車を買い替えたいけど住宅ローンの繰り上げ返済を優先するべきか悩んでいます

女性30代 くまくまさん 30代/女性 解決済み

夫(年収800万)、妻(専業主婦)、子供3歳です。昨年、家を購入し4600万円の住宅ローンを組みました。普段から車を使うので軽自動車を1台所有していますが、子供が大きくなり買い物の際も荷物が増えたので5人乗りの車を購入したいと思っています。価格は簡単に調べただけですが、中古で100-130万くらいの予算です。新車にも車種にも拘らないので中古で充分かなと思ってはいるのですが、もう何年か小さい車で我慢をするか買い換えるか悩んでいます。
税金が高いので住宅ローン減税はフルに使いたいと思っていますが、住宅ローン減税が終わった時のために少しでも貯蓄しておくべきか、100万くらいであればボーナスが出たら車を購入してしまおうかなと悩んでいます。
ボーナス時の返済額は年間20万(夏、冬プラス10万ずつ)貯蓄は400万円ほどです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/10

くまくまさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

生活をされるうえで必要だと感じられるお車を
買い替えるご希望がある。買い替えにあたって、
現金で購入してしまうか、住宅ローン減税後の
繰上返済に備えて貯蓄しておくか、ということで
悩まれていらっしゃると捉えさせて頂きました。

私からのご意見としては、
「ローン減税後を見据えて貯蓄されるよりも、
 現金で購入できるのであれば、お車を買う」
という選択肢の方が良いのではないか?と
感じました。

内容を拝読すると、おそらくお車は必要だと
感じていらっしゃると思いますから、我慢されたと
しても、遅かれ早かれ、買い替えをお決めになられる
のではないか、と感じました。

買い替えることを実現させる前提でお話を進めますが、
そうなると、
「車をローンで組んで買い替えて、ローン減税後に備えて貯蓄する」

「車の購入を現金で行ってしまう」
かという選択で悩まれているのかと感じました。

この2拓の場合であれば、「車を現金購入が良い」と感じるのです。

その一番の理由は、「金利の負担分」です。

住宅ローン減税は、残高に応じて、原則10年控除してくれます。
それが終わると、税金の戻りがないので、負担が重くなるのでは、
と感じていらっしゃるのかもしれませんが、今、借りていらっしゃる
住宅ローンの金利は、何パーセントくらいですか?

どこの金融機関で借りられているかにもよりますが、現状ですと、
2%以下の金利で借りられているケースが多いように感じます。

反対に、車をローンで買うとすると、金利負担はどのくらいに
なるでしょうか?

これも、金融機関によって異なるとは思いますが、住宅ローンの
金利より低い金利で借りられる商品は少ないと感じています。

どうしても、住宅ローンの方が、借りている金額が多いので、
支払う利息や毎月の元本と利息の返済金額も多く感じるので、
少しでも早く返してしまいたいと感じるお気持ちは良く分かります。

ただ、もし車のローンを組まれるとした場合、借りる金額は
少なかったとしても、金利は高めなので、もし同じ金額を
借りているとしたら、車のローンの方が、金利負担は重くなります。

お金を少しずつでも貯める習慣がおありであるならば、
住宅ローンの繰上返済にあてる金額は、車を買い替えされた
後でも、少しずつ貯めていけると思います。

なので、減税終了後に備えて貯めて買い替えを我慢されるので
あれば、今、無理なく現金購入できるのであれば、車を現金で
買われる選択をされる方が良いのではないか、と感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームを立てるローンの組み方

まだまだ結婚して日が浅いですが、主人とよくマイホームの話をしています。今は賃貸のアパートに住んでいますが、上の住人の足音や生活音の音がすごく気が滅入りそうになる時があります。そのことがあり、早く家を建てアパートを出て行きたいと思っています。なかなかマイホームを建てるなんて大きな金額の支払いになるため、悩んでいます。でも、賃貸アパートの家賃を払い続けるよりは、ローンを組んででもマイホームを建てた方が自分たちの資産になるのでその方がいいのかなぁと考えています。ローンについても、利息を最小限に払えたら1番いいのですが、、、。マイホーム建設にあたってのローンの組み方を教えていただけたらと思います。

女性30代前半 bvb09.2323さん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

長期的にみた住宅ローン

わたしは45歳にして住宅ローンを組むことになりました。それも79歳にして完済するというプランです。もちろん、自分自身が死亡すれば完済ということもありますが、実際に今の収入を得ることができるのが流石に60歳まで。それ以降は収入が下がることを想定すればかなり厳しい状況に陥る可能性もあるかなと懸念しています。実際に借り換え無検討する必要もあるのか、または退職金で一括で支払ってしまう安易な考え方で良いのかなど長期的にみた住宅ローンの返済方法についてファイナンシャルプランナーに相談できれば幸いだと考えている次第です。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

余裕を持って生活するには月々の住宅ローンはいくらが良いのか。

今年結婚し、新築一戸建てを検討しています。日本は地震大国であるため災害に強い家を建てたいと思い、大手の注文住宅を検討しています。土地も良いところが見つかり、ハウスメーカーも2社に絞ることができました。しかし、土地含め約5000万円ほどかかり、夫の両親から反対されています。月々11万までの支払いでなければ、何かあったときに困るのではとのことでした。私達は共働きで世帯年収は800万から900万円です。ボーナス払い無しで月々11万の返済だと4000万円の住宅になりますが、検討しているハウスメーカーでは4000万円では厳しい状態です。私達の年収では5000万円の注文住宅で余裕のある生活を送ることは厳しいでしょうか?

女性30代前半 5f9ae3e8240bdさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホームローンの繰り上げ返済について

現在マイホームローンの繰り上げ返済について検討しています。10年間は控除が貰える為、繰り上げ返済はしない予定ですが、その後はした方がよいかを悩んでいます。35年ローンの為、10年後でも25年残っており、また3500万円程度残っている予定です。その際にもし繰り上げ返済しようとした場合はどの程度の貯金を残して返済すべきでしょうか?子供は2人前提で考えています。また10年後でも2人ともまだ、小学生前提ですが、大きくなったら大学まで通わせる想定です。もしくはその額を返済にあてるのではなく、投資を行なって月々配当金を入手する場合と、将来的な貯蓄やその際のリスクを考慮して考えた上で結論づけたいと考えています。

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンを組む時に手持ち資金は残すべき?

マイホーム購入の際の住宅ローンについて悩んでいます。現在手持ち資金は3,000万円あって、5,000万円で家、土地を購入しようと思っています。このような場合、手持ち資金3,000万円全てを支払いに使って2,000万円の住宅ローンを組めばいいのでしょうか。それとも手持ち資金を残した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_229さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答