外貨預金の仕組みやリスクなど詳しく教えてください

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

家族構成は夫(42)、私(42)、中学生と小学生の子がいて、お腹に3人目がいます。夫の年収は700万です。

私は妊娠中のため現在働くことができず、子供が3人もいるのでなかなかお金を貯めることができずにいます。

最近夫が会社の人に外貨預金をすればいいと言われたらしく、すごく興味を持っていてはりきっています。

私はそういうことに詳しくなく、お金を貯めるとしたら普通預金、定期預金しか思いつきません。

夫は「外貨預金にしたほうが金利が高く、もらえる利息が多くなるからやってみたい」とすごくやる気になっています。

夫の話を聞いていたら、外貨預金にはメリットしかないようなことを言うので、私はとても不安です。

外貨預金の詳しい仕組みやリスクがあれば教えてもらえますか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09


はじめまして、ri-chanさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

外貨預金についてのご質問ですね。
ご主人がおっしゃる通り、金利が高いというメリットがあります。
反面、デメリットもあります。

《外貨預金の特徴》
・外貨預金とは、日本円を外貨に替えて預金すること
・預入と解約時(お金の行きと戻り)に為替手数料分が上乗せされる
メリット
・購入時より円安になれば、お金が増える
利息も高め+為替(レート)の差が利益となる
デメリット
・円高になれば、元本割れ(払込額より減る)のリスクあり、為替(レート)の差で損失が出る
※為替レートとは、日本円と米ドルなど2国間の通貨を交換する時の取引価格のこと

一般的に外国の通貨の方が運用利率は高いのですが、為替リスクと為替手数料のことがあるので、余裕資金を使って資産運用の一部として外貨預金を活用されるのであれば、いいかと思います。
又、デフォルト(債務不履行=お金が決められた通りに払われない、貨幣価値が無くなるなど)というリスクが、金融商品の全般に少なからずあります。
信用格付けなどを確認しながら運用先を選ぶことと、よく分からない金融商品に安易に手を出さないことも大切かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定額預金と1年定期どちらが得か

今は郵便局の定額預金と信用金庫の定期預金2種類に貯金しています。定額預金は金利0.01%で定期預金も同じくらいです。ただ、これから先10年間という事を考えると定額預金にずっと預け続ける方が得なのかなという疑問が湧いてきます。郵便局の人の話では半年たてば解約できるとのことですがそれでは金利もつかないというリスクもありますので、解約することに対して躊躇する気持ちもありました。ただ10年という長い期間です。ゼロ金利もいつかなくなるかもしれないと思うと定額預金を辞めて縛りはきつくなるけれども定期預金でもいいかなと思う気持ちが芽生えています。どちらが良いのかもう解りません。ちょっと複雑で計算もできないのでアドバイスを頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育資金の貯め方と子供の将来の為の貯金方法を教えてください。

現在妊娠中です。私は専業主婦で、夫婦2人暮らしで毎月数万円の貯金が出来ています。出産すると子供にお金がかかり、貯金出来るか今から心配です。保育園や幼稚園に預けることが出来れば私も働く予定ですが、子供の将来の教育資金の貯金で自分達の貯金まで出来るか気になりました。出来れば奨学金などを利用せずに大学まで通わせたいと思っています。今から毎月どれくらい貯金をすれば大学まで通わせれるか教えてほしいです。

女性30代前半 あんなさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用

生活に必要なお金とは別に、余裕資金が200万円ほどあります。この200万とは別にidecoで月1万円の積立は行っているのですが、それとはまた別に投資も行いたいと考えています。200万円を元手に株式を購入するのか、積立投資をするのか、それとも他の運用方法があるのか、最適な方法をご教示願いたいです。

男性30代前半 モモンガさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

正しくお得な銀行の使用方法

自分は現在31歳でサラリーマンをしています。給与を銀行で受け取るなどして日常的に銀行を活用しているのですが、そこで気になるのが銀行のもっとお得な使い方についてです。銀行にはよく行ってますが、正直言うと振り込みと引き下ろしのやり方くらいしか知らず、色々なことが分かっていません。たまに記帳すれば「お利息」という項目があり、わずかにお金が入っています。これが本当にわずかでたくさん預けてたくさん使っている分には少ない額となっています。現在知識がないのでわかりませんが、銀行によってはこの利息が違っているとも聞きます。また昨今ではネット銀行というのがあり、そちらではもっと金利がよいとも聞きます。比較するべき対象がおおいので、一体どこの銀行に、どういった取引でお金を預けると利息が一番お得になるのかということについて詳しい解答が聞きたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の資金としてIDECOを始めたい

老後の資金として、これからIDECOを始めたいと思っているが、どこの金融機関が良いのかがわからないのでプロの意見を聞いてみたい。また現在の収入に対して毎月どのくらいの金額をIDECOに充てたら良いのか、家計診断もしてもらえると嬉しい。その際、夫の収入に対してどのくらいの掛け金、私の収入に対してはどのくらいの掛け金と、分けて教えてもらいたい。最終的には、どのくらいの金額を毎月支払って、その結果、それが老後にどのくらいの資産になっているのか、また、老後にどのくらいの費用があったら良いのか。そもそもIDECOではなく、銀行の定額預金や定期積金の方が良いのか。今からでも間に合う資産運用方法や、老後に備えた蓄え方について詳しく教えてもらいたい。

女性40代前半 noriko0812さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答