節税の仕方

女性50代 nala123さん 50代/女性 解決済み

現在主人はサラリーマン、私は専業主婦で小学生の子供が1人おります。
主人はサラリーマン、と言っても大企業から小さな会社に転籍し、そこのナンバー2的な感じで、経営側であるため、会社の業績が少し悪い今、ボーナスはもちろん、給与もここ数年変わっていません。

そういう状況で私も子供がだいぶ手がかからなくなってきたので働こうと思ったのですが、なにぶん時間に制約があるので極力効率よく働きたいと思っています。
そこで気になるのが103万円内で働くという内容です。
色々なページを見ているのですが、いまいちよくわかりません。

在宅でちょこちょこ始めるには、まずこの103万ないで働くことを目標に始めた方が良いのでしょうか。
そうでない場合の例(例えば主人の年収など)がありましたら、わかりやすく教えて欲しいです。
どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 ご質問にある「103万円以内で働いた方が良いのか?」という疑問ですが、奥様の合計所得が48万円/年(令和元年以前は38万円/年)を下回り、その他の要件を満たしていれば、所得税は課税(※1)されません。
48万円?おかしいですね?
 ここで若干の誤解があるようですが、103万円を下回っていれば、すべての収入に対して所得税を納めなくて良いわけではありません。
この場合、103万円以下で所得税を納めなくてもよいのは、企業などに勤めて事業主から給与が支払われ、給与所得に該当している場合が該当します。給与所得は、パート、アルバイト、契約社員、正社員といった呼称による区別はなく、給与の金額の違いによって区別されます。
 給料を受け取る人には、税負担軽減策である給与所得控除(※2)があり、その控除額は給与金額に応じて決めらますが、最低55万円/年(令和元年以前65万円/年)の控除があります。
上記の給与所得控除に加えて、すべての納税者に対して適用される基礎控除48万円/年(令和元年以前38万円/年)がありますので、控除の合計が、55万円+48万円(令和元年以前65万円+38万円)の103万円/年となるため、その金額以内であれば「所得税負担がない」というのが103万円の根拠です。

給与以外で収入を得る場合には、原則として103万円ではなく基礎控除48万円/年(令和元年以前38万円/年)に止まります。
給与以外の収入例として、
安く仕入れた品物をフリマなどで販売して差益を得る
在宅でデーター入力や原稿作成など請負って対価を得る
アパート経営などの家賃収入を得る
株式投資などで配当や分配金を得る
株式投資などで売買差益を得る
運よく懸賞金を得る
などは、控除枠は103万円ではありませんので注意しましょう。

ご主人の合計所得額が1,000万円/年を超える場合には、ご主人の配偶者控除(※3)または配偶者特別控除(※4)が、適用できなくなりますのでご主人の税負担が増すことになります。

職場制度によっては、配偶者手当などの名称で支給される手当が「配偶者の収入が103万円以内」という一定の基準がある場合があります。その場合には基準を超えてしまうと「手当てのカット」の可能性もあるかもしれませんので注意しましょう。

その他、税金以外にも奥様が従業員として週30時間以上働く働く場合は、原則として社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)に加入(※5)することになります。
また、従業員数501名以上の企業に勤めて、週20時間以上且つ月額8.8万円=105.6万円/年を超え、その他の要件すべてに該当すると社会保険に加入(※5)することになります。
さらに給与以外の収入においても奥様が原則として130万円を超えると、ご主人の加入する厚生年金・健康保険の扶養(※6)から外れてしまい、社会保険(国民年金、国民健康保険)に加入することになりますので、注意しましょう。
社会保険に加入すると老齢年金が増加するなどメリットがあるとはいえ、保険料を負担することになるため、103万円~130万円程度を少し超えた程度の収入では手取り額が減少する可能性がありますので注意しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社員でも自分で確定申告をした方が節税効果があるのか?

会社員でも節税ができるおススメの方法や仕組みがあれば知りたい。ふるさと納税や医療費控除以外にも特別な知識がなくてもできるものがあれば。格差社会が加速する中でサラリーマンの年収が上がりづらくなっており、収入をあげると同時に支出を抑えることが大事だという話をよく聞く。支出を抑える上で節税効果があるものを1つでも多く利用したいが、具体的にどういったものがあるのかが分からない。日本人は外国人に比べマネーリテラシーが低いとされており、実際に10年以上会社員として勤めていても税金に関しての知識が乏しい。就業先が確定申告もしてくれているため、手続き等も含めて対策を聞いてみたい。収入に関する知識だけでなく、支出に関する知識も今後必要だと感じている。

男性30代後半 yoshi_01cwさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

「年末調整」ってそもそも何ですか?

社会人として、もうすぐ20年目を迎えますが、恥ずかしながら、未だに「年末調整」とは、どのような仕組みなのかまったく理解していません。現在扶養内で働いているパート勤務です。毎年、年末が近づくと、扶養控除の書類と保険の控除の書類を会社からもらってきて記入しています。意味もよく分からないまま記入して提出していますが、それらの書類を提出することで、どんな恩恵を受けれるのかわかっていません。年末調整のイメージとしては、「何かしらお金が少し戻ってくる」という感じですが、本当にお金が戻ってくるのでしょうか。そもそも「年末調整」とは、どのようなことをしているのか、年末調整の書類を提出することでどうなるかを教えていただけたらと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告の疑問

インターネットなどでよく目にしますが、会社で確定申告を行うより、自分で確定申告を行った方が、金銭面でお得になるといった内容の記事を見たことがあります。そういった内容の話は、確かに聞いたことがあり詳しい内容は理解できておらず、話の真偽は不明ですが、そのような話はネットや知人からも聞いたことがあります。 私は企業にずっと勤務しているサラリーマンで、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。それを踏まえて確認したいことが、個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりも金銭面で有利なのかどうかといったことが事実かどうかを知りたいです。 事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どのような時期にどういったことをしないといけないのかがわかりません。 またネットなどでも出来るのか、基本から知りたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

イータックスって難しいの?

私は自営業者ですが、イータックスという税務署への電子申告を勧められるときがあるのです。なんでも少し払う税金(控除額だったかな)がお得らしいのですが、家にパソコンはあるもののまったくやり方の見当もつきません。イータックスを行うには何が必要で、どういう風に難しいのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

合法的に節税したい

個人事業主をしていますが、毎年払う税金の多さに心が折れそうになっています。日本は税金が高いので何とか節税して少しでも税金を支払うのを抑えたいです。日本の税制は複雑なので知っている人が得するようになっています。ですから素人は合法的に節税ができる方法があってもそのことを知らないので損をしていることもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に合法的に節税できる方法を教えてもらいたいです。個人事業主としてどんな合法的に節税することができる方法があるのかアドバイスをもらって即実行に移したいです。確定申告の時期までに合法的に節税できる知識を身に付けて次回の確定申告で支払う所得税を抑えていきたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答