外貨預金の仕組みやリスクなど詳しく教えてください

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

家族構成は夫(42)、私(42)、中学生と小学生の子がいて、お腹に3人目がいます。夫の年収は700万です。

私は妊娠中のため現在働くことができず、子供が3人もいるのでなかなかお金を貯めることができずにいます。

最近夫が会社の人に外貨預金をすればいいと言われたらしく、すごく興味を持っていてはりきっています。

私はそういうことに詳しくなく、お金を貯めるとしたら普通預金、定期預金しか思いつきません。

夫は「外貨預金にしたほうが金利が高く、もらえる利息が多くなるからやってみたい」とすごくやる気になっています。

夫の話を聞いていたら、外貨預金にはメリットしかないようなことを言うので、私はとても不安です。

外貨預金の詳しい仕組みやリスクがあれば教えてもらえますか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09


はじめまして、ri-chanさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

外貨預金についてのご質問ですね。
ご主人がおっしゃる通り、金利が高いというメリットがあります。
反面、デメリットもあります。

《外貨預金の特徴》
・外貨預金とは、日本円を外貨に替えて預金すること
・預入と解約時(お金の行きと戻り)に為替手数料分が上乗せされる
メリット
・購入時より円安になれば、お金が増える
利息も高め+為替(レート)の差が利益となる
デメリット
・円高になれば、元本割れ(払込額より減る)のリスクあり、為替(レート)の差で損失が出る
※為替レートとは、日本円と米ドルなど2国間の通貨を交換する時の取引価格のこと

一般的に外国の通貨の方が運用利率は高いのですが、為替リスクと為替手数料のことがあるので、余裕資金を使って資産運用の一部として外貨預金を活用されるのであれば、いいかと思います。
又、デフォルト(債務不履行=お金が決められた通りに払われない、貨幣価値が無くなるなど)というリスクが、金融商品の全般に少なからずあります。
信用格付けなどを確認しながら運用先を選ぶことと、よく分からない金融商品に安易に手を出さないことも大切かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アラサー女子のための今と将来のお金

30代も半ばとなり、このまま一人で生きていくのか、誰かと生きていくのかわからないが、漠然としたお金の不安。東京で生活していると一人で生きていくので精いっぱいで、所帯持ちの友達がマンションを買ったり海外旅行を年に何度も行っていると聞くと不安になります。派遣社員として働いており、なかなか貯金するのもままならない私は、これからどうやって備えを蓄えていっていいかわからずなので、アドバイスが欲しいです。ボーナスもないので正直、月々は個人型年金とidecoと少額の外貨積み立てを自動積立にしているので強制的に貯まっていくのみです。個人型年金とidecoは将来のためのお金で、今まとまった現金での貯金が全くない状況です。家賃が家計を逼迫しているのですが、引っ越しするにもなかなか費用が貯まらずです。この状況を打破するにはどうしたらいいでしょうか?3月まで正社員で働いていたのですが、旅行業界ということもあり、ボーナスなし、給料も10万円台まで下がってしまい、少しずつためていた貯金が昨年でかなり減ってしまいました。このままだと士気も下がるし悪循環だと、業界を変えて派遣社員で働き始めたものの、最初の1か月が給料発生にタイムラグがあり無給状態。また正社員としての最後の給料も家賃を払えるくらいしかなく、本当に貯金がなくなってしまいました。この状況をなんとか打破したいです。

女性30代後半 nataly2227さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

普通預金から株式投資への移行について

現在約1000万円をゆうちょと各銀行の普通預金に分散して貯金しています。しかし、利率があまりにも低いため、長期的な視野でみるとかなり損をしているように感じられてストレスになっている現状です。そこで数十年以上にわたって応援している企業の株の購入を考えています。その中でも第一候補が株主優待特典が魅力的な「タカラトミー」なのですが、数年前にマイケル・ベイ監督の実写版トランスフォーマーで一山、近年ヒットしたシンカリオンの玩具売り上げでもう一山と盛り上がったところでコロナが蔓延し、この先の見通しがあまり芳しいものとは思えません。タカラトミー自体が大企業とはいえ、このような利益見込みの低い株を軽い気持ちで、株主特典だけを目当てに購入しても大丈夫なのでしょうか。

女性30代前半 トゲトゲさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活について

子供が未だ3歳・1歳のため、家内は専業主婦で働いておらず、私が単身で勤務している状態です。そのためか、思うように貯金ができておらず、ローンの返済等があると、毎日ほとんど手元に残りません。ケータイを格安スマホにする。や不要なサブスクリプションを廃止する。という基本的な節約はもちろん実践していますが、今後を考えると不安で溜まりません。住宅ローンの繰り上げ返済も頑張ってして、定年後はある程度生活にゆとりを持った状態で暮らしたいなと思いますが、それは幻想なんでしょうか?死ぬまで働く。ということが今後必要であれば、そのつもりもありますが、70代とかで雇用先があるとはとても思えず。今後の不安を解消する意味でも御指南いただけると幸いです。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

定期預金や外貨預金はどういったもの?

定期預金や外貨預金とはどういったものなんでしょうか?積立も聞いたことはあるけど、実際にどんな風にしていくのかがわからないので知りたいです。また貯金をするにあたって、こうした方が貯めやすいや貯まりやすいといった方法も知りたいです。お金を使わないようにするでも少し難しかったりして、なかなか上手く貯めきれないのでもっといい貯め方があるのではないかと考えたりもします。なのでもしよろしければもっとこうした方がいいといったアドバイス等も教えてもらえたらと思います。

男性30代前半 らふたん零さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答