老後の生活や仕事について悩み

女性40代 piromiさん 40代/女性 解決済み

現在、社会保険加入のパートとして就業しております。
今年の春、息子が無事社会人となり、やっとひと段落するかと思ってました。

主人とこれからは老後に備えて働きつつ、二人の時間もゆっくり自分の時間も楽しもうとがんばってきました。想像してなかったコロナ禍となり、大阪の就業状況は飲食業をはじめ大変厳しい状況となっております。
実際、友人も退職を余儀なくされ、再就職には大変苦労されており、今後の生活が不安である方が多いです。

その中で、私はコロナに影響のない仕事で良かったね!といわれておりますが、
緊急事態宣言のなか、リモートワークができない職種で精神的には大変な1年半が過ぎようとしています。コロナ感染に不安で殺伐とした仕事を何度も辞めたいと思うこともありましたが乗り越えたのは負けない強さをみせるため学費のため「息子が社会人になるまでは」という大きな目標があったからです。

世間一般的に、子どもの次は親といわれるように、義母が高齢者施設にお世話になっており、そちらの負担が大きくなってきました。

そんな中、新しい働き方で、社会保険加入者は希望でない部署にいかなければならないことになりました。
いろいろ仕事も探しましたが、どこも厳しく、競争率も激しく面接までさえなかなかたどりつけません。
パートの時間は削られていて金銭面を考えると希望でない部署でもとりあえずの安定のためなら続けるしかないかな、と悩んでおります。

前向きに考えるとチャレンジ!でも、その部署なあ・・・と思考がぐるぐるまわります。

主人は年上であり、今後、自分たちの老後も不安ですが、司法書士に相談もしましたが
長男である以上、義母の支払い義務は免れないようです。

メンタルが守られるのかどうかですが、いまできることはどうなのか思考がぐるぐる回ります。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/15

ご相談頂き有難うございます。

仕事は継続できるがストレスの溜まりそうな仕事になるということのようですね。社会保険を継続できるのは良いが、仕事のストレスでメンタルがおかしくなりそうで悩まれているのは理解できます。

できるかどうかはわかりませんが、仕事のことは割り切って1日数時間を過ごすことはできないでしょうか。パートでのお仕事のようですから、週に4-5日、一日5-6時間と思われます。あとの時間はあなたの自由です。この時間だけ我慢をしてみるのはいかがでしょうか。
あるいは、仕事の中でささやかな楽しみや息抜きを探すのも方法です。

どうしても我慢が出来ずメンタルが耐えられないようでしたら、一旦収入減や社会保険は残念して別の方法を考えましょう。ただ、厚生年金は老後の生活にも関係しますので、ご主人にも相談してみ極めてください。在宅の仕事で収入をカバーするという方法もあります。

義母の方の介護は、他に兄弟姉妹がいなければ止むを得ないと思います。
期間は分かりませんが、数年はあなたの家計から持ち出しになることもありますが、相続後に戻ってくることもありますので、ご主人ともよく相談をされてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万問題について

金融庁の調査で、老後2000万の貯蓄が必要となる。というデータが出ています。当方30台男性で正社員(年収550万ほど)です。今のうちから利率の良い預金や副業を行い資産形成していますが、今後結婚や引っ越し、転職を控えておりライフイベントに伴い貯蓄する金額は減っていくことが予想される状態です。そのような環境のなか、子供も欲しいためさらに出費が重なります。国債や県債など購入を考えたことがありましたが、利率があまり高くなく、結局利用していません。そのほかリスクの高いFXや株式投資も考えたことがありましたが、大損することが怖く足踏みしている状態です。現在投資に回せる資産は1500万ほどで、老後の資産形成のためのローリスクの投資術があればお教えください。また、定年60歳ですが、働けるのであれば70歳まで働こうという意思がありますので、定年後労働する場合どれくらい働くことがベターかもお教えください。

男性30代後半 Ralphyさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

リバースモーゲージについて

老後の資金について考えています。2000万円の貯蓄が必要だと言われていますが、今後の住宅ローンの支払いなどを考えるとそんなに貯金ができる自信がありません。現在、都内郊外の一戸建てを購入して住宅ローンを支払っています。今のところ63歳で完済できる予定です。子供もいないため、資産を残す必要もないので、老後の資金として、この住宅を元にリバースモーゲージを利用することを検討したいと思っています。リバースモーゲージを利用していくらくらいの資金が融通できるものでしょう。現在の住宅は約20年前に約4000万で購入したものです。またリバースモーゲージを利用する時に注意することや、こういう場合は利用すべきでないといったことがあればアドバイスいただけますでしょうか。

男性50代前半 marukhさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

NISA?それともつみたてNISA??それとも?

40代後半になり、老後の生活資金についての不安が現実的になってきました。夫との共有資産については、2人で勉強し、預金・外貨建て保険・つみたてNISA・iDeCoなどを行っています。悩んでいるのは、私のへそくり(と言っても夫も知っていますが)を一般NISAで運用すべきか、それともつみたてNISAで運用すべきか、他の商品がいいのか、です。へそくりはたった300万円ですが、手元から現金がなくなるのは少々不安なので、一般NISAへの抵抗もありつつ・・・非課税になるつみたてNISAのほうが安心なのか・・・他に何かいいものがあるのか・・・難しいです。

女性40代後半 まこさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

子どもと親のことを考えると、賃貸住まいは限界?

現在夫は54歳で、定年時の退職金は約2500万円ほどになる見込みです。現在の貯蓄は約7000万です。子供は小学生が1人だけです。まだこれから学費がかかると思います。今は賃貸マンションに住んでいますが、このままずっと家賃を払い続けていけるのかが不安です。中古住宅を買ったり、元気なうちから介護施設に入ったほうが良いのかなとも思います。また、夫の母親が遠方で一人暮らしをしているのですが、いずれは介護が必要であり、自宅のやお墓の片付けなどにお金がかかると思うと、子育てが終わったら介護で、自分たちの楽しみにお金を使えないまま終わってしまうのではないかと、漠然とした不安があります。

女性50代前半 horikanoeさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 植田 英三郎 2名が回答

老後のお金がかなかなり心配です。

老後にかなりお金が必要になるということを聞いて心配です。その一番の理由が若いうちにどれだけお金を貯める事ができるかというのがあってかなり心配だからです。サラリーマンとは違って自営業なのでいつも安定して稼げるという感じでもないのでどこまでお金を貯める事が可能になるか不安です。自営業をしていて収入が不安定な時はどのようにして老後のお金を貯めていけば良いでしょうか。現状なかなか老後に備えてお金を貯めるのが難しいように感じています。どういう方法があるか具体的に教えてもらえるとありがたいです。それとも老後に備えてお金を貯めるのは諦めるしかないのでしょうか。何か良い知恵があったら教えてください。可能なら若いうちにお金をそれなりに貯めたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答