将来日本に帰国予定の海外在住者にはどのような資産運用がおすすめ?

女性40代 knoriさん 40代/女性 解決済み

現在ヨーロッパ在住です。子どももいないので、もし将来的に夫が亡くなったら、日本に本帰国することを予定しています。今ヨーロッパでの仕事はパートタイムなので、将来的に年金もそこまで期待できませんし、日本でも年金を払っていないので、老後日本に帰国したとしても、年金はもらえません。そこで、少ない貯蓄ですが、定年までの間、なるべく老後のために株式投資をしたいと考えています。基本的に日本在住でない限り、日本での証券口座を開設できないのは承知していますが、一年に何ヶ月かは帰国をすることと、住民票は日本にあるため、どうにかして株式投資ができないかと模索しております。将来日本に帰国予定の海外在住者のために、どのような資産運用がおすすめか、またどのように将来に備えるのがベストなのか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/08

ご質問いただき、ありがとうございます。
knoriさんがお住まいの国の社会保障制度、そして金融機関の状況などはどうなっているのでしょうか。ヨーロッパの国で社会保障制度がない国は、まずないと思います。ですから、その国の制度がどうなっていて、仮にknoriさんが日本に帰国する場合にどういう手続きや保障があるかを確認してみてください。
日本の金融機関では、海外在住者は日本の口座を使って投資などをすることはできません。ならば、お住まいの国で株式投資などをやられてみてはいかがでしょうか。日本人だから口座開設ができない、ということはないと思いますので。
そして、これは日本国内・海外在住を問わず、一番資産が増える可能性が高い投資は、海外の株式指標、特にアメリカの株式指標に連動するETF(上場投資信託)を、少しずつ買い続けることです。海外やアメリカの株式指標を見ると、右肩上がりで推移していますので、今後もそれが続くと考えて、それに連動するETF(上場投資信託)も、価格が上がると期待できます。いちいち個々の会社を分析して買うことなど、素人には無理だと思います。なので、市場連動の商品を買う方が無難だと考えるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

放置しているNISAについて

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

女性20代後半 じゃっく。さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後資金

将来のことを具体的にイメージできなかったり、皆さんのご両親や祖父母の代には高い預金金利、手厚い社会保障があり特に老後対策が必要なかったので、投資や資産形成について。自分の将来のライフプランを立てることで具体的な必要資金額が明らかにする。ライフプランを立てたあとも、継続的に見直しを図っていくこと。住宅購入資金、リフォーム費用、お子様の教育資金、老後生活資金等のマネープランを把握すして、目的をもった前向きな資産形成をしたい。自分の収入と支出(家賃、生活費、趣味、保険料、ローンを知り、1年にかかる生活費の半分を貯めること、そして将来のライフプランに合わせて預貯金と、長期的な視点での資産形成のバランスを考える方法。預金貯金だけでは将来お金が足りなくなってしまう可能性がある。

男性50代後半 jinsii2002さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

始めやすい資産運用

専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託は損をする可能性が低い?

投資はどうしても損をするリスクがあると思いますが、投資信託に関しては損をする可能性は低いのかな?と漠然と考えています。私は投資信託にそんなに詳しくはないですけど、投資に詳しい、長けた人が運用をしているはずなので、素人が1から始めるよりはリスクは小さい気がしています。可能性は0ではないにせよ、投資信託を利用していて損をするイメージがあまりわいてきません。そこで、投資信託は長期的に見た場合には損をする確率がどのくらい存在するのか?損をしている人の割合はどれくらいなのか?について、アバウトでもいいので教えてほしいと思います。個別の会社ごとに違いはあるはずですけど、あくまでも投資信託全体で見た場合には、どれくらい信頼できるのか?が非常に気になっています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

知識のない初心者でも始めることができる資産運用があれば教えて欲しい

新型ウィルス流行の影響で仕事が自宅待機になってしまい、生活自体は保証金が出るので今のところなんとか困らずに過ごせてはいますが、収入が著しく減ってしまったため貯蓄ができずに困っています。今後のことを考えると資産は増やしたいのですが、この先どのように貯蓄額を増やしていくことができるのか、様々な方法と可能性を教えていただきたいです。また、株式投資にも興味があるのですが、株に対する知識が全くないような状態で手を出してしまっても良いものなのかどうか、初心者に向いている株式投資があるのかどうかなども知りたいです。株式投資は長い目で見るのが良いと聞きますが、大体どのくらいの期間で考えれば良いのか、一度始めるとずっと続けていくものなのかどうかなど、株式投資についての基本的なことも知りたいです。株式投資以外でも、知識のない初心者でも始めることができる資産運用があるなら色々と教えていただきたいです。

女性30代後半 hatayouさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答