学費はどのくらい必要か

女性30代 のらさん 30代/女性 解決済み

昨年子供を産んだことにより、退職したため現在は旦那さんだけの給料で生活をしているのですが、全くお金が貯まりません。
私も旦那さんも大学に行っていたので、子供も大学に行かせてあげたいと思っているのですが、一体どのくらい貯めてあれば奨学金なしで子供を大学に行かせてあげられるのでしょうか。
そもそもこれからマイホームの購入も検討しているので、お金がかかります。我が家の家計状況では奨学金なしで大学に行かせることは不可能なのでしょうか。教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

東京都

2021/09/01

まずは、子どもの大学の進学費用はどの程度用意しておく必要があるかみていきましょう。

教育費は、各家庭の方針によって変わってきますが、子どもが幼稚園から大学まですべて国公立でも約1000万円、すべて私立に通わせれば2500万円以上になります。ちなみに、大学に進学すると、入学金と4年間の学費だけで、国公立で約250万円、私立文系で400万円、私立理系で550万円かかります(文部科学省「私立大学等の令和元年度入学者に係る学生納付金等調査」)。

教育費を貯めるのは、まずは目標金額、そしていっしょに目標年数を決めることです。
多くの家庭での目安は、高校まで公立、大学は私立として、大学進学時の18歳に合わせて貯めています。大学は私立を前提に、教育資金を貯めるのが良いでしょう。

大学の進学費用として、子ども1人につき、今は奨学金のことは考えずに、まずは、400万円を貯めることを目標にしましょう。 逆に言うと、高校までは、習い事と塾を含めて、毎月の収入内でやりくりできる範囲で進路を選択するのが理想ということです。また、「幼児教育無償化」「高校授業料無償化」(所得制限あり)も、その際には確認していきましょう。

なお、貯金が多いに越したことはありませんが、教育貯金のために家族旅行や習い事をあきらめた、という貯金貧乏になってしまってはせっかくの子育て期間がもったいないと思います。まずは400万円をクリアしましょう。また、親として学費の一部を用意しておけば、子どもにバイトをしてもらうなど、協力を得ることで何とかなるケースが多いと思われます。

1人400万円という貯蓄額の目標がわかったところで、一般的な0歳から18歳までの教育資金の金額、貯め方は次の通りです。
児童手当(*)を全額貯めれば、子ども1人につき18歳までに約200万円貯まります。
児童手当」のほかに貯めたい金額は、1人毎月1万円が目安です。 1人毎月1万円を貯金していれば、単純計算で18年間で216万円貯まります。「児童手当貯金」にプラスして、1人月1万円を貯金していれば「18歳までに400万円」の目標がクリアできる計算です。

(*)児童手当
3歳未満一律1万5000円、3歳以上小学校終了前1万円、中学生一律1万円、中学卒業までもらえる子育て支援の一つです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費に関して

現在、4人家族で小学生2人を持つ主婦です。今後の教育費についての悩みを聞いて下さい。2人も公立中学に進学予定ですが、高校から私立に入った場合と公立に入った場合にかかる費用の比較を知りたいです。おおまかなことはある程度分かるのですが、例えば、公立と私立で世帯年収が高収入で授業料が無償でない場合、結果的にどのくらいの金額の差が出るのか知りたいです。そもそも、授業料の無償化や補助金の金額も世帯年収によって差が出るのは承知ですが、ある一定年収を超えると保証が受けられないことも合わせて知りたいです。我が家には、程遠い話ですが、高校の授業料の差異について詳しく知りたいと思っております。アドバイスよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

子供の費用がかかるか

出産を控えてる主婦です。1人あたり何百何千万必要と言われている中で、ゆとりのある生活ができるか不安を抱えています。何に対しても節約節約だと溜まりに溜まってしまいそうでいつか爆発するのではないかと思ってしまっています。どうやって稼いでいるのか、また自分のちょっとした贅沢もしたいのでそれを踏まえて、どのように貯めていくのがベストなのか気になります。貯めていく手段や方法、貯める際はこうした方がおとく!ってのもあれば教えて欲しいです。旦那共に24歳でまだ、社会人歴がうすいので貯金もほぼないです。だからにして保険をかけることもできません。そういった人にはどうしたらいいのか教えて欲しいです!!さらに2人目ーとなったとき、さらに上乗せされるなと感じてふあんになってます!

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

この先子供の学費が支払えるか心配です。

コロナの影響で、我が家の年収は大幅にダウンしてしまいました。上の子は今高校2年生です。来年は大学進学を目指す受験生となります。それまでは、本人の希望により大学に入学させる予定でいたので、学費の貯金も順調にできていたのですが、コロナのせいで計画が狂ってしまいました。このままでは、せっかく大学に合格しても学費を支払えるかどうか心配です。これまでの貯蓄を切り崩すつもりですが、2年目3年目となるにつれ、今のままの収入だと学費の支払いがかなり厳しくなりそうです。その時には奨学金制度も視野に入れなくてはいけないと考えているのですが、奨学金以外にも、受けられる公的な補助金や援助というものはあるのでしょうか。もちろん節約生活も実践していくつもりですが、不安で仕方ないです。

女性40代後半 みちるさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

節税対策と死亡保障以外の学資保険に入るメリット

私にはもうすぐ第3子が生まれます。今いる2人の子供が生まれた時には学資保険に加入していました。ただ、もう生命保険料控除も受けることができないので学資保険に入る意味がないのではないかと感じています。節税対策と死亡保障以外に学資保険に入るメリットはありますか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子ども2人の教育費と老後資金。用意するための貯蓄額と働き方は?

最近第2子を出産しました。主人は40歳、私は38歳の高齢出産です。これから現在5歳の娘と2人の教育資金と老後の資金を貯めるために、毎月どの程度の貯蓄をしたらよいのでしょうか?また今は専業主婦をしていますが正社員で働いた方がよいのでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答