2021/03/09

旦那の飲食店開業について妻としてできること

女性30代 Halamiさん 30代/女性 解決済み

私の旦那は飲食店に長年勤めています。店長というポジションでやらせてもらっていますがゆくゆくは自分のお店を持つのを目標に現在資金を貯めいる最中です。しかし近年コロナの影響で飲食店やサービス業といったお客様に来店して頂く職業はとても厳しい状況にあります。コロナの終息も見えない中での飲食店開業というのは少し危険なのではと思っております。しかしお店の開業は旦那にとっても私にとっても目標ではあったので是非実現はしたいと思っています。が、万が一の事を思い失敗した時にも立て直せるような施策も同時進行で進めていきたいと思っています。妻として飲食店の他に並行してできる副業をすべきか迷っています。副業のためにも資金を集めるべきか否か何かアドバイスがあれば是非とも教えて頂けないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
夫婦二人三脚って、素敵ですね。

さて、さっそく回答をさせていただきますが、飲食店の新規開業は、いつどこで黒字にできるかが全く読めない以上、副業である程度の収入が得られる状態にしておいたほうがいいでしょう。
しかし、副業に元手をかけすぎると、本来お金をかけるべきである飲食店の開業に支障をきたすのでおすすめできません。
そうなると、元手がかからない副業として、家事代行サービスのスタッフをなさるのはいかがでしょうか。
飲食店を夫婦二人三脚で開業するのが目標、ということは、ご主人はもちろん、質問者様もある程度お料理はできると推察いたしました。
家事代行と一口に言っても、いわゆる「作り置きおかず」を作るなどの料理代行も含まれます。
1回の依頼が3時間程度であるのが相場なので、開業準備や家事とも十分に両立できるはずです。
スタッフとして働くためには、家事代行サービス運営会社に行き、面接などの登録手続きを済ませればいいだけなので、資金もほとんどかかりません。
家事代行の仕事で作ってみて評判がよかった料理を、お店でも出すという形での相乗効果も見込めます。
これはあくまで私個人の意見なので、実際にやってみるかどうかは、質問者様とご主人で判断していただきたく思います。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/21

サラリーマンが収入を増やす方法

今後収入はある程度増えると思われるが、劇的に変わることはないと思われる。そのような中で子供の養育費や家・土地の購入など多くのお金が必要になる。そういった環境下でも現在と同様もしくはそれ以上の生活水準を保つために、どうやって可処分所得を増やしていけばよいか。またサラリーマンが可能な節税対策はどのようなものがあるのか、対策内容によってはやった方がいいとされる年収の基準があると思いますので、そのあたりについても教えていただきたい。またサラリーマンが収入を増やすためには、副業なども必要になってくるかと思いますが、どのような副業もしくは企業がおすすめか等、収入を増やす方法と支出を抑える方法の両方の観点からアドバイスをしてほしい。

男性30代後半 3okku3さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

会社にばれてしまうでしょうか

私は年収9,500,000円、47歳の会社員です。2人の娘がおり長女が既に独立、次女は私立大学にあと4年間通うので学費が必要になります。また昨年購入したマンションの住宅ローンが79歳まで残っています。かなりのパートがあるので何とか生活は成り立ちますが、私自身がお小遣いを増やそうとすればどうしても副業の必要が出てきます。アンケートやポイントサイト、クラウドソーシングサイトであれば源泉徴収の問題がないので、かつ一定金額内に収入を抑えれば確定申告の必要もないので良いかなと思っています。実際に確定申告をした場合、住民税の都合で会社にすぐにばれてしまうと言う話を聞きますが本当でしょうか。正直なところ、会社にオープンにしていませんがもう少しお金を稼ぐことを副業でなりわいにし、自分自身にお小遣いや家計の足しにできればと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/24

副業禁止の会社で副業をしたいのですが

勤めている会社の規約では副業禁止と書いてありましたが、給料が低く、暮らしていけないため、ちょっとした小遣い稼ぎになればと始めたいです。仮に会社にバレたとして、法的な罰則はあるか、バレないためにはどんな方法があるかを教えてください。また、同僚や上司の中には会社に隠れて副業をしている人もいて、就業中にスマートフォンでしているようで、社長に報告した方が良いか、黙っておいた方が良いか迷っています。そもそも規則には禁止と書いてありますが、無視して副業しても問題はないのでしょうか?もし差し支えがなければ、見ばれしにくい副業をご教示願えないでしょうか。もしバレたら、自己都合で退職させられてしまうのか、特に何もないでしょうか。よろしくお願い致します。

男性30代後半 神山佑介さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/18

扶養範囲内で副業をしたいのですが、注意点はありますか?

初めまして、お世話になります。妊娠を期に勤めていた会社を退職し、現在幼稚園生の子供が二人いる専業主婦です。子供が小さいうちはなるべく家に居て子供の成長に関わりたいというのが夫婦の希望で、下の子が小学生に上がるまでは外に働きに出る予定はありません。しかしながら、子供たちはそれぞれ習い事も少しずつ始め、今後の教育資金や、自分たちの老後の資金のことを考えると、とりあえず子供が小さい間だけでも在宅でできる副業を始め、少しでもお金を稼ぐようにした方がいいのではないかと考えるようになりました。そこで質問させて頂きたいのですが、夫の扶養に入ったまま副業をするとして、どういったことに注意する必要がありますか?パートに出た場合には103万円を超えないようにするなど、よく聞く金額の基準がありますが、副業も同じでしょうか?それとも、副業は個人事業主の扱いなどになり、上限金額の基準が異なったりしますか?何もわからず漠然とした質問で大変恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。

女性40代後半 ままワーカーさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/03

モラルがあり安定して収入を得られる副業について

30代でパートの仕事をしています。今回相談したいのは、インターネットを使った副業についてです。今の仕事の収入が少ないので、インターネットを使って収入を得られたらと思い、どのような副業があるか調べて挑戦しています。自分の知識、スキル、経験を出品できるサイトも見てみましたが、自分が出品できるようなスキルがなく諦めています。仕組み化についても学んでやってみようとしたのですが、自分に発信できる情報がないことに気付いたこと、安定して収入を得ているのは稼ぐ系の発信をしている人たちが多く、自分がやりたいのは少し違うなと思い手が止まっている状態です。スキルも資格もインターネットを使った副業で活かせるようなものがないので、アンケートの回答、テープ起こし、データ収集、ライティングのスキルをつけてブログを書くことが自分にも出来そうだと考えています。テープ起こしやデータ収入は作業量に対する報酬が少ないものが多いです。テープ起こしについては経験者を採用する場合がほとんどで、未経験の自分が応募しても採用されたことがありません。さっきあげた中で安定して収入を得られるものはブログなのかなと思い調べていったところ、アフィリエイトで収入を得るという方法でした。アフィリエイトは、モラルやユーザーの事よりも利益を優先する人が安定して収入を得ているので抵抗があります。実際、ライティングのスキルがつくと謳う仕事に応募したところ、自分が体験していないものについてオススメする記事を書くものだったので断ったことがあります。上記の理由から転売やせどりも自分の性格的に出来ないなと感じています。FPさんの目線から見て1)ネットビジネスでの副業で、モラルやユーザーのことを考えたものはあるのか2)モラルがあり、かつ安定して収入を得るには、プログラミングやWebデザインなどのスキルをつけないと難しいのかについてお聞かせいただければと思います。

女性30代前半 2tonさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答