老後にお金ってどれくらい必要?

男性40代 迅さん 40代/男性 解決済み

今、仕事が不安定な状況で貯金できたり、出来なかったりであったりして貯金が目減りしていっている中で、老後って結局どれぐらいお金があれば、生活する上で問題ない額なんでしょうか?以前ある政治家が二千万必要とされていましたが、この二千万って何歳から何歳の事を言っているのでしょうか?実際今60代でも仕事をされている方も多くなっているので、月の収入がある程度ある人もいるわけですから、老後の蓄えって何歳からの部分がかなり不透明な気がします。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
2019年に発表された、いわゆる老後2,000万円問題ですが、このときの試算の前提条件は次のようになっています。
・65歳の夫と60歳の妻の夫婦家庭である
・夫婦は、年金収入だけである
つまり、夫が65歳から死ぬまでの試算である言えます。65歳までのことは一切考えられておりません。
次にここでの試算では、収入が約20.5万円・支出が約26万円とされています。差額5.5万円が月額の不足額で、これが30年続くと約2,000万円不足する、というお話です。
しかし、この金額では今までのような生活は無理だと考えられます。節約して生活を切り詰めないと、この月額の生活は成り立たないと言われています。
ではどうするか?配当のような収入を得られる資産づくりをすれば、老後でも収入を得られるのでいいでしょう。問題は、配当が出続けてくれる会社をどう探すかです。会社の業績の推移をチェックしたり、利益が伸びているかを調べる、将来需要が伸びる産業かを見極める必要があります。そのために、ご自身に合ったアドバイザーを見つけることも必要だと思います。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/06

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、そもそも老後資金の2000万円という数字は全体的な目安です。当然、実際に必要な金額は人によりますし、何より「何歳まで生きるか」が未知数で人によります。このため、大局的な観点ではなく「あなた様の場合はどうか」で考えたほうが賢明です。一方、老後資金の考え方は「生活費-年金額×無職期間」が基本になります。生活費と年金額の差額分を定年から亡くなるまでの期間分が必要です。なお、会社員の平均年金額は月14万円ほどになります。仮に生活費が月20万円、無職期間が65~95歳の30年(360ヶ月)とすれば、20万円-14万円×360ヶ月で2160万円が必要な老後資金です。まずは冷静に、あなた様の場合で計算してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。上記の通り、基本的な老後資金は「日常生活費の補填」だけです。事情によっては、特に未婚で老後は独居老人が確定しているなら、できれば上乗せで介護費用も多めに(1000万円ほど)準備しておきたいといえます。また子供がいるなら、教育費は22年総額平均で一人1400万円ほど必要です。さらに子供部屋のためや引っ越し、リフォームなどのための住居費も必要になることもあります。寿命や生活費とともに、これらの事情も人によりますから、結局は当人のライフプラン次第です。あなた様は今後の人生をどう生きるつもりで、どうなる可能性がもっとも高そうかを念頭に、必要な貯金額を計算してみましょう。

少し補足させて頂きます。貯金額を増やすには「節約と年収アップ」が必要であり、年収アップは「出世か転職」が基本です。このままでは貯金が不十分になりそうなら、節約しながら出世か転職を考えることをおすすめします。その一方で、老後資金を「資産運用」で準備するのも一つの手です。多少リスクはありますが、仮に定年までの準備期間が20年ほどある中で5%運用を狙えば、一年あたり約60万円、月5万円ほどで2000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずはライフプランを元にした、あなた様にとっての実際の必要な貯金額を計算するところが出発点です。そのうえで、不足額に合わせた対処行動を起こしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員からパートに転職します。収入が大きく減るので不安です。

家庭の事情で15年勤めていた会社を退職することが決まりました。退職後すぐに別の企業にパートに勤めることが決まっておりますが、収入が大きく変わるので生計をたてれるのか不安になっています。夫に頼ればいいのですが、財布を別にしているので夫婦の問題なのですが相談しにくいことが現状です。子供が二人おりまだ幼いので手がかかりますので、正社員で働くことが難しく家事や育児に時間をかけることが難しかった為退職をする決断を致しました。これから家計をうまくやりくりが出来るかが今の悩みでございます。貯金額も少ないのでこれからどのようにやりくりをすればよいのか良いアドバイスを頂けると幸いでございます。宜しくお願い致します。

女性40代前半 ぽんこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

効率良いお金の貯め方を教えてください

今現在専業主婦です。固定費は削れませんが、その他の部分を削って貯蓄するのがベストかと思います。一番削れるのはやはり食費や被服代かと思いますが、ずっと我慢し続けての貯蓄方法しかないのか。みんなどうやって貯蓄を増やしているのか本当に聞きたいです。

女性30代後半 ろくろさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

フリーランス向けの老後資金設計

現在、私はフリーランスとして働いており、収入はあるのですが、安定はしておらず、将来的な見通しがつきづらいため、今後の生活費や老後資金の不安があります。このままですと厚生年金の受給もない予定なので、今年の5月から国民年金基金に加入して老後の資金の準備をし始めたのですが、つみたてNISAやイデコも気になっています。ただ、それも方法や種類が多いため、どういうものを選べば良いのか判断できずにいて、そもそも、どのくらいの資金をどのように貯蓄していけば良いのか、具体的な数字が見えていなこともありわかりません。どの方法が自分に合っているのか、どれくらいやれば良いのかも、組み合わせ方なども教えてもらいたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

20代前半の人向けのオススメの資産運用方法

私は2020年4月に就職をした今年23歳のサラリーマンです。近年の2000万円問題や少子高齢化などで自分が将来もらえる年金に対して、漠然とした不安を抱えています。そのことを受けてか、近頃では若い人でも積極的に資産運用を学ぶ人が増えているという新聞記事も目にしました。その流れに乗り、私も何かやろうと思うのですが、何から始めたらいいか分かりません。資産運用といっても、株式や投資信託や不動産などその種類は豊富です。複利の効果が大きく出る若いうちから、将来に向けて資産運用をやろうと思うのですが、20代前半の人が資産運用を行う上でオススメの方法はなんですか?オススメの資産運用方法と併せてその理由も教えて下さい。よろしくお願いします

男性20代後半 hashikazu040503さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少ない年収でも老後資金は貯められる?

現在家業手伝いで年収が150万程しかありません。衣類などの購入にはリサイクルショップを活用したり、スーパーで購入するものは特売のものや見切り品に限ったり、またポイント活用も意識したりして日々節約する習慣はついています。現在貯金は500万ほどですが、老後の資金づくりとして投資信託に100万、株式運用に150万程当てています。また、低リスクで老後資金に特化していると言われる積み立てNISAにも興味があります。ファイナンシャルプランナーの先生から見て、この預貯金と投資のバランスは如何なものでしょうか?また、これにプラスするとしたら積み立てNISAのようなおすすめの運用方法はありますでしょうか?ご教授いただきたく思います。

女性40代後半 kicorinさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答