教育費はどのように貯めればいいか悩んでいます

女性20代 sugar310さん 20代/女性 解決済み

現在22歳、夫は27歳です。
先月、結婚のタイミングで退職し、専業主婦となりました。
もともと家計の管理を行なっていたので、そこに不安はありませんが、やはり1人の収入であると、貯金も難しいですがなんとかやりくりをし、イデコとニーサは継続しています。
(イデコは上限額、ニーサは少額ですが続けています)
再来月からパートで勤務しつつ、何か副業も行い、扶養の上限額ギリギリまで毎月稼ごうとは思っています。

そんな現在ですが、この1年間で子供を授かりたいと思っています。そこで、実際に子育てとなるといくら必要なのかや成長して行くにつれ教育費も必要になってくると思いますが、どれだけ必要なのかわからず不安を感じています。

現在は、現金貯金は月3000円程度しかしていないのですが、
今後は、現金での貯金額も増やしたほうが良いのでしょうか。

私自身、お金に対し詳しくなりたいと思い、ファイナンシャルプランナーの資格取得のため勉強しておりますが、実際に子育ての経験を行ったこともないので不安です。
教育資金は、学資保険で貯める方が良いのか、ジュニアニーサでかけるのが良いのか、またその他の方法があるのかメリットデメリットも知りたいです。

もう少しでニーサの制度も変更されると言われておりますが、具体的にまだ読み込んでいないのでどのように変更されるのかも教えていただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

東京都

2021/09/09

まずは、子どもの大学の進学費用はどの程度用意しておく必要があるかみていきましょう。

教育費は、各家庭の方針によって変わってきますが、子どもが幼稚園から大学まですべて国公立でも約1000万円、すべて私立に通わせれば2500万円以上になります。ちなみに、大学に進学すると、入学費と4年間の学費だけで、国公立で約250万円、私立文系で400万円、私立理系で550万円かかります(文部科学省「私立大学等の令和元年度入学者に係る学生納付金等調査」)。

教育費を貯めるのは、まずは目標金額、そしていっしょに目標年数を決めることです。
多くの家庭での目安は、高校まで公立、大学は私立として、大学進学時の18歳に合わせて貯めています。大学は私立を前提に、教育資金を貯めるのが良いでしょう。

大学の進学費用として、子ども1人につき、まずは400万円を貯めることを目標にしましょう。 逆に言うと、高校までは、習い事と塾を含めて、毎月の収入内でやりくりできる範囲で進路を選択するのが理想ということです。また、「幼児教育無償化」「高校授業料無償化」(所得制限あり)も、その際には確認していきましょう。

なお、貯金が多いに越したことはありませんが、教育貯金のために家族旅行や習い事をあきらめた、という貯金貧乏になってしまってはせっかくの子育て期間がもったいないと思います。まずは400万円をクリアしましょう。また、親として学費の一部を用意しておけば、子どもにバイトをしてもらうなど、協力を得ることで何とかなるケースが多いと思われます。

1人400万円という貯蓄額の目標がわかったところで、一般的な0歳から18歳までの教育資金の金額、貯め方は次の通りです。
児童手当(*)を全額貯めれば、子ども1人につき18歳までに約200万円貯まります。
(*)児童手当
3歳未満一律1万5000円、3歳以上小学校終了前1万円、中学校一律1万円。中学卒業までもらえる子育て支援の一つです。

児童手当のほかに貯めたい金額は、1人毎月1万円が目安です。 1人毎月1万円を貯金していれば、単純計算で18年間で216万円貯まります。「児童手当貯金」にプラスして、1人月1万円を貯金していれば「18歳までに400万円」の目標がクリアできる計算です。

次に、どのように教育費を貯めるかですが、主な手段は次の3つとなります。それぞれのメリットデメリットがありますので、自分に合った、自分が納得できる貯め方を決めることが大切です。

①学資保険
【メリット】
・保険会社を通じて教育資金目的の積み立てができる
・保険料を自動的に積み立てることができる
・契約者(保護者)が死亡した場合、それ以降の保険料を支払わなくても、将来満期金を受け取ることができる
・心理的に解約しにくく、計画的に貯めやすい
・商品によっては、支払った額より多くの満期金をもらえる

【デメリット】
・保険料の支払い途中で解約すると、元本割れする
・低金利時代なので、商品によっては満期時でも元本割れする
・医療特約や育英年金がついたが学資保険に加入していることに気づかず、元本割れリスクを高めている場合がある
・加入したときの予定利率(金利のようなもの)が保険金受け取り時期まで続くので、景気が良くなったときの恩恵が受けにくい

②預金
会社の財形貯蓄や銀行の積立預金、比較的金利が高いネット銀行の自動定額積み立てなどを活用して、給料日に貯蓄用口座にお金を移動する仕組みを作るのがおすすめです。
【メリット】元本が保証されている。身近な手段で安心。いつでも下せる
【デメリット】ほとんど増やせない

③(積立)投資信託
つみたてNISA、ジュニアNISA(但し、2023年廃止)がありますが、リスクを伴います。
【メリット】他の手段より大きく増やせる可能性がある。インフレ対策になる。非課税制度を活用できる
【デメリット】お金が必要な時期の情勢によっては元本割れするリスクがある。投資信託の手数料がかかる

最後に、NISA制度(2024年以降)はどう変わるかみていきましょう。

①ジュニアNISA
2023年末で終了です。2024年以降新規口座を開設することはできなくなります。なお、すでに利用中の人は成人になるまで継続できます。

②つみたてNISA
つみたてNISAをすでに始めている人にとって、今回の変更は影響ありません

③新NISA
原則として、1階部分の投資(積立投資)をしてからでないと、2階部分(従来の一般NISAでできた投資)ができなくなります。ただし、すでに一般NISAを利用中の人や株式投資経験者は、1階部分を利用せず2階部分だけの利用も、上場株式への投資に限って認められます。




専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活する上で重要な夫婦円満の秘訣について

最近、主人とすれ違いばかりで、あまり会話にならなかったり、私が主人に対して怒ったりしますと、主人の方から、最近につきましては、怒ると言う行為をせず、議論が面倒だからと言う理由で、無視したりするようになります。そして、私に言いもせずに、隠れて個人的なヘソクリに該当します貯金をしていたり等、様々な隠し事をある程度は黙認していたのですが、この前に、主人が勝手に作った口座で、へそくりを貯めておりましたので、これには憤慨する形で、「私達って夫婦じゃないの!??こんなのが続いたら夫婦じゃないじゃん!!」と泣きながら訴えても、主人としましては、スルーする感じで、私の熱い感情も遮ってしまう程になってしまいました。この場合の円満な解決方法として何かありますでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

無駄遣い癖のある彼との将来について

現在商社マンとして働く彼がいますが、年下ながら私よりもはるかに給与が良いです。…にも関わらず、せっかくたくさんいただいている給与を貯金することができないのが彼の欠点で、その彼に困っています。「平日ストレスを感じているから」と、週末は友達とガバガバお酒を飲んだり、「服そんなに持っていないんだよね」と、一週間に一着は服を購入しています。そんな彼が今転職しようとしており、転職したら絶対商社マンはやりたくないそうなので、給与が減ると思います。そうなると今後同棲を考えているのに、給与が少なくなった彼に、お金のため方教えるにはどうすればいいのか悩んでいます。面倒くさがりなので、家計簿は使うたびに数字を付けたり、レシートをもらったりということができないと思います。何かいい案があればぜひともアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 もよさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

教育資金と子供の数について

現在4歳と2歳に子供を持つ母親です。今3人目の子供を作るかどうか、迷っています。2人の子はそれぞれ妊娠中に学資保険に一括支払いで入りました。満期に320万円になって返ってきますがそれでは大学資金には到底足りないことは重々承知しています。現在それとは別で現金での貯金と積立NISAを中心に貯金をしており2人の学費は何とかなるであろうという見込みは立っています。と同時に、もし余裕があるのであれば3人目の子供が欲しいなと思い始めました。子どもが3人になるということは大学まで通うとしてさらに2000万弱の貯金の積み上げが必要になるかと思うのですが、以前入った時ほど学資保険の利率もよくなく、どうやって貯めていくのが一番良いのかをまずは考えなくてはなりません。もし貯まらずに不自由な思いをさせてしまうのであれば生まないほうが絶対に良いと思いますし、効率よく貯めたとして自分の今の収入とこども3人が見合っているのか、客観的な意見を知りたいです。

女性30代後半 hamham111さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍での育児ストレスの発散方法は?

外で遊ぶのが大好きな男の子2人を育てている専業主婦です。長い時は平気で三時間公園で遊ぶこともあります。今でこそ少し落ち着いてきて家でも遊ぶようになってきましたが、おもちゃで遊ぶかテレビを見るかYouTubeを見るかが主なのでこれで良いのかなと思ってしまいます。コロナ禍でなければ、室内にある大型遊具がある所や児童施設などに連れて行っていたのですが。テレビやスマホは目にも悪いので長い時間見せないように声かけしています。ですがあとちょっとあとちょっとで結局長い時間見てしまっているのが現状です。ずっと家にいる日が続き、ストレスも溜まってきているのか兄弟喧嘩も絶えません。正直私も思うように家事が進まなかったりでストレスが溜まってきています。金銭的にも余裕が無いので、ネットショッピングで発散というわけにも行かず頭を抱えております。育児中は自由が効かないのでどう発散して行ったら良いものかご相談させて頂きたいです。

女性30代後半 ハロルドさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

結婚費用を貯めるのに一番いい方法はなんですか?

私は20代前半の女性です。結婚を将来するにあたって、実際のところどれくらいの費用がかかるかわかりません。挙式をあげるのに、おおよそ100万以上かかると友人から聞きました。そして披露宴だけではなくて、新婚旅行や新築の家の購入も検討しています。私の場合はまだ彼はいません。でも、これから出会う人の職業で選ぶのではなくて、人柄で選びたいと思っています。その時に、自分に十分な貯蓄が必要だと考えています。私は後天的に体が不自由になってしまいました。ですので、在宅での仕事が体に負担をかけず、続けられる仕事です。在宅での仕事で、結婚費用を貯めるのにいい仕事はありますか?一番いい貯め方はなにか教えていただきたいです。

女性20代後半 goodness_12さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答