積み立てNISA について詳しく知りたい

女性40代 うめおさん 40代/女性 解決済み

昨年積み立てNISA を始めましたが、選ぶ時に説明してもらったものの、実際にはあまりよくわかっていません。とりあえず分散投資で長期的な積み立てをするため始めましたが、気をつけるべきことや、このコロナ禍であまり思ったほど値下がりしていない点について、なぜなのか、これからどうなっていくと予想されるのか、気軽に聞けたらとても嬉しいです。また、商品の選び方も聞いた説明ではあまりよくわからなかったので、もっと詳しく説明出来る方に聞く機会があればいいなと思います。始めてしまっているので、もうすでにリスクはある状態ではありますが、しばらく触ることもないとは思うのですが、こういう時にワンショットで買い付けすると良い、など具体的な説明が出来る方にお会いしてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/21

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「つみたてNISA」を始められたとのことですね。
相談文の中にはどういう「投資信託」を買われたのかという記述がありませんので、
答えにくい面もあるのですが、
「このコロナ禍であまり思ったほど値下がりしていないのは何故か」といいますのは
実際の経済より先を行っているのが株価だからです。
現在、コロナ禍で経済が動いていないというのはご存知のとおりですが、
今後ワクチン等でコロナが収まりますと、これまで我慢を強いられていた分、
経済が盛り返すのではないかという期待で株価は上がっているものと思われます。

もう1つは日本だけではなく世界の国々が金融緩和を行っているのも
その理由と考えられます。
景気が悪いときは金利を下げたり、市中のお金を増やすことによって
景気を浮揚させようとしています。

しかし、今回のコロナ禍では株価はすぐに持ち直すことになりましたが、
今後どういう風に推移するのかは誰にもわかりません。
「つみたてNISA」は毎月一定額の「投資信託」を長期に買い付けることで
その「投資信託」が安い時は多くの口数が買えるということで
利益を上げていこうとするやり方です。
ワンショットでどこで買い付けすると良いなどはあまり考えられない方が
よいと思います。

日本だけではなく世界の株式に投資している「投資信託」を
長期でコツコツと積み立てていかれることをお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託何何を選んで、いくらから始めるのがベスト?

最近何かと話題の投資信託ですが、そもそも投資初心者からしたら何を選べば良いか分かりません。さらに、いくらから始めるのがベストなのか検討がつかず、二の足を踏んでいます。具体的には、私は現在30代前半の独身者なのですが、NISAと積み立てNISAどちらを選べば良いのでしょうか?自分でどちらか判断する場合の指針のようなものがありましたら、教えて頂けましたら幸いです。また、始める際にさまざまな銘柄があるようなのですが、オススメできる銘柄やどのような銘柄がどのような人向きなど、銘柄を選ぶ際の基準や注意すべきことなどはありますでしょうか?

女性30代前半 ハリさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FXのやり方や貯蓄方法について助言をいただきたい

FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ将来の子供や家内の為に使いたい公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。

男性40代後半 baibaiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

積み立てNISAに興味はあるものの

20代無職であるが、以前は年収400万であり、今後復職予定である。今後の人生設計において、投資を始めようとしている。年金で2000万以上貯金が必要と言われる中、資産運用が必要とメディア(Youtube等)が発信しているが、実際はどうなのか。またコロナ禍で、日本経済の状況がよくない中、どのように立ち回るべきなのか。周囲の会話でよく聞く、積立Nisaに興味があり、それを始めたい。始めるに辺り、1、積立Nisa以外に将来の資産を増やすための投資方法があると思うが、他のものとの違いとはなんなのか。2、投資で失敗して破産した話をテレビ・ネットで目にするが、リスクにはどういったものがあるのか。3、始める際に口座の準備は必要なのか。4、公務員などが始める場合、副業とならないのか。以上の点が気になりました。

男性20代後半 Ryusei0218さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

少額投資はリスクを取るか、安定を取るか

資金が少ない時はリスクを取って資金を早く増やすべきか、安定して収益を出すようにすることを心がけるべきかどちらが良いのでしょうか?私は以前より株式の短期売買に興味があり、一年ほど前に始めました。少額であれば手数料もあまりかからず、短期売買に向いていると思います。しかし、短期だとあまり収益は上がらずリスクのほうが大きいとも思っています。実際、始めたときより資金は減り、買える銘柄も限られています。現在コロナの影響でアルバイトの収入が減り、できれば短期売買で生活費の足しにしたいと考えています。現物取引のみの場合は中長期の投資を考えるべきなのでしょうか?それとも、少額の利益を何度も繰り返すべきなのでしょうか?

男性20代前半 RSK2000さん 20代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の生活資金のための資産運用

老後の生活資金のための資産運用を考えていますが、iDeCoがよいのか、積み立てNISAが良いのか、あるいはその他の投資信託やFXのような商品が良いのか、とにかく金融商品は種類が多く、どれを選んだら良いのか入り口の時点で立ち止まってしまう感じです。色々なWebサイトを見て勉強していますが、結局の所どの商品も元本保証ではないので、そもそも資産運用せずにただ貯金をしていたほうがよいのではないかという気がしないでもなく、そういう根本的疑問に答えてくれるような存在を探しています。また、iDeCoはとても条件が良いとのことですが60歳まで引き出すことができないので、それほど資金がない場合、積み立てNISAとの組み合わせをどのように行ったら良いのか悩ましいところです。投資に用いる個人的な時間もコストのうちと考えており、そういったトータルでの効率がよくなるような資産運用の方法について、フィナンシャルプランナーに相談する機会があればありがたく存じます。

男性40代後半 chihiro999さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答