのか悩んでいます。現状ですと、ただ貯蓄を寝かせている状態で、利率も微々たるものです。もう少し利率のいい他銀行の口座へ移し替えた方がいいのか、資産運用に回すのか、積み立て系の保険商品などを利用した方がいいのか、選択肢はいろいろあると思うのですが、どれが自分にとっていい方法なのか分かりません。なるべくリスクの少ない安全な方法で、今の貯蓄額を寝かせるだけでなく、増やすことができればと思っているのですが、お勧めの方法はありますでしょうか。上記の方法以外でも、選択肢があれば、ぜひ教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金額の中央値にどこまで意味があるのか?

日本人の平均の貯金額を調べていると、よく「中央値が大切」という言葉を目にします。中央値はいわゆる普通を表す数字という点は理解しているものの、中央値が普通を表す数字だったとしても、中央値に関してどれだけ価値があるのか?が分かりません。具体的に言うと、仮に私の今の貯金額が、自分と同じ年代の貯金額の中央値を超えているとして、それが安心につながるのか?という点が気になっているのです。中央値を超えていれば、世間の普通以上の水準にあるとは言えるものの、この貯金額で今後問題なく暮らしていけるのか?老後まで十分な金額を貯めていけるペースなのか?は別問題だと私は考えています。したがって、中央値という数字にどこまで意味があるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育資金の貯め方と子供の将来の為の貯金方法を教えてください。

現在妊娠中です。私は専業主婦で、夫婦2人暮らしで毎月数万円の貯金が出来ています。出産すると子供にお金がかかり、貯金出来るか今から心配です。保育園や幼稚園に預けることが出来れば私も働く予定ですが、子供の将来の教育資金の貯金で自分達の貯金まで出来るか気になりました。出来れば奨学金などを利用せずに大学まで通わせたいと思っています。今から毎月どれくらい貯金をすれば大学まで通わせれるか教えてほしいです。

女性30代前半 あんなさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

外貨預金の仕組みやリスクなど詳しく教えてください

家族構成は夫(42)、私(42)、中学生と小学生の子がいて、お腹に3人目がいます。夫の年収は700万です。私は妊娠中のため現在働くことができず、子供が3人もいるのでなかなかお金を貯めることができずにいます。最近夫が会社の人に外貨預金をすればいいと言われたらしく、すごく興味を持っていてはりきっています。私はそういうことに詳しくなく、お金を貯めるとしたら普通預金、定期預金しか思いつきません。夫は「外貨預金にしたほうが金利が高く、もらえる利息が多くなるからやってみたい」とすごくやる気になっています。夫の話を聞いていたら、外貨預金にはメリットしかないようなことを言うので、私はとても不安です。外貨預金の詳しい仕組みやリスクがあれば教えてもらえますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

老後の生活資金についてどのように判断すればいいのか

60代後半の男性です。年収は、年金が主な収入源で凡そ300万円くらいだと思います。配偶者と合わせても500万円くらいだと思います。預貯金については、はっきりとは把握しておりませんが、2千万円くらいはあるのではないかと思っています。この様な現状で大病や災害などほぼ何事もない状況であれば、何とか毎日の生活が成り立っていくように思われますが、そこのところをどの様に判断して今後、対応して行けば良いのでしょうか。何となく不安はあります。FPの方にご指導して頂ければ幸いです。

男性70代前半 kumamamazawaさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答