2021/03/09

仕事をしても失業保険がもらえる条件とは、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み



一般に65歳を過ぎて正式に退職し、結果としては失業という形になりますが、今度はハローワークで早速手続きをいたすことになります。 此の失業保険というものは働き意志があっても就業できない場合のみ給付されるもので、実際に働く意思がなく、就職活動をしない場合は給付の対象にはなりません。 

筆者の場合は、正直なところ未だ体も丈夫であり働く意思は十分あり、実際に其のつもりでした。 ただ、40年以上勤めあげてのことであったので、半年間は自分の好きなことをしようと思い、其の中の一環として実は海外旅行の計画があたのです。 それでも、半年過ぎたら本当に就職できるかは不明では有りましたが、退職後の仕事はするつもりでした。

勿論、退職後の仕事は失業保険にどのような影響が出るかというと、普通に仕事をしてそれなりの給与ないしは収入が入ってきますと給付の対象ではなくなり、その時点で打ち切られます。 因みに、失業保険受給中に働くという場合、一定額以下であれば普通に失業保険が支払われとされています。 実際はどうなのでしょうか・・。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 その他保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

失業保険のご質問ですが、正確には雇用保険の基本手当(失業手当)のことかと思います。この雇用保険の失業手当ですが、失業手当を受給できる期間は原則、退職日の翌日から1年間と定められていて、受給期間中に失業している日について一定の日数分支給されます。そして失業手当を受給するためには、ご相談様が言われているように、就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態、環境など)があり、積極的に求職活動を行っている必要があります。
病気や出産等の理由により引き続き30日以上就職できない(できる状態にない)場合は、その期間の失業手当を受けることができないことになりますが、このようなやむを得ない理由の場合には、ハローワークに申請することにより、受給期間に、就職できない期間を加えることができ、受給期間を最長、離職日の翌日から4年以内まで延長することができるようになっています。
ご相談者様の海外旅行といった理由の場合、やむを得ず就職できない理由には該当しませんので受給期間を延長することができません。しかし、ご相談者様が60歳以上の定年退職者もしくは定年後の継続雇用の終了により退職された場合は、退職後一定期間求職の申し込みをしないことを申し出た場合には、この申し出た期間(最長1年間)分、受給期間を延長することができます。
失業手当の所定給付日数(失業手当の支給を受けることができる日数)は、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められていますが、受給期間の制約により所定の給付日数を消化する前に、支給が打ち切りになる場合があることに注意が必要です。
また失業手当は原則として失業の状態にある人のためのものですから就職または就労した人には失業手当は支給されません。しかし、短時間就労または手伝いなどの場合は、それで得た収入額によって、失業手当が全額もしくは減額されて支給される場合と、支給されない場合があります。短時間就労または手伝いというのは、原則として1日の労働時間が4時間未満(雇用保険の被保険者となる場合を除く)である場合、もしくは、1日の労働時間が4時間以上だったが、1日あたりの収入額が賃金日額の最低額(2574円、令和2年8月現在)未満であった場合に該当します。具体的にいくらぐらいの収入であれば失業手当が全額もしくは減額されて支給されるのかは、ハローワークで確認が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人年金保険について

以前、老後資金のためにと思い個人年金保険を申し込みました。申し込みの際に支払いは『年末調整で控除されます』という話も聞き申し込んだのですが、年末になり郵送で送られてきた書類を見ると、生命保険料控除になるとの記載があり不信に思い問い合わせてみると、受取期間が10年以上でないと生命保険料控除の枠になってしまい個人年金保険料控除の対象にはならないとの回答をもらいました。個人年金保険料控除にしたいので契約を変更できないかと問い合わせたのですが、もう変えられないの一点張りで諦めました。これは、申し込む際に事前確認を怠ってしまった私にも落ち度があるのですが、こういった説明は商品を売る側の人が事前に説明するべき内容には含まれていないのでしょうか。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

自分の老後資金をしっかり貯めておく方法は?

もうすぐ50歳になります。結婚しています。離婚予定があるわけではありませんが、自分の老後資金は自分で準備しておきたいと考えています。子どもは2人いますが、経済的な支援は期待していません。現在は、年収200万の仕事をしています。イデコ、ニーサも始めました。多少は投資もはじめましたが、心許ないです。これまではほとんどパート等で働いてきたため、年金はほぼ国民年金のみだと思っています。あとは、学資保険のような貯蓄性のある保険に入るくらいかなと考えています。何かいい保険はありますか?ただ私には持病があるので、それでも大丈夫なものを希望しています。この10年を最大限に味方につける方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

個人賠償責任保険について

個人賠償責任を火災保険にオプションで付けています。現在ペット(犬)を飼っていますが、先日実家へ遊びに行った時、一緒に連れて行きました。初めて実家へ連れて行ったので、飼い犬が見知らぬ場所だったからか、興奮してしまい少し目を離した隙にテレビボードに数カ所引っ掻き傷を付けてしまいました。オーダーメイドのテレビボードなので、修理費も結構な額がかかると言われました。修理代はきちんと払おうと思います。ふと個人賠償責任保険で他人の物を子供が誤って壊した時とか補償対象になると聞いたことありますが、飼い犬の場合も対象になるのでしょうか。また、親族ですが結婚して世帯も別の人の物でも対象になるのでしょうか。

女性40代前半 okmtmkさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

子供の学資保険に入っていません。

幼稚園児の子供が2人、上の子は現在5歳です。妊娠中、中学生のお子さんをもつ知り合いから「入学の時に一時金が出て助かった」と学資保険の良さについて聞きました。子供を持つ友人に聞いてみると学資保険に加入している人がほとんどで、それならと子供が産まれたら入るつもりでいたのですが、調べてみると一時金といっても、保険会社からのプレゼントではなくあくまでも自分が払った額であることがわかったり「学資保険=貯蓄が苦手な人向け」などという記事を見つけたりして、無駄遣いしなければ必要ないかなと考え加入しませんでした。しかし金利の低い今、もし学資保険に加入していた場合、返戻率はどうだったのかなどが気になってきました。子供は2人とも学資保険には加入していません。大学卒業までの教育費は1人1,500万円くらいかかると考えています。子供が産まれてから主人のボーナスなどを利用して年に30万円を2人分の教育資金として貯金しています。家計を考えると大学入学の18歳までは無理なく貯蓄できる額だとは思うのですが、貯めることばかりを考え、増やすことは一切考えていませんでした。元本割れはしませんが、同じ額を貯めるなら、少しでも返戻金が多い学資保険の方が得だったのかなと後悔しています。上の子は来年小学生です。・今からでも学資保険に加入したほうが効率よく貯蓄できますか?・学資保険にデメリットもありますか?

女性40代前半 かねこさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

子どもの医療保険について

私は、現在妊娠しており、来年には第一子となる子どもが産まれる予定です。その子どもの保険について、悩んでいることがあります。それは、子どもの医療保険の加入についてです。私の住んでいる地域では、子どもに対する支援が手厚く、中学生以下であれば、医療費はかからないという制度になっています。幼いうちに、もしも病院に罹らなければならないことがあったとしても、費用の面ではかなり安心な部分が大きいです。そこで、質問があるのですが、子どもの医療費が無料の場合でも、幼い頃から医療保険には加入しておいた方がよいのでしょうか。また、加入した方がよい場合には、どのようなメリット、またはデメリットがあるのか、教えていただければと思います。

女性30代前半 aoiaoi2さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答