持病がある方でも加入できる「引受基準緩和型保険」というものがあります。通常の保険料よりも健康状態は高めですが、ご不安でしたら加入を検討されてみてはいかがでしょうか。掛け金や加入基準は保険会社によって異なりますので複数社比較してみるのが良いのではないかと思います。
また、県民共済のような共済の中には民間の保険に比べて審査基準が緩いものもありますので、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
また、がんという病気は脳梗塞と関係は無いので、がんの疑いを持たれている状態でなければ大体がん保険に加入出来ます。40代50代の女性の方は乳がんなど女性特有のがんになる人が非常に多いので、脳梗塞とはまた別に備えておいたほうが良いのではないかと思います。
また、数年前に家を購入されているようですが、住宅ローンを組んでおられるのでしたら「団体信用生命保険」というものに同時に加入されておられるのではないかと思います。ローンを組んだ方が契約者となり、お亡くなりになられた場合には以後の住宅ローンは保険金で支払われるのでご遺族の方はそのまま家に住み続けることが出来るというものなのですが、この「団体信用生命保険」には、死亡時以外に、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になった場合には死亡時と同様に保険金が出るというタイプのものもあり、近年ではこのタイプの商品に加入される方が増えております。
質問者様もすでにこの保険に加入しておられるかもしれませんので、契約内容を今一度調べてみてはいかがでしょうか。もし脳卒中で重い症状になった場合には保険金が支給されるような内容であれば、すでに保険に加入していて住宅関連の費用の負担は無くなるということになりますので、医療費や生活費は他の手段で備えるという選択肢もあるのではないかと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
夫の万が一に備えて生命保険に入るべき?
高校生と大学生の子供がいます。もし夫に何かがあった場合、子供たちの学費のために生命保険に加入しておいた方が良いのでしょうか。夫も40代なので生命保険の掛け金も馬鹿にならないので迷っています。生命保険よりも違う貯蓄性の高い投資にしたほうが良いのでしょうか。


今の保険契約のままでいいのか
私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。


保険の見直しのタイミングがわからない
親戚が保険を扱っている代理店に勤めていることもあり、保険の加入をしております。結婚してから親戚の薦めで1度保険内容を見直して更新をしましたが、それから5年経ち見直しのタイミングがわからなくなってきたなっていうのが現状です。今は夫婦で賃貸アパートに住んでいますが、いずれは持ち家も欲しいなとは思いますし、個人的には病気の心配もしているので今のままでいいのかなという思いはどこかにあります。とは言ってもあまり家計を圧迫するような保険には入りたくはないですし、仕事の転職も近いうちにするつもりなので、今の年収から少なくなることも考えられます。基本的に保険の見直しってどのタイミングでするのがよいのでしょうか。また、保険の見直しをするにあたって、気をつける点などありましたらご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。


貯蓄型保険は辞めた方がいい?
・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。


生命保険に加入するタイミングとは
私は今年に入り、結婚をしました。いままで保険というものに加入したことはなかったのですが、結婚をして生命保険や保険に興味を持つようになりました。生命保険の仕組みをまずは知りたいのといつ加入するのがベストなのでしょうか。また、加入する際の保険会社の選び方はどのような選び方が良いのでしょうか。見積もり合わせなどの金額比較を個人でやったほうが良いのでしょうか。個々の生命保険会社が良いなどございますでしょうか。また生命保険は金額の上限などをどのように決めればよいでしょうか。年収または月収の何パーセントなど参考になるパーセンテージなどあれば教えていただきたいです。家賃だと30パーセントなどあると思いますので、同様のものがあれば教えていただければ嬉しいです。

