外貨預金の仕組みやリスクなど詳しく教えてください

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

家族構成は夫(42)、私(42)、中学生と小学生の子がいて、お腹に3人目がいます。夫の年収は700万です。

私は妊娠中のため現在働くことができず、子供が3人もいるのでなかなかお金を貯めることができずにいます。

最近夫が会社の人に外貨預金をすればいいと言われたらしく、すごく興味を持っていてはりきっています。

私はそういうことに詳しくなく、お金を貯めるとしたら普通預金、定期預金しか思いつきません。

夫は「外貨預金にしたほうが金利が高く、もらえる利息が多くなるからやってみたい」とすごくやる気になっています。

夫の話を聞いていたら、外貨預金にはメリットしかないようなことを言うので、私はとても不安です。

外貨預金の詳しい仕組みやリスクがあれば教えてもらえますか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09


はじめまして、ri-chanさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

外貨預金についてのご質問ですね。
ご主人がおっしゃる通り、金利が高いというメリットがあります。
反面、デメリットもあります。

《外貨預金の特徴》
・外貨預金とは、日本円を外貨に替えて預金すること
・預入と解約時(お金の行きと戻り)に為替手数料分が上乗せされる
メリット
・購入時より円安になれば、お金が増える
利息も高め+為替(レート)の差が利益となる
デメリット
・円高になれば、元本割れ(払込額より減る)のリスクあり、為替(レート)の差で損失が出る
※為替レートとは、日本円と米ドルなど2国間の通貨を交換する時の取引価格のこと

一般的に外国の通貨の方が運用利率は高いのですが、為替リスクと為替手数料のことがあるので、余裕資金を使って資産運用の一部として外貨預金を活用されるのであれば、いいかと思います。
又、デフォルト(債務不履行=お金が決められた通りに払われない、貨幣価値が無くなるなど)というリスクが、金融商品の全般に少なからずあります。
信用格付けなどを確認しながら運用先を選ぶことと、よく分からない金融商品に安易に手を出さないことも大切かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのように考えて投資や積み立てをしていけば良いのか

貯金をしていますが、その中から少しずつでも定期預金に回して少しでも金利を得ようと頑張っています。しかし、今は金利が超低金利なため、ほとんど金利の恩恵を受けることが出来ません。外貨預金や積み立ても気になってはいるのですが、どの本を読んでも簡単!と書いているので逆に不安があります。やはり減るリスクが0ではないということでなかなか手を出しにくいのが現状です。どのように考えて投資や積み立てをしていけば良いのか細かく教えてもらえるとありがたいです。

男性40代前半 audinさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金を殖やす方法

私は専業主婦で特に収入があると言うわけではありません。年金があるだけです。夫は定年になるまでは会社員でした。もう夫も定年になっているので、収入としては年金があるだけです。自宅のローンは払い終わっているので心配はありません。マンションの管理費などは毎月出費があります。老後のことを考えていると、少しでもお金を持っていたいと思います。投資は一度もしたことがないのですが、貯金を殖やすためには投資をした方が良いのでしょうか?もし投資をするのであれば、どうすれば良いのか知りたいと思います。できるだけというか、絶対損をするのは困るので損をしない方法を是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性70代前半 hibariさん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用

生活に必要なお金とは別に、余裕資金が200万円ほどあります。この200万とは別にidecoで月1万円の積立は行っているのですが、それとはまた別に投資も行いたいと考えています。200万円を元手に株式を購入するのか、積立投資をするのか、それとも他の運用方法があるのか、最適な方法をご教示願いたいです。

男性30代前半 モモンガさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしい

年齢も50を過ぎ、定年まであと10年。嘱託職員として65まで働いても給料は今の半分になってしまいます。給与は手取り35万。残業代が多少なりともつくので凌げますが、コロナ禍の中、いつまで残業ができるか未知数です。現在、貯金は300万ぐらいで月々、住宅ローンと生活費の出費で、個人で使えるお金は殆どありません。住宅ローンは月々8万。定年を過ぎる62歳まで続きます。私は、結婚が遅かったせいか50歳でも子供は小学6年と3年と小さく。これからの二人の子供の進学や生活費を考えるとどうなるか不安です。貯金は毎月2〜3万ぐらいがやっと。老後の蓄えや人生の楽しみに使えるお金が少しでもあればと、最近、体の悪い妻にパートをしてもらうか、私自身、副業を考えなくくてはいけないと考え始めました。決して無駄使いをしているわけでもなく、節約努力も限界かなと思いはじめています。あまり家計の事では妻に心配かけたくないのですが、他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしいです。

男性50代後半 yuzo.030さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

日本円または外貨貯蓄

今現在、日本円にして1,000万円以上は資産形成できてますが、海外生活が続いているため半分以上日本円以外で保持しています。日本円より不安定な通貨のためどのように運用していこうか悩んでおります。現在独身で結婚の予定は今のところありませんが、今後・老後の不安を感じております。直近の目標としては資産を倍、または3,000万円に到達したいと思ってます。ご相談ですが、今後日本円で資産を増やすべきでしょうか。また、日本円で資産を増やす際、老後のためにどのくらいを目標に増やすべきでしょうか。コロナの状況をみてから帰国かなとぼんやり考えておりますが、帰国までに遠隔で日本円で資産を増やすにはどのような方法はありますでしょうか。また、推奨方法などございますでしょうか。

女性30代後半 ポルアルゆこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答