2021/03/09

介護費用は保険に入っていれば大丈夫なの?

男性30代 mikaeru19さん 30代/男性 解決済み

自分が病気になったとき、死んだときに何ができれば、家族が安心して暮らしていけるのか聞きたいです。特に、自分が働けないけど、介護してもらう立場になったときにお金が足りるのかどうかが心配です。保険でまかなえるのかよくわかりません。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 相続・介護
40代後半    女性

東京都

2021/03/09

お若いのに、家族の将来のこともしっかり考えられていて立派だと思います。
まず、ダメージが大きいものは特に、しっかり備えることが大切です。
一番ダメージが大きいものとしては、「現役中の介護」があげられます。
理由としては、働き盛りに働けなくなるため収入は減り、なおかつ介護費用もかかります。
もし、住宅ローンを組んでいる場合は、住宅ローンの返済負担もあります。
それでは、現役中に働けなくなった時の保険をみていくまえに、まずは公的な保障をしっかりチッェクしていきましょう。
健康保険の中に、働けなくなったときに対応できる傷病手当金という保障があります。(自営業が加入する国民健康保険には、この制度はありません)
傷病手当金とは、病気やケガで働けない状態が4日以上続いた場合、お給料の約66%をもらえる制度です。(最長1年6か月)
この公的保障をふまえて、足りない分を民間保険でカバーされたらよいと思います。
現役中に働けなくなったときの保障をカバーする保険として、「就業不能保険」があります。病気やケガから60日を経過後、毎月一定額が支払われる保険です。
毎月の保障額は加入するときに決められます。保険会社によってことなりますが、だいたい10万円~50万円(5万円単位)までが多いようです。
例えば、月給30万円の方でしたら、約20万円は傷病手当金で保障されるので、10万円~15万円の就業不能保険にはいっておけば安心ですね。
また、万が一亡くなった時の保険では「定期保険」や「収入保障保険」などがあります。
どちらも掛け捨てタイプですが、収入保障保険の方は段々と保障額が少なくなっていくタイプなので、定期保険に比べ保険料は安いのが特徴です。
現在のライフプランに合わせて選ばれるとよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

両親の相続について

私は35歳の会社員です。両親と兄がいますが両親は離婚をしており、離れた場所で暮らしています。私も地方で暮らしており、両親とは電話で時々話をする程度です。両親同士が連絡をとっているかは知らないのですが、祖父が亡くなった時に母は葬儀に出席はしませんでした。父は再婚をしていますが、再婚相手も葬儀には参加せず、再婚相手の方とは兄のみ会ったことがあります。父に関しては再婚相手の方がいますので、もしもの時に発見が遅れることはないだろうと思っているのですが、母は再婚はせず、一人で暮らしています。今は病気もせず元気でいますが、60才を過ぎてから階段を踏み外して怪我をしたり心配で仕方ありません…保険も何に入っているかも知りませんし、入院した際にどう手続きを取ったら良いか分からずにいます。万が一、意識不明になった場合に保険について調べられたとしても代理での申請は可能なのでしょうか?本人からの申告でしか受け付けてもらえないということはあるのでしょうか?また、もしも両親が亡くなった際、相続はどのような形になるのでしょうか?特に父は再婚をしているため、相続の内容が分からずにいます。再婚相手の方が全て相続するということになってしまうのでしょうか…?母に関してもどの銀行を使用しているかも分からず、亡くなった際にどんな手続きが必要になるのか教えていただけるととても助かります。両親には色々と振り回されてきましたが、母は女手一つで育ててくれたので、最後の最後まで大切にしたいと思っています。何卒、よろしくお願い致します。

女性30代後半 あみさん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

離婚した両親の不動産、どうやって管理すべき?

両親が離婚しており、それぞれに不動産を持っています。両親は既に高齢で管理できなくなる時がいずれ来ます。また、子である私は現在両親と遠く離れて暮らしており、一日で行って帰れないくらいの距離があります。両親が不動産を管理できなくなった時、それぞれの不動産をどうしたら良いでしょうか。管理するには名義を変えなければならないのか、名義そのままで良いのか、また私が行かなくても管理できる方法はあるのか、売却したほうが良いor売却しないで運用したほうがよい、のアドバイスも欲しいですし、それらの場合に私が遠隔地にいたままで出来る方法があるのか、など教えてもらいたいです。

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

介護の不安について

最近は介護の問題をよく聞きますが自分も介護の問題が生じるような感じでかなり不安に思っています。実際介護が必要になる人というのはどのくらいいるのでしょうか?それとも年を取っていけば絶対に介護は避ける事ができないという感じでしょうか?よく元気なまま生きれて気づいたら死んでいたというのが理想という事が言われますが、そんな生き方ができる人はどのくらいいるのでしょうか?そういうのはただの理想でしかないのか、ほぼ介護の道は避けてあ通れないという感じになるのか教えて欲しいと思います。また介護が必要になった時の介護の費用はどのくらいでどういう風にしたら良いかも教えて欲しいと思います。介護の費用を出す余裕なんかないので怖いです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/12

母からの生前贈与と税金

母から「あなたに現金をあげたい」と言われました。母は生きているのでこれは生前贈与ということになりますよね。確か生前贈与には税金がかかると聞いたことがあるのですが、詳しくありません。母がとにかく生きているうちに現金を渡したいの一点張りですが、贈与税がかかるのなら損をしてしまうのではないかと思っています。贈与税について教えてください。

女性40代前半 riramohuさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

義父母の介護について

40代の夫婦です。私たちは関西に住んでおり、主人の実家は九州にあります。私の実家の近くに住むために、関西に住んでいます。子育ての環境もよく、子供の学校の心配もありません。主人の両親は80代です。障害を持っているため、他の方よりも早く体に不自由を感じ、要介護の認定も受けました。遠方に住んでいるため、あまり会う機会がありません。心配なことは、義父母の介護についてです。夫婦で暮らせる間は、デイサービスを利用しながら二人で暮らしてほしいと思っています。主人には姉がおり、近くに住んでいるので、月に1度は見に行っているようです。しかし、姉と夫は兄弟仲が悪く、連絡はほとんど取っていません。私たちが遠方に住んでいることの対しても良く思っていません。私たちが九州へ引っ越して、同居をして親の介護をすべきだと言われました。姉は自分たちの生活を犠牲にするのはおかしい、あなたたちは長男だから当然のことだと言うのです。できないなら、老人ホームに入れるために金銭的な援助をするようにと要求して来ました。年金の範囲内で探せばよいのに、周りの目を気にして良いところに入れようとしています。私たち夫婦にとってはどちらも難しい決断です。親の介護について、どんな風に考えたらいいのかわからず悩んでいます。

女性40代後半 アンパンメロンパンさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答