リスクを最小限にして資産を増やす方法が知りたいです

女性30代 ありーさん 30代/女性 解決済み

輸出関係の仕事をしていますが、海外の状況もあり自宅待機になって1年以上経っている状態で、休業補償でギリギリ家賃など最低限の生活費は払えているのですが、かなり収入が減ってしまったため貯金をする余裕がなくなってしまい貯蓄を増やせずにいます。資産運用をして少しでも貯蓄を増やしたいと考えているのですが、株式投資などの知識が全くないため手を出すのが怖くて今はまだポイント活動といわれるようなことくらいしか出来ていません。これ以上貯蓄を減らす訳にはいかないので、地道でも出来る限りリスクのない方法で資産運用をしたいと考えていますが、専門的な知識などがなくてもできるような資産運用の方法がもしあるのなら知りたいです。また、今のところは休業補償が貰えているため転職などは考えていませんが、仕事が再開したとしてもしばらくは賞与などのない状態になると思うので、思いきって他の仕事を探すことも視野に入れた方が良いのかどうかも聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/01

ご質問いただき、ありがとうございます。
資産運用をする前に、生活費を見直すことの方が先だと私は思います。なぜなら、資産運用のための資金は、生活費の余りを充てるしかないからです。もし、一攫千金を狙いたいから投資をするとおっしゃるのでしたら、その考えを改めてください。投資は、長期間こつこつ元本を貯めながら、利回りも稼いでいくことです。
まず、生活費を見直し、家計を黒字にすることが先決です。そうなったら、次にすべきことは、いざという時のお金として、生活費の6ヶ月~1年分を普通預金に入れておくことです。まずは、ここまで達成しましょう。
投資はそのあとです。そして、投資の知識がない方が行うといい投資が、株式のインデックス投資です。これは、株の指標である日経225(日本株の指標)やS&P500(アメリカ株の指標)に連動するETF(上場投資信託)を、決まった間隔で決まった金額ずつ購入を続けていくものです。そして、過去のトレンドを見ると、S&P500は右肩上がりで推移していますから、これに連動したETFを決まった間隔で決まった金額ずつ買うのが、一番確実な投資だと言えます。ただし、最低でも10年長続けてください。でないと、効果がありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資のやり方など基本的な知識を得たい

将来のための資金の充足を目的に投資を始めた所です。従来より普通預金、定期預金、外貨預金、少しの株式投資は続けています。今後は銀行での貯金はやめて基本的には投資信託をメインに株を含めて積極的に運用をしていきたいと考えています。私と同様に、なかなか初動を起こせずに躊躇している人もたくさんいると思いますが、その理由は最初に始めるべき事は何か?(まず最初の運用先は銀行が良いのか、証券会社か?などの基本的な事、最低限で必要な知識は何か?などの知識がない事による不安の払拭が出来ていません。基本的な事を学べるツールの有無は?また自身の考えや予算に適した用品選択のコツなどを教えてもらえると有り難いです。

男性50代後半 0704Seijiさん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

低リスクで中長期運用ができる投資を教えて欲しい。

最近、終身雇用崩壊など会社にしがみついていけない世の中だと感じます。また、老後2000万円問題もある中でお金の貯め方や運用方法などが話題になっていると感じています。日本の教育ではお金の教育がなくて、金融リテラシーも世界各国と比較してかなり低いと感じています。働いてもなかなか給料が上がりにくく、個人の生産性も他国と比べるとかなり悪い中で個人の金融リテラシーの向上が今後の生き方に大きく関わってくると感じています。なので低いリスクで中長期を見据えてしっかり運用できる投資の方法が知りたいです。お金の不安をなくし、会社に媚びない生き方をしたいです。

男性20代後半 ヒロさん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

元手がなく投資を始める方法はあるのか

お金がありません。お金がないため、投資信託やFXなどに挑戦しようと思ってもまず元手を集めることができません。現在の収入で生活が手一杯であり、これ以上の増収が見込めないで投資を始める方法はあるのでしょうか。また、現在の仕事を辞めずに、国から私の生活に対して支援がいただけるような制度があればぜひ教えていただきたいです。

男性20代後半 あいーださん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAのメリット・デメリットとは?

 年収約200万円の23歳フリーターです。 最近、SNSで初心者でも簡単にできる投資として、つみたてNISAが紹介されている記事を見かけました。元々投資について興味があった私は一瞬興味を惹かれましたが、投資=初期費用が高いという認識だったのでしっかりと記事を読むことはありませんでした。  しかし収入が少なく、貯金の少ない私は「少額からでも始められるのであれば今後の人生において有効活用することができるのではないか?」と考えるようになりました。  そこでご質問です。収入が少ない人でもつみたてNISAは始められるのでしょうか?またつみたてNISAのメリットやデメリットがありましたら教えてください。

男性20代後半 福島 正隆さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答